日経平均が急落の理由

主として、本日の日経急落についてのコメントのようだが

こんなんでいいのだろうか。

少なくとも、俺がこの記事を採点するとしたら20点くらいだと思う。

まず急落の原因はともかくとして

そもそもこの状況で、株が落ちるのが自然と思えない方がどうかしていないか

ダウは先日の下げが続いていたのに、日経だけが

なんというか、お花畑の中を散歩しているような状況が続いていたわけで・・

ダウや上海総合がどんどん下げてくる中で

日経は、防衛隊の必死の買い支えで、なんとか22Kを維持していたのである

本日、22Kを割ったのは、13:40頃のことで

これまさに、陛下の体調不良が報じられた時間であった

さすがに、それを事前に予知することは出来なかったと思うが、

昨日時点での株と為替の動きには

非常に疑問の残る部分がある

昼休み中に、不自然なほどに為替を円安に振らせて

それまで70ネガティブ付近だった日経を

一気にプラテンに持って行った

これは要注意である

先物操作は資金的には比較的容易であるが

これを実行すれば、日経のチャートに大きな窓ができる

窓は大きな売り圧力を誘発するだろう

それを知っていなかったわけじゃないだろうから

おそらくは、本日下げることは予定されたものであったといえるのではないか

今日下げるために、昨日上げた

逃げ場作りの為とも言える。

>米中貿易摩擦の問題は常に意識されているが、今週末7月6日に米中の追加関税発動を睨んで今週は神経質にならざるを得ない事情はある。ただ、「これを今のタイミングで売り材料として囃(はや)すのは合点がいく話ではない。もし、本当に深刻視しているのならここに来るまでにとっくに相場は崩れている」

だから、これまでの株価釣り上げ操作のためまったく織り込んでいなかったわけだろう。織り込んでいたというのであれば、ダウ下落に追随して、事前にもっと下げているはずではないのか。

もしも、日経が、こられの外的要因を撥ね退けられる程度に好景気だというのであれば、それは日銀が米国と同程度に利上げしているはずではないのか。

>>PER面で判断しても日本株は割安感が強く、

現状のPER13は割安でも割高でもなく、普通だろう

割安というのであれば、PER10以下とかになるだろう。

(割高というのであればPER15以上とかになるだろう)

現状を割安だと考えるのはどうだろうか。

>>日経平均の2万2000円台割れはイレギュラゾーン。売り一巡後に底入れ反転し、月内に2万3000円近辺までの戻りを想定している。

本当にそうだろうか。

本日の下げで、5/30の21931を割り込んだわけだから

姉さんの言うように、この先、21K割を想定するのが普通ではないだろうか。

しかも、ダウや上海総合のチャートを見た時に、

普通のド素人でもヤバいと思うものではないか。

※上海総合については近日中に考察したい

 

未来創成学特論 第二講

はい、是空です。

この講義では、特に初心者の方を対象にしまして

戦場で如何にして勝利するか

このテーマについて検討していきます。

まあ、私の話に関心の無い方は

無理に履修することはありません。

ここでサヨナラしてください。

あと、履修される方は

試験がございます。

この試験(院生試験)に合格された方は

元帥院より、院生の称号が授与されることになります。

 

はい、今日は、先日の公報の記事にありました

「空想は知識よりも重要である」

について、一応お約束なんで、考えてみたいと思う。

さて、ここで、「空想とは何か」

それは、未来のストーリーを想像することである。

さらに、ここで、「知識とは何か」

それは、過去のデータ、すなわちテクニカル分析などをさす

よく誤解している人もいるようだけど

テクニカル分析を完璧にすれば、未来も自ずと予測できるという高揚感

ファンダメンタル分析を完璧にすれば、勝利は目前に迫るという期待感

それらは錯覚というか幻想です。

実際には、いくら分析が完璧でも

過去や現在のデータからすべての未来が定められるものではないので

未来の予測は不完全なものになる

もちろん、それらは確定している未来の範囲において、

予測の精度を高める効果は期待できます。

意味がないと言っているわけではありません。

しかし、別の言い方をすれば

未だ確定してない未来を予測することなど

土台は無理な話なのである

「だって決まっていないんだもん…」

「予測できるということは、すでに確定しているということだからね」

では、確定していない未来を見ようとした時に

データの不確定さを埋めるものは何か

それは、データによらず

未来のストーリーを創造することである。

だから、

私は皆さんに、

未来のストーリーをとにかく創造して

ここに投稿することをお勧めする。

そもそも

共和国準備機構が何故つくられたのか

考えてみてほしい

それはストーリーを生み出すプロセスのトレーニングであり

戦争のシミュレーションそのものであるからだと思う。

 

まあ、予測シナリオを考えても

もしも外したらかっこ悪いですからね。

だからこそだ。

皆の前では、人は、慎重になる。冷静になる。

やってみると

そもそも自分自身が考えたように、行動できていないことに気が付くかもしれない。

逆に、書いたとおりに行動すれば、勝てることも多いことに気が付くだろう。

とにかくお勧めするよ。

投稿先は、元帥院が良いだろう。

というのは、もしもどこかにレベルの低い掲示板があったとして、

そんなところに何を書いても便所の落書きみたいで緊張感が無いからね。

 

空想は知識より重要である

姉さんが元老院の御屋敷に帰ってしまったので

私(俺)が書いてみます。

といっても大したネタはないのですが。

 

とりあえず、こちらの日足チャートについて

先日、姉さんが示したUDBだと、110.5x付近なので、現110.7xは上抜けしています。これは買が強いと言えます。が、2018年からの日足でみると、ちょうど今バリア上にいることが分かります。なかなかに微妙ですね。

尚、UWBはこれより少し上の111.8x付近にあります。

日足バリアの判定にある程度の曖昧性が残りますが、ここを抜けた場合には、UWBが一つの目安でしょうか。

下方向については、数日前に

LDBを割り込んでいます。このLDBは短期のLWBも兼ねていますから、かなり強力な売シグナルであるともいえます。※下図の橙色部分 現109.4x付近

ただ、LWBをもう少し長いスパンで見ると、105.3x付近にあることが分かります。

以上を要するに

UWB  111.8x

UDB(2018)  110.7x 現値

UDB(2017)  110.5x  ◎

LDB, LWB短期 109.4x ◎

LWB長期 105.3x

ということになりますかね。

 

さて、標記の「空想は知識より重要である」

についてだが、これすなわち

Imagination is more important than knowledge. Knowledge is limited. Imagination encircles the world.

の名言(アインシュタイン)からである。

この件については、後日に説明しようかと思うけど

結論だけ言えば

私は皆さんに、

未来のストーリーをとにかく想像して

ここに投稿することをお勧めする。※

それが未来に近づくための

つまるところ、戦争に勝つための

大きな一歩になると思う。

※投稿先は、人目に触れるところであれば、別にここでなくても良いが。

 

復活のバシレウス

ちょっと今、評議員選挙の件で忙しいのですが、

いかがでしょうか。

 

はい、ドル円の日足持合波動の図になります。

※上記チャートのUWBは削除してください。UWBは111.7xあたりにあります。

LDB割れていますね。

 

日足レベルでは

上方向のルームが広いので

この先110.5xあたりまでの戻りがあるかもしれませんが、

再度109.5x割を満たそうとすると

その時点で、LDB割が確定的になります。

基本的に新規売有効の局面に見えます。

下値の目途は

LMBが107付近にありますから

このあたりで一旦止まるのではないでしょうか。

 

そうはいっても、

アバオアクーの時のようにLDB割が機能しないこともありますし

そうでなくても、先行してUDB付近まで上げる可能性もありそうだから

ここは、ユーロ円買をヘッジに用いて

ドル円はできるだけ売り建玉を維持するようにしようかしら。

 

ユーロ円は、まだLDBを割り込んでいませんが、

ただ、この日足波動は

普段のアマテラス様なら売なのでは・・

 

そうかもしれませんわね。

でも、ドル円がLDBに4月にタッチしていなので

この間にデコヒーレンスを起こしているかもしれないから・・

 

おっしゃる通りです。

 

建玉については、

昼前にユーロが下げたときに、いったん入れなおすことになりましたが、基本的には元のままですね。

ドル円 110.0x売 現109.9x

ユーロ円 128.0買  現128.1x

 

ところで、評議員選挙の件はいかがでしょうか。

 

まるで他人事ね。

はじめてのケースなので、事務作業が大変なのですが、

気になるニュースとしては

あのグレート・デビが、

バシレウス・デビの名前で立候補したようね。

 

随分と、派手なネーミングですね。

 

まあ、元帥院のオーナーはお父上なのに

わざわざその評議員に立候補するのは

やはり裏デビ家との覇権争いが背景にあるのだと思いますわ。

 

まさか、そのせいで円安に・・

 

さあ、それはどうですかね。

 

※2015

ヘッジ建玉のユーロ円の方は解除されたようですが、

こちらはカエサルの指摘通りだったのかもしれません。

ドル円はまだ継続中

ただ、弱いプレッシャーを感じるわね。

暗くはないけど

ユーロ円の正準値は127割に見えるけど

それでも反転できるのかしら・・

 

※2030

結局のところユーロ円を127.7x売

ドル円はこれ以上上げますと、いったん解除でしょうか。

狭い三角形の中で無理に建てる必要もないのかもしれませんが、

もうしばらくは続けます。

今日はこの後、指標がありましたか。

 

ユーロ円を買いに転換しました。

その直後にドル円が解除されました。

?

 

※2055

とりあえずのところ

ユーロ円 127.8x買→128.2x利確

ドル円は気が付くのが遅かったので

110.1x買

この先、200日線を再度超えていくかどうかで

建玉の維持について判断します。

どなたか大口の買いが入ったのでしょうか。

 

※2105

さきほど感じたプレッシャーはこれだったかな

ユーロ円の方に先に異変を感じました。

ドル円の変動幅は35Δ程度、それほど大きな振動ではないですが、波形が乱れたので

再度仕切り直しになると思います。

現状買建玉は維持していますが、

ドル円は109.4付近に戻ると思うので、

高値更新するあたりから売り場を探していきます。

 

※2125

指標前のためいったん解除します。

 

※2305

睡魔にやられていました

少し落ち着いてきたので

110.40付近で売りましたが、ただ、時間的に限界かも知れませんね。

※2340

5Δくらい下げたのですが、先ほどメールが来て、その後反転して建玉は解除されました。今日はもう休みます。

もしUDBを抜けてくれば、明日から買です。

 

※翌0755

現110.2xですが、昨夜眠ってしまったため

建玉はありません。

 

※1255

防衛隊は日経22K死守のために動いているようですわね。

ドル円はスワップ金利が高いから下げないという意見もあるようですが、ドルに近いスワップ金利の豪ドル円を見る限りは、普通に下げていますね。

ドル円と連動性が高いと言われる(言われた)米長期金利は、現2.835で、これは、3月26日と同水準ですが、

この日のドル円は104円台ですが、

豪ドル円は、81円台で現81.0xと符合しています。

バシレウス・トライアングル内戦闘中止命令が出てしまったので

豪ドル円を売っていくことを考えています。

 

※2155

ドル円

再度200日線の下に入りましたね。

この先、110.0割になりますと、ほぼLHB割となり

109.5x方面に向かうはずなのですが、

そうしますと、LDBも割り込む形になります。

ただ、よほどの材料が出ない限りは

私には109.4xを経由するように見えますが。

問題としては

ダウ先物がまったく下げ止まらないことで

防衛隊が必至になっていることかしら。

ただ、ダウの下落予想については

以前、どこかの記事に記載したと思いますが、

かなり下の所になると思いますわ。

※翌0710

美しいチャートですね。

[

ダウが上昇したことでの円安と報じられているけど

反発力は弱く、おそらくこの先23K割

長期金利などそれ以外の指標も4月前半に近似するところにきています。

 

※7月3日 21:05

さきほど戻りました。

ここはいったん110.8x売

としています。

 

※21:15

売ったとたんに少し下げてくれました。

チャートをみますと、110.1xを2回叩いてからの

小休止に見えます。

2回目の方が少し低いことがポイントで売りのチャンス

勿論、ドル円は強い基調が続いていますので

再反転してくる可能性はありますが、

それはそれとして

とりあえずエントリーのチャンスと見ました。

 

※2220

少し切り返してきましたが、

本時足がπターンとなりますと、

売り目線で見た時には厄介なパターンでしょうか。

 

※2305

時足がπターンにはなりませんでしたわね。

弱いです。

分足レベルでは多少問題がありますが、

当面は売継続でしょうか。

 

※2325

近接足共鳴が生じているので

7/2早朝の安値は更新しそうです。

 

※翌0845

とりあえず

>7/2早朝の安値は更新しそうです。

こちらは示現したようですわね。

 

※1000

前記建玉について、標準利確域に到達しました。

110.8x売→110.2x利確

安値更新するようでしたら、再度売っていく予定です。

上海市場が開くのが怖いのですかね。

 

 

無想空殺

なかなかに不透明感が漂う展開ですね。

 

そうはいわれながらの昨夜の速攻・・

お見事でした。

 

あれは、ぜくーのシナリオが面白いなあ

と思っただけでして・・

 

昨夜は、最近としては珍しく

悪い指標に反応がありましたが

このところの動きは少し歪でしょうか。

 

通商連合は、米朝会談を中心としたネタで

もともとは112付近まで上げる予定だったのではないかしら

でも、その彼らも大統領の動きを完全に予見することはできないはずだから

途中で、貿易戦争の件が表見化してしまい

一部が買から売りへ転換するために

今しばらく戦線を維持しているのだと思います。

 

それが終われば・・

 

落ちるわね。

ただ、彼らの勢力も一本ではないので

まだまだ全戻しになる可能性も残ります。

現状は買3対売5くらいでしたか。

 

目先の状況については

いかがですか。

 

ダウが8日続落している中、

上海総合やOPECも気になるところではありますが、

例えば、ユーロ円が現127.7x→127.9x→127.2x

だとしますと

ドル円は

現110.0x→110.2x→109.4x

とかですかね。

ただ、ドル円に関しては

下げ直行で

110.0x→109.8x割

でもまったく不自然ではないと思います。

 

たしかに

日足の正準値は109.3x

週引がこちらへ向かえば、穏やか展開だと思います。

 

そのようですわね。

※翌週明1030

現109.50割れたところで

上記予測

>現110.0x→110.2x→109.4x

について、示現しました。

あと、先週に建てた110.10売について、109.50付近にて利確しました。

 

※2100

ユーロ円の方も上記予測値127.2xを示現した後、反発して現128.0xですか。

※2215

ぜくーの指摘したポイントまで戻しているけど

割れ場作りの可能性もあり

その場合には、本日安値109.3x割で売建

買については、200日線110.2x抜買でしょうか。

ただ、200日線は決定打ではないので

現状、7:3で売優勢といえるかもしれません。

 

※翌1720

試験的にユーロ円を128.0付近で買

※1725

この先、ユーロ円が128.2xまで上昇してきたら

その時点でドル円を売りに回ろうかしら。

 

※1910

128.1xまで上げた後、下げてきて解除されていました。

 

※2205

さきほどと同じ位置から入りましたが、(ユーロ円 128.0買)

時間的に厳しいでしょうか。

 

※2230

少し上げてきていますが、

とりあえずは128.2xを見ています。

ダウは戻りが弱いですわね。

 

※2325

ユーロ円が予定していた128.2xまで到達したので

このあたりでドル円を110.0x売とします。

 

※翌0745

ドル円は、現在建値付近ですが、

夜間110.20付近まで上げることになり解除されていました。

ユーロ円128.0買は、現128.2xでそのままです。

ドル円を再度売ろうかと思いましたが、

とりあえずはユーロ円128.4xあたりまで待とうかと思います。

※0955

下げてきたので110.0付近で売ですが

レンジ内での動きになりますので

最反転してくるかもしれませんね。

ユーロ円についてはまだプラス域でありますが。

 

 

 

 

 

 

 

当サイトは「アカシックレコード」とは何ら関係ありません。アカシックコードは天空からの符号をモチーフにした固有名称です。

ツールバーへスキップ