
急に円高に振れましたね。

雇用統計の結果が
予想よりも10万人多かったこと、
そして、SVB破綻の影響もあると思われます。

-60分足-為替チャート・FXチャート│はじめてのFXなら外為どっとコム-1-300x153.png)
確かに、ドル円は金曜日の22:30付近から急落していますね。
しかし、これまでのところ
137.9付近までの円安が進んできたところ
前回予想から見ますと、順調な経過だと思います。

ここから、リスクオフで一気に円高でしょうか。

当面は134の攻防戦だと思います。
そこを割られると131が候補にあがりますが、
現時点では、一時的なリスクオフがあったとしても
日米の金利差に変化が見られない以上は
再度円安に向かうことを考えるのが自然に思えます。

つまり、来週の動きが穏やかで134を守れれば
そこから再度の円安
134割れの場合には、130台前半のもみ合い波形ということでしょうか。

はい、そういうことになりますかね。
念のため
日足ベースでの過去の近似波動を調べてみますと
現135.0x→140.9x→130.9x (TYPE2209)
次点が
現135.0x→133.1x→134.9x→130割 (TYPE1511)
になっていますから、
来週が見極めどころになりそうですね。

SVB破綻の件は、大丈夫でしょうか。

この件は、一時的なリスクオフで
たとえ大騒ぎになっても
今年に入ってからの円高を更新するところまでいかないと思います。

相変わらず甘いな・・

またまた円安方向に進んでいますね。

前回予想されていた
133.9x、および、135超が
どちらも示現しています。

途中の円高方向を経由する件は
見送りになったようですね。
-日足-為替チャート・FXチャート│はじめてのFXなら外為どっとコム-10-300x153.png)

元帥院では、135よりさらに円安に進むという話になっていて
今のところそのように進んでいます。

そうですね。
チャート的には、しばらく前に健闘した140方向への円安が現実味を帯びてきていると思います。
日足ベースで見た時には
高値140.8xもしくは143.6xのレンジが視野に入ると思われます。

植田氏の件になりますか。

もちろんそれもありますが、
FRBも利上げを再拡大するであろう観測も強まってきていますね。

馬鹿なことを・・
125・・・

少し円安が進みましたね。

前回予想されていた
>円高に向かう局面があったとしても
>結局は、131.5xの高値を更新するような円安の流れが来ると思われます。
については
-日足-為替チャート・FXチャート│はじめてのFXなら外為どっとコム-9-300x134.png)
128円まで円高に進んだ後、
反転して、133円に迫る円安に向かったため、
またまた、予想通りに示現したようです。

今後の展開について
過去のチャートとの相関性を見てみますと
日足ベースで
131.4x→133.9x→130.3x
となる2020年5月のパターンと
131.4x→135超
となる2018年4月のパターンが候補に挙がりますが、
目先については、再度の130割となる局面がある方が自然だと思います。

日銀の総裁人事についてはいかがでしょうか。

ニュース情報としては
いろいろな思惑が飛び交いそうですが、
金融政策に大きな修正は当面ないと思います。

そろそろ、頼むよ
125・・・

一進一退が続いていますね。

前回予想されていた
>目先は円高が進み、その後に切り返して131.4x付近までは
>円安に向かうと思われます。
については
まったくその通りに示現したようです。

-8時間足-為替チャート・FXチャート│はじめてのFXなら外為どっとコム-300x132.png)
こちらの8時足で確認しますと
予測値131.4xに対して、一時的に131.5xまで円安にふれましたね。

この先は、再度の円高でしょうか。

そうですね。
円高に向かう局面があったとしても
結局は、131.5xの高値を更新するような円安の流れが来ると思われます。

予想されていたように
日銀の政策変更がなかったことが大きいですか。

来週再度の共通担保オペが実施されるあたりで
動きがあるのでは思っています。

ここでどうあがいても、
結局は、125だな・・・

急激な円高が進んでいますね。

日銀緩和修正の影響ですか。
先週は127.8x付近で引けています。

-日足-為替チャート・FXチャート│はじめてのFXなら外為どっとコム-8-300x162.png)
先々週は、日足のレジスタンスを一時的に抜けることがありましたが、とりあえずこれは不発に終わり
その後は、短期の日足サポートを割り込んだ形で引けていますね。

ファンド勢の日本国債への売りが凄まじいようです。

昨年は、150のところで、日銀に円安を阻まれたので
今度は、国債で仕掛けてきたようですね。
目先は、17-18日の日銀政策会合の結果待ちということになると思います。

政策の変更はあるのでしょうか。

おそらくはないと思いますが、
ただ、日足ベースでの過去のチャートとの相関を見た感じでは
この先は円高に進んでいきそうですね。
第一近似波動 127.8x→126.0x→131.8x
第二近似波動 127.8x→129.5x →125.5x

18日が勝負ですか。

そうですね。
目先は円高が進み、その後に切り返して131.4x付近までは
円安に向かうと思われます。

やはり、125が近づいてきたな・・・
The Marshal Institute of Akashic-cords