
-
-
終戦記念日になりますね。。
先週末のCPIでインフレ懸念がやや後退したことで
いきなり3円も円高にふれました。
この先、週足ベースで現値135.50付近を維持できるかどうか
それによって、流れが変わりそうですね。
維持できない場合には
2013年5月の波形に近似して →124.3x→133.0x→129.9x
実際に124まで円高にな[…]
-
-
上下動の激しい展開ですね。
前回のアマテラス様が示されていた
米長期金利の動きについて
>目先は、さらに金利は下がり
>2.75 もしくは、安値更新して2.70付近まで下げることが考えられます。
こちらは完璧に示現しました。
これに伴って
>その過程において、ドル円が136割を引き起こした>場合、さらに円高が進むことになります[…]
-
-
ラバさん
>>全然外してしまいました…お恥ずかしい限りです。
132前半来たので当たっていますよ。-
ありがとうございます。少し思ってた時間軸と違いましたが当たってました。
これからも宜しくお願いします。
-
-
髭先の131.4xまで下がるのかどうかですね。
リセッションリスクを払拭する材料が出ない限りは下落リスクの方が強いかなという印象です。-
131.4xまで来ると思いますが、ただ、そうなると、そんなところで止まりますかね。130とか
-
130台来ましたね。
GW頃の130を行ったり来たり位まで行きますかね。。。 -
仰る通りガンガン下がってきてますね
-
なんか戻りが凄い
-
今週末の雇用が良ければリセッションリスク後退で135.5xですかね。
-
-
確かに、135.5xですね。それを抜けるかどうかが勝負。抜ければ円安モード再開。
-
雇用状態が想定以上に良く135.5xを付けましたが、その後が続かずヨコヨコの展開です。
一旦調整するとして134.4x or 133.9x付近ですかね。ただ円安材料は揃っているので、いつ上を向いてもおかしくはないか。
-
-
当面は135をはさんでのヨコヨコでしょうか。明日か明後日に変化あるかも。
-
-
-
-
-
今度は円高になりますか。
前回のアマテラス様が示されていた4時足のラインを
割り込んでしまいました。
その後は、後半で説明されていた調整基調が続いているようです。
前回も説明したように
米国超金利の動きが
というような流れになっていて、
これだと、今すぐの円安は難しいように見えます。
2.9方向に転身する流れもありますが[…]
-
-
ひとまず134.7xあたりかと思いますが、そこも抜けるようなら131.4xですかね。
131.4xまで行ってしまったら週足レベルでの修復になるので140到達は先になりそうですが。-
現136.5x→137.0→134.7x⁇
-
明日の朝137付近であれば、粘る形にはなると思う。というか、それ以外に円安に行くコースは難しそうに見える
-
137.4xとオーバーシュートしてしまいましたが概ね想定通りで久しぶりに良いトレードができました。
-
順調ですね! 景気が悪いから利上げはないという発想で円高が進んでいるみたい。134後半から再度失速するかどうか。
-
ご指摘の通り134後半から132に到達しましたね!
また景気指標で右往左往する相場が訪れそうです。
-
-
-
-
-
上はまず137.0x付近を越えれるかどうかといったところですが、4時間ラインを割れば下の日足135.2x辺りまでの下げはありそうですか。
-
137が関所であると私も思います。136割れると、円高がきつそうですね。
-
自分としたは現状は半々に見えます。137.0xはつけましたが、かなり苦しい中で上げているようにも見えますがここを抜ければ上に上げる形が見えてくるかと思います。
-
同意見です。FOMC前の手控えで積極的な売買を避けているのでしょうかね。
今夜のFOMCでは0.75bpの利上げが既に織込まれているので、これを材料に上げるには1%の利上げが必要に思います。リセッションリスクも意識されつつあるので、利上げ=ドル買いの図式が成立しづらくなってくるのではないかと考えているのですが・・・-
結局のところ、ヘッジファンド勢は日銀に戦いを挑んだものの敗れて撤退ということですかね。当然といえば当然の結果ではありますが。
-
とりあえずは132へ向けてGO!
-
多少調整して、132前半位までは行くのかなと思ってます。132割れはもう少し先ですかね。
-
全然外してしまいました…お恥ずかしい限りです。
これからも研鑽していきたいと思います。
-
-
やはりかなり苦しい中だったようですね。135で週足のトレンドも怪しくなっています。
-
今夜のGDPがマイナス成長だとテクニカルリセッションで131.4xが点灯するかもしれませんね。
-
-
-
-
-
-
-
そろそろ大きく動きますかね。
-
選挙結果を受けて、137超えてきています。
-
陽線乱立するかと思ったら意外とそうでもないんですかね。若干頭が重たい様相ですが、ドル買い円売りの材料は十分なので欧州、アメリカ時間から加速するのか。
-
昨夜高値更新したものの後が続かず。怪しい雰囲気。
一旦136.6x?-
なんというか、リスクオフ的な雰囲気なんだと思います。ダウが弱く、日経が大陰線。明朝136とかだと、かなり重い。
-
具体的に何に対するリスクオフなのかはっきりしないですが、そんな雰囲気ですよね。株は確かに下げてるのでそっちなのか。
材料的にはドル買い円売り一択ですが、ユーロドルが1.0割れたあたりでユーロに対するドル需要がどうなるか注目してます。
さらに下げるならドルは上、一旦の節目として反転するならドル売りですかね。 -
インフレ、金利上昇の流れからは円安なんだろうけど、さすがに米経済(および世界経済)がクラッシュするのではないかという懸念からのリスクオフではないか。
-
-
-
-
-
上に抜けたもののはっきりしないですね。個人的に現状買い目線のみですが、上もどこまでが見えないのでとりあえず突っ込んだら買いでいきたいと思います。
-
個人的には135.5が気になるところ。本日のCPIで大きく動くのだろうか。CPIは、原油価格がピークアウトしてきていることもあり、どうだろうか。ただもしもCPIが低めでも、利上げ減速の円高とリスクオンの円安が綱引きをすることになるのか。
-
買い目線、正解でしたね!
-
当面と仰ってたアマテラス様の140が現実味帯びて来ましたかね。
-
どこで入っても買いは利確できる流れではありますが、動きは相変わらずですね。
-
-
-
-
-
135.8xを抜けると少し注意ですかね。
-
ユーロの下げが顕著ですね。急にリスクオフ的な動きになったようだが、対中関税の一時撤廃があるかどうか。
-
ユーロは他通貨と比べると少し弱く見えますね。
-
現135.4xから再度136付近まで上げても、そのあたりで待ち構える戻り売りが激しそうに見える。その場合、135.1xを割り込んでくる流れか。そう考えるとポンド円も160割? ただ、雇用統計とかで、上抜けすれば変わってくるかも。
-
やはり少し上は重たい印象ですかね。ポンド、ユーロも共に苦しい状況ですか。ドル円については本日日足が135.7付近で終わら無ければ134.7も狙われる可能性がありそうです。
-
昨日の夜から、円安に流れています。多少無理筋ですが、米長期金利次第でしょうか。
-
-
-
-
-
かなり苦しいようにみえましたが、日足で持ちこたえることも出来て雇用統計、月曜日と上にあげていきましたね。
-
訂)136.7xで買い
-
136.5x再度買います
-
137.1利確しました。
-
-
-
ポンド円現164.6x→166.2xくらいまで上げそうですかね。
-
1時間ライン133.6xにタッチし、166.2xまで到達しました。ポンド円現164.6x→165.1x?
-
164.6x→165.2xとなりました。
-
-
-
-
-
高値更新後、日足ベースで押さえられたとなると132と考えるべきでしょうか?
-
わからないです。時足のサポートを割り込んできている点からは弱いですが。日足については問題ない。高値更新したということは強いけど、このところ4~5日で調整がきている。次に下げた時に期近の安値更新があるかでなければ強そう。ただ、基本は手出無用の相場に思います。
-
従来だと10銭20銭動くところが、今は1円2円の動きになっているので、レバレッジが×10倍になっているような状況だと思います。だからといって、115からの上げはじめの頃のような単純明快ではないから。
-
手出無用の相場。まさにおっしゃるとおりですね。
-
-
-
-
高値更新したので上昇継続と考える方が自然ですかね。
下落は135.7xを下回ってから検討したい感じです。-
前回と同じパターンなら、そろそろ切り返すことになるけど、今回の場合は、日足がアウトではないかと思う。
-
-
沈んできたところを買ってみました。ストップは浅めにして仕事に戻ります。136.2L
-
まだ弱かったですか。同値での解除となりました。攻めるところは攻めたいと思ってはいますがたしかに単純明快ではないようです。
-
最初上げていったから、直接見ていれば、そこで上手く外せたと思います。株式をみていると、なんとなくリスクオフなのかとも思っています。
-
-
-
134.7x付近をボトムに135.9xあたりです。反転した感じでしょうか。まずは前回高値の137.0を越えられるかどうか。
株も反転期待できる水準にはあるので、株高になればリセッション懸念後退でドルも連れ高になりそうですかね。-
再び円安がきていますね。137を見込みつつ、選挙が近いこともあり、大きな動きになるか。
-
-
-
-
ここから138でしょうか?
ミスター円は140とおっしゃってますが。-
投機筋はそうしたそうですが、日銀はそろそろ黙ってはいないかも。同じ金利差でみれば、前回はここまで円安になっていない。140付近はあっても一時的だと思う。
-
高値更新したものの続くかは微妙に思っています。135.57に一度降りてくる?
-
ダウ先物も下げているし、リスクオフ的な流れとなると円高ですかね。
-
135.8まで下げたと思ったら瞬時に136.2xまで戻すとは。買い意欲が依然強いままですね。
-
-
明朝135.0xの可能性が
-
半日遅れの135.0か 最終的には132だろうけど、途中またわけのわからない動きがあるのか
-
134.2xまであっという間に落ちたと思ったら、現在粘って135.2x付近です。下落初めの調整なのか、下落が高値更新するための調整なのか。
個人的には126台まで落ちて欲しいですね。パウエル氏もリセッションリスクについて発言されているので、次のテーマになるかもしれません。
-
-
126ですか。136の円安で外貨貯金した人たちはどうなってしまうのだろうか。
-
-
-
-
-
これまでの流れから135.2xの下落まで、ここまで想定できている人は他にいませんよね。すごすぎます。また2015年と同様下落したものの日足は均衡となったために再度135.5xまで上昇した後、大きく下落した日足陰線を形成。
昨日の日足陰線もあり、当初想定の週初めでは無くなりましたが売り目線でいます(大きな下落であったことから再度大きな下落が発生すると想定)。
ただし、現状のままだと週足が均衡状態になることと、133.5x→現134.3xであることから、時間をかけるようであれば買い目線に切り替えます。-
ひとまず想定されていた流れはだいたいこんなとこですか。126.3x→135.2x→132割→133.4x
改めて、相場を見返します。
-
と思っていましたが、まさかと思っていたポイントまで来たので134.5xで売りました。
-
動きが早いです。132.6で利確
-
133.8xで再度売ります
-
日銀の発表前後でめちゃ動きましたね。そこでうまく乗れば↑でも↓でもすごい。その後は、緩和継続が確認できたということで、3回目の135へGO再開?
-
日銀でしたか。すごい動きでしたね。
このまま135ということは再度高値更新想定ということでしょうか?
-
-
134.0にて切り、再度133.8→134.0で切りしました。
-
そこのところが良く見えなんですよね。ただ高値更新できない場合は、かなり早い段階で、安値更新へ向かいそうですが。
-
-
-
-
-
-
アマテラス・ラキ さんが新しい投稿「すでに始まっているか」を公開しました。 2か月前
2度目の135つけましたね。
現134.5xで、やや下げていますが、
以前にアマテラス様が示された
>現127.8x→126.3x→130.9x→129.8x→135,2x
については、
とうとう135.2xも示現することになりました。
現在の日足πターンを形成中ですが、
明日の朝になっても
このまま推移した場合には
前回[…]
-
本日深夜はFOMCですね。
市場の注目は0.75bp or 0.5bp利上げのどちらになるかです。0.75bp期待が9割とか。
個人的には株価がさらに下がるので0.5bpの利上げに止まり、期待外れ and インセッションリスクを意識した下落に繋がるのではないかと思ってます。
インセッションはまだ顕在化していないので、当面は日米金利差を意識したドル買い円売りが続きやすいと思いますが、今回利上げ後のインフレ調査で火がつく?と妄想しています。-
0.75を織り込んでの円安だったとしたら、0.5だったときはかなり円高ですかね。
-
3回目の135へ向けてGO!
-
3度目の135となれば更なる高値更新という形になりますかね。
-
と思ったら円高でしたね。ダウ先物も動いているし、投機筋が勝負に出たか。
-
-
-
今日は終日席を外していたら景色が変わっていました。本日安値を抜けたら131.3xですかね。
-
私のチャートでは131.4xで切り返してしまいました。
これから日銀の政策金利発表がある様ですが、利上げする可能性は無さそうなので、日米金利差が再度意識されて上に行っちゃう可能性は高そうです。-
もともと利上げはなかった話だけど、スイスが突発的に利上げしたために、まさか日本も・・連想からわけのわからん混乱があったように思う。
-
-
-
-
-
まずは135ですかね。
-
一気に来ましたね。
残りもすべて利確しました。
現135.1-
135.20付近も付けたようですね。
これも抜けると140円台になるので、これより上は重たいように思いますが、どうなるか。 -
135は目立つところなのできましたが、ここから133方面?
-
落ちてきましたね、ここから133.6付けるなら明日朝一でショート入れます
-
-
-
-
レンジ様になってしまいましたが、明日のFOMCまでこの状態?
現134.5xですが、再度の135もあり得そうですね。-
今晩のダウが立て直せれば、135だと思う。
-
日足が十字かつ陽線で終わってますね。
ここは売りにくく買いにくい場面とみて一度静観します。-
現状、やや円安が優勢という程度かな。
-
-
-
-
とうとう133まで来たようですね。
現132.6xで、やや下げていますが、
前々回、アマテラス様が示された
>現127.8x→126.3x→130.9x→129.8x→135,2x
については、
126.3xと130.9xが
まったくその通りの値になっていて
あとは135に到達するかどうかというあたりでしょうか。
そうですね。
こ[…]
-
結果的にどこで買いを入れても利益がでる形でした。
やはり未来からの相関ということですか。-
今回の場合2015年付近の波形が参考になるように思います。
-
2015年の波形をみると週明け日足の大きな下落によって上昇トレンドが停止したように感じました。となるとやはり来週が注目ポイントでしょうか。
-
今の円高がもっと大きなものになるということでしょうか。だとするとFOMCは小幅?
-
昨日のFOMCが150pips程動いているので、小幅とはなりませんですが、再度同程度の下げはあるのではないかと考えています。
-
-
-
-
-
おはようございます。135.5で売ってみましたがどうでしょうか。やはり日足の波形が気になるところ…
-
円高に動いていますね。予想された通りですね。
-
もう一段下げるかと思いますがとりあえず利確しました。135.5→134.5
-
なかなか難しいところを予想されると思いました。
-
-
-
-
-
-
特に押すこともなくスルスル上がりましたね。この調子だとFOMCまでに135まで上がって、事実売り?
その後は月足レベルで大きく下げそうです。-
2002年の135.04に到達するかどうかでしょうか。
-
-
どんどん上がっていきますね。分足で先程の高値を付けた足が気になりますがこのまま続けば継続上げですかね。
-
そのまま高値更新しました
-
いったんは132.5を割れてきますかね。
-
-
-
133に入ったと思ったらもう133.8x付近ですか。135が秒読みのような展開です。
-
134きています。
-
昨日、また現在も高値から1円程度下げている状態ですが、姉様の言われる過去の下落と比べるとまだ弱く感じます。
133.5付近で止まればまだ高値更新はありそうです。-
133.3で買ってみます
-
135が既定路線であれば、133.0ちょっと割れあたりも良さそうですね
-
133.0に来る前に上がってしまい、次に落ちてくると突き抜ける可能性が出てきましたのでキャンセルしました。
-
昨日134.1で利確しました。現在の状態を見ると2月頃と同じクロス円は弱いのにドル円だけ強い形になっていますね。
-
利確成功良かったです!
-
-
-
-
-
- もっと読み込む