
@mike
アクティブ: 1週 4日前-
髭先の131.4xまで下がるのかどうかですね。
リセッションリスクを払拭する材料が出ない限りは下落リスクの方が強いかなという印象です。-
131.4xまで来ると思いますが、ただ、そうなると、そんなところで止まりますかね。130とか
-
130台来ましたね。
GW頃の130を行ったり来たり位まで行きますかね。。。 -
仰る通りガンガン下がってきてますね
-
なんか戻りが凄い
-
今週末の雇用が良ければリセッションリスク後退で135.5xですかね。
-
-
確かに、135.5xですね。それを抜けるかどうかが勝負。抜ければ円安モード再開。
-
雇用状態が想定以上に良く135.5xを付けましたが、その後が続かずヨコヨコの展開です。
一旦調整するとして134.4x or 133.9x付近ですかね。ただ円安材料は揃っているので、いつ上を向いてもおかしくはないか。
-
-
当面は135をはさんでのヨコヨコでしょうか。明日か明後日に変化あるかも。
-
-
-
-
同意見です。FOMC前の手控えで積極的な売買を避けているのでしょうかね。
今夜のFOMCでは0.75bpの利上げが既に織込まれているので、これを材料に上げるには1%の利上げが必要に思います。リセッションリスクも意識されつつあるので、利上げ=ドル買いの図式が成立しづらくなってくるのではないかと考えているのですが・・・ -
ひとまず134.7xあたりかと思いますが、そこも抜けるようなら131.4xですかね。
131.4xまで行ってしまったら週足レベルでの修復になるので140到達は先になりそうですが。 -
陽線乱立するかと思ったら意外とそうでもないんですかね。若干頭が重たい様相ですが、ドル買い円売りの材料は十分なので欧州、アメリカ時間から加速するのか。
-
昨夜高値更新したものの後が続かず。怪しい雰囲気。
一旦136.6x?-
なんというか、リスクオフ的な雰囲気なんだと思います。ダウが弱く、日経が大陰線。明朝136とかだと、かなり重い。
-
具体的に何に対するリスクオフなのかはっきりしないですが、そんな雰囲気ですよね。株は確かに下げてるのでそっちなのか。
材料的にはドル買い円売り一択ですが、ユーロドルが1.0割れたあたりでユーロに対するドル需要がどうなるか注目してます。
さらに下げるならドルは上、一旦の節目として反転するならドル売りですかね。 -
インフレ、金利上昇の流れからは円安なんだろうけど、さすがに米経済(および世界経済)がクラッシュするのではないかという懸念からのリスクオフではないか。
-
-
-
134.7x付近をボトムに135.9xあたりです。反転した感じでしょうか。まずは前回高値の137.0を越えられるかどうか。
株も反転期待できる水準にはあるので、株高になればリセッション懸念後退でドルも連れ高になりそうですかね。 -
-
ダウ先物も下げているし、リスクオフ的な流れとなると円高ですかね。
-
135.8まで下げたと思ったら瞬時に136.2xまで戻すとは。買い意欲が依然強いままですね。
-
-
明朝135.0xの可能性が
-
半日遅れの135.0か 最終的には132だろうけど、途中またわけのわからない動きがあるのか
-
134.2xまであっという間に落ちたと思ったら、現在粘って135.2x付近です。下落初めの調整なのか、下落が高値更新するための調整なのか。
個人的には126台まで落ちて欲しいですね。パウエル氏もリセッションリスクについて発言されているので、次のテーマになるかもしれません。
-
-
126ですか。136の円安で外貨貯金した人たちはどうなってしまうのだろうか。
-
-
私のチャートでは131.4xで切り返してしまいました。
これから日銀の政策金利発表がある様ですが、利上げする可能性は無さそうなので、日米金利差が再度意識されて上に行っちゃう可能性は高そうです。 - もっと読み込む
なんか戻りが凄い
今週末の雇用が良ければリセッションリスク後退で135.5xですかね。
確かに、135.5xですね。それを抜けるかどうかが勝負。抜ければ円安モード再開。
雇用状態が想定以上に良く135.5xを付けましたが、その後が続かずヨコヨコの展開です。
一旦調整するとして134.4x or 133.9x付近ですかね。ただ円安材料は揃っているので、いつ上を向いてもおかしくはないか。
当面は135をはさんでのヨコヨコでしょうか。明日か明後日に変化あるかも。