「特別公報」カテゴリーアーカイブ

美しいものだけを

今日の日経はいつになく強かったですが、

状況はどうですかね。

 

是空様ご指摘の上海総合ですが、

一応押し返した形にはなっていますが、

8/20の安値は更新しています。

  1. 8/20安値  2653.11
  2. 本日安値 2652.70
  3. 2016年安値 2638.30

一般的には弱い形で、余裕ありません。

2638を割り込んだ場合、おそらく1800-2000付近の絶対防衛線まで後退するはずですが、それで現政権が持つかどうかわかりません。

ドル円については、当面110.6x近辺を見ているのですが、

日足を見る限りは

本日は111.3x付近で終わった方が安定するかしら。

 

週足からみれば、一旦112.5x辺りまで上げた方が

自然ではありますが、

それでも、111.0x、110.6xどちらも必修だと思います。

 

そのようですわね。

 

※翌0740

昨日は111.1x売で行こうと書いている矢先に上げてしまい様子見になりました。この先、売はLHB割からで良いと思います。本日の夜くらいに動きがありますかね。

 

※1730

まだ少し早いかもしれませんが、111.4x売で様子をみています。

 

※翌0755

夜間に111.1xまで下げて、現111.2x

少し下げてきていていますが、右派の抵抗が凄いですわね。

以前にぜくーが言っていたように

新興国のリスクオン/オフ ドル売/買

先進国のリスクオン/オフ 円売/買

これらが同時並行的に進んでいるようです。

 

※0920

防衛隊の時間に入ったので

いったん20付近で利確して、再度下げてくるのを待ちます。

※1825

111.50付近から売としましたが、

かなり苦しい方ですかね。

切り替えてきたら、一旦外して、再度入る予定です。

とりあえず中国関連の懸念が後退して

利上げもあり、安心して買という雰囲気なのでしょうか。

 

※2255

指標だったのですね。忘れていました。

ということで、50超えたところで外したままになっていました。

今、111.60付近から売ですが、

ただ、かなり不安定な波形になってしまいましたね。

下方向も2連殺となっていて

そう簡単に下げるかなという感じはします。

 

※2315

急伸して111.8xまできました。

これだと以前に示した予111.9xに届くかもしれません。

7x売で入り直しです。

 

※2340

>111.9x必修なのは理解できますが、

これは院生試験の模範解答作成時に

私が高値111.9xを入れようとしたら

カエサルに、111.9xはもう少し後で良いと忠告されたものですね。

あの時は、それで良かったわけですが、

それが今日示現することになりました。

※翌1230

時足を見た感じでは

CPI発表直後の111.6xあるいは、トルコ金利の111.2x付近まで下げてきますかね。

上方向は院生試験の時に示した 112.45でしょうか。

ただ、上方向については、週足ベースで確定する必要がありそうです。

 

※2230

本日は買主導の展開が続いていますが

この先どうでしょうかね。

元帥院の賢者≡四天王の方々のご意見を集約すると

この先、112.1x~4xあたりまで、

あるいは、場合によっては113あたりまでの上げを見込み

その後は、大きく下げるであろうというところが

大方の予測なのかなと思います。

これに類似する記載としては

>今週 111.35→111.70→110.35→110.40

>来週 110.40→112.45

のなかで、112.45が現れてきて、その後も上値予測値112.4x~5xとして何度が記載してます。

ただ、この値は、もう一つの上値予測値であった111.9xのような「必修」でなく、波形の正準性の要件から生ずる予測上値になります。

現在の必修値は、下方向になりますから

できればどこかで売建玉を持っていたいかな・・

でも、目下の波動は異常なまでに強いから、なかなか入りづらいですね。

さきほどのように米指標が悪くても、

それをせせら笑うように上げてきています。

だから、トレンドに乗るのであれば、断然買になりますね。

当面は、時足レベルでの大きめのπターンまたは十字線など明確な反転のサインを待つことになりそうですが、

昨日つけた強烈な2連殺を攻略できないうちは

右派優勢のまま進むことになりますかね。

 

九月になれば

週引けは111.0xとやや戻して終わりましたね。

途中予測値の110.6xを短時間ながら経由しているので

これは割れ場のサインになることが多いです。

 

その場合は、

日足ベースで三尊天井が形成される可能性が高まりますね。

 

先週はだいたいのところは書いたとおりの動きになりましたが、

それでも、111.9xが近いところ111.8xまでで未達になっていますので

このあたりのところの動きがあるかどうかが

観点になると思います。

 

ユーロ円がUHBを維持している間は

下目線で良いように思いますが。

 

そうですね。

ところで、今日は

本日正式に任命された幕僚のお二人に

思うところを述べていただこうと思います。

 

はい、まずは、EUR/GBPですね。

LDB割が確認できれば、速攻の売で、予0.88±

あと、同様にSGDJPYも予80.5 or less

 

ユーロドルが、以前総司令官が示された

1.177に向かっていますが、

こちらは、1.183x付近まであるのではないかしら

もう一つは、GBP/USDになりますが、

こちらはUDB抜で、1.32x付近があるではないでしょうか。

 

なかなか面白いですが、

いずれのケースでもポンドが強くなることになるのですかね。

 マネーボイス
英ポンド週間見通し:もみ合いか、リスク選好的なポンド買い拡大の可能性低い | マ...
https://www.mag2.com/p/money/521377
■対円レートは上昇一服、合意なしの離脱への警戒感残る 先週のポӥ...

 

ポンド円のチャートを見た感じでは

それほど強くはなさそうです。

となりますと、

もしも左右幕僚の予測通りに進み

さらに、ポンド円がUDBを抜けられないという仮定の下における答えとしては

円高になる

というものになろうかと思います。

 

※翌週1300

先週記事の末尾に示しました

>>このまま今日は終わる感じでしょうか。

>>ただ、この波形の場合、111.2x近辺への再度の上げが予定されていると思います。一般的には、2~3日後だと思うのですが、

>>今日の夕方に15分足の持合い波動を上抜けしているので、意外に早く戻してくるかもしれません。

こちらがほぼ示現したようです。

 

※2115

精査していないのですが、2000時頃に

持合い上離れしていますかね。

ドル円→111.5x?

スイスフラン円→114.9x?

など

 

※翌0715

スイスフラン円は114.4x→6x、少し上げたようですが、

ドル円は動きが無いですね。

時足は大きな幅の持合いの中に、小さな幅の持合い波動を形成したため、もうしばらく待ちの状況でしょうか。

いろいろな材料がすでに出尽くしの感がありますね。

 

※1835

これまでのところ、スイスフランは114.7xまで到達しました。

ドル円は、夕方に上記した予111.5xを示現しました。

まあまあでしょうか。

 

※翌2110

これといってコメントすることもない展開ですので

パッと見た感じの印象を示しておきます。

まずは前に示したCHFJPYですが、ようやくUHBを抜けるところに来まして、そうなりますと当初の114.9xでしょうか。

GBPUSDは↑でしょうか。

EURAUDは↓でしょうか。

EURNZDについては、大下げを予感します。

 

※2210

GBPUSDは掲載後ちょうど1時間で100Δの

大上げになりました。

 

※翌0900

北海道で地震ですか。

最近、各地で災害が多く、心配ですわね。

 

※翌0730

大統領の発言かあったようで

円高にふれています。現110.6xですが、

しばらく動いていなかったので、安値更新する可能性が高いと思います。

前記したCHFJPY 予114.9xは綺麗に示現したようですね。

 

※0845

前記したように安値更新して110.4x

この後、ザラバで防衛隊が出撃しますかね。

 

※2220

予定通りに防衛隊が出撃したみたいで

ザラバ110.3xから反転する流れでした

その後、雇用統計は良い感じだったみたいですが、

ただ、この波形だと

理論上は、110.80割を誘発するかもしれませんね。

 

※翌1050

前記110.80割を示現しましたね。

この先大きな材料が出なければ、再度110.5x付近を確認する旅でしょうか。

 

※翌週0800

朝起きたところで111.0x売

 

※翌朝0805

昨日は110.8xまで下げましたが、その後反転して解除されていました。再度111.1xで売っていきます。

 

 

タイタニック・オーメンⅡ

本週足が陰線になりますと

ますます似てきますわね。

リーマンショックの年。2008年の週足ですね。

 

10年前の

2008年9月15日から20円近く円高になりました。

 

しかし、まだ上方向112.3x付近までは

可能性があるのではないですか。

 

そうですね。

だから、今すぐに下げなくても、

現111.0x→112.3x→108割

のような波形は十分にありかなと

ただ、その場合には

さすがに-2000Δはないと思いますが、

それでも、2011年頃の類似した波形をみても、ここから大上げの歴史になることなるとすくないように見えますね。

 

※翌1025

時足から推測するに、しばらくは大きな上下動のないボックス波形になりそうですね。

 

※2110

ある意味では上記予想通りなのですが、動きがありませんね。

以前示した

>ユーロドルが急上昇する余地が現1.160→1.177

ということですと、ドル高にはなり辛い状況でしょうか。

 

※翌1520

まったく動きがありませんね。

日足波形で見れば、昨年の12月上旬のパターンですか。

2017年12月5日の日足にフィッテングすると、以前に示した高値に近いところ

現111.0x→112.2x→108割

この108割は、4/23の日足の窓を埋めるものでちょうどぴったりしますね。落ち着きのある波形だと思います。

この形は、以前に示した週足タイタニックオーメンとも、矛盾のない形になりますが・・

オリジナル記事に示したシナリオである

現111.0x→112.3x→108割

と何故かほぼ一致しているところが不気味?

ただ、別の観点から、108割は、直後の106割を誘導するもので

この領域を買い方は相当警戒していると思います。

日足2013年6月のパターンであれば、もう少し上値の切り上げの余地が残りますが、いずれにしても、次のある程度の上げが、直近の高値113.1xを抜けてこない可能性が比較的高く、その場合、日足レベルでかなり下げが来るということになりますわね。

ただ、今日明日の動きで言えば、依然として111.0x~111.5xのボックスが続く可能性ありそうですね。

 

※翌0740

昨夜は少し動きがありましたね。

現111.7xで上記予想の進路で進んでいるようです。

以前に示した。

>111.9x必修なのは理解できますが、

について、そろそろどうでしょうか。

 

※2135

本日は、弱い展開ですね。

111.8xまで上昇の後、下落して、現111.4x

この形の正準波動は、日足で111.2x引

ただ、これだと日足πターンになりますから

明日から下落傾向

本日111.5x付近で踏みとどまれば、疑似アバオアクー波動となり

明後日に再上昇が見込まれる形ではあります。

陰転した場合の下値めどは109.0x付近だと思います。

 

※翌0745

昨夜は前記111.2xを示現して、現111.0x

この先、110.6xを下回ると陰転することになりますので

週引けとしては、110.6xあたりでしょうか。

まだ上に戻れる形ではありますが、

7月下旬と同じようなパターンであれば

この先109.9x付近まで下げることになります。

この記事の最初のところで

本週足と、2008年の週足が似ていることを示しましたが、

厳密に言えば、完全に一致するものではなく

上のチャートは、まだ上にいく余力を残しているように見えるのに対して、下のチャートは完全に死んでいるように見えますかね。

 

※2145

予測引値110.6xを一瞬つけましたが、現110.7x

このまま今日は終わる感じでしょうか。

ただ、この波形の場合、111.2x近辺への再度の上げが予定されていると思います。一般的には、2~3日後だと思うのですが、今日の夕方に15分足の持合い波動を上抜けしているので、意外に早く戻してくるかもしれません。

ただ、ユーロ円がすぐに反転できそうな波形には見えないので、そのあたりをどう整合性をとるのかが興味深いですね。

 

夕凪の行く空へ

どうでしょうか。上ですかね。

 

日足のトレンドは下向きですが、

上方向にも余裕があります。

 

しばらく、持ち合いが続いた後ですから

大崩れがないとすると

ここから、いったん110.6x

さらにそこから、111.2xを目指すとか・・

 

日足ベースの正準値は110.5xなので

再度110割に吸い寄せられなければ

6xはあるかもしませんね。

 

※翌0745

昨夜は、ほぼ予想通りの展開で110.5xまで上げました。

タイムラインに示したように119.9x買であれば、楽に利確できたと思います。

その後、下げてきていますが、

本日は、この下げで2番底を形成するのか

それとも安値更新に向かうのか

その見極めになると思います。

日足の正準性からいえば、本日は↓

ただ、本日下げた場合には、明日以降で↑の方が自然になると思います。

現状のトレンドをそのまま見れば、アップダウンをしながら

下げていきますかね。

 

※1005

本日は↓の流れで、いったん110.0付近まで下落の後

現111.20付近まで切り返していますが、

これは少し怖い波形ですね。

※1500

いったん110.4x売

 

といっても、まだユーロ円のダブルトップが確定したわけじゃないですわね。

そのためには127.34割ですが、まだ上にいるので、そうならずに持ち合い波動になる可能性は残存していますね。

※1945

売りは2xまでだったのでしょうか。

持合い波動が継続していますが、

110.3x買

※2015

買は解除されたようです。

 

※翌0930

現110.6xですが、当初のシナリオから考えると、ここまで来たら、再度111付近をめざすでしょうか。

※1200

今しがた、110.90に迫り、この付近にあった分足の窓を埋めました。この先は、UDBの攻防戦でしょうか。

 

※翌0640

現111.2x

昨日時点においてUDBを抜けたことにより

週明けに立てた予想

>ここから、いったん110.6x

>さらにそこから、111.2xを目指すとか・・

これらがすべて示現したことになります。

当面は、LHBを割れない限り、買目線で良いように思います。

UDBはUWBでもあるので

今回、週足が作動しているとすると、112.3xが視野に入ると思われます。

材料的には

上海総合が2016年の安値を割れるかどうか

トルコリラが先日の安値を割れるかどうか

それ以外はあまり真に受けなくて良いかなと思います。

 

※2305

よくわからないですが、下げているので111.2x売

※2315

もう遅いので111.1x利確で今日は休みます。

 

※週明0750

穏やかな週明けになりましたが、

このままの流れですと、今週も↑でしょうか。

ユーロ円が崩れそうもない日足でもあることも、

 

※1255

時足があと数分でπターンできるとも思えない感じですわね。

となりますと、

これは110.8x付近まで下げることになりますでしょうか。

ただ、そうなりますと

110.2xが点灯する可能性が生じます。

ここに先に来るとなりますと、日足は完全に崩れますわね。

 

 

 

 

 

 

 

ブルーメンブラットシュロスの丘で

エリザベート様がお越しになられております。

 

あら、エリザベート

お久しぶりですね。

 

お家を新築なさったのですね。

とても素敵ですわ。

 

ありがとう。

実は、私も今初めて来たところでして・・

エリザベートはお元気でしたか。

 

はい、おかげさまで私はとても元気よ。

 

叔父様、叔母様に何か・・

 

母は相変らずですが、

父は、元老院がすっかり変わってしまって寂しいのかもしれませんわね。

 

最近の元老院はどうですか。

 

政治のことはよくわからないのですが、

ギルガメッシュという方が中心に進めておられるとか・・

 

詳しいことは

後で、カエサルにきいてみますね。

 

カエサル様がいらっしゃるのですか。

 

評議会議長の件で忙しそうですが、

まもなくこちらに来られますよ。

 

アマテラス様、

是空様から、模範解答を用意してほしいとの要請が届いておりますが・・

 

模範解答・・ですか

そんなものが存在しないことは、ぜくーも知っているはずなのに・・

 

日足のトレンド性からいえば、下落になりますかしら。

このまま持合い収束であれば、あまり動かない・・

そうなると、ランスロットさんみたいなことになりますかね。

でも、

誰にとっての失敗かはわかりませんが

通商連合は自信ありそうだから、

そこを考慮しますと

まずは、下に振って、LDBを破り110.50

トレンドが割れて売が集まってきたところで、上に転進してUDBを抜いて112.45

111.30→110.50→112.45→112.20

その根拠としては

このところ、白黒はっきりするような終わり方を好まないように見えるから。

でも、この形ですと、さらにその先、

落ちるとも言えるし、まだ、上げるとも言えるわね。

今は、「この先どちらの道もありそうな答」を選ぼうとするのではないかしら。

 

あら、その方は、まるで本心を隠しているのか

それとも

まだお気持ちが定まっていないのかしら

 

さすがに、一週間でそれは欲張りではないでしょうか。

 

あら、カエサル

来てくれたのね。

そうしますと、

今週は、ひとまず

111.35→111.95→110.35→110.40

で終わり、来週に

110.40→112.45

というあたりでしょうか。

 

111.9x必修なのは理解できますが、

もしも来週に大きく上げる予定あれば

今週時点ではスキップしてもよいのでは・・

となると

今週 111.35→111.70→110.35→110.40

来週 110.40→112.45

 

わかりました。

では、これを模範解答ということで提出しておきますわね。

 

アマテラス様、

ゲイツ評議員がお見えになりました・・

 

※翌1945

朝の高値を更新して少し上げてきましたね。現111.4x

この先は、LHBが目安になるかと思います。

 

※2220

いったん111.4x売としていますが、

切返しのきく波動なので、その時は解除します。

基本的には、

LHB割売、UHB抜買の局面かと思います。

 

※翌々0825

昨日は、LHB割が示現して111.0付近まで下げたようです。

その後切り返して、現111.3x

キリ番で利確しておけば良かったですかね。

ポンド円がこのところ大きく下げていますが、現144.0x

146あたりまで反転する可能性がありますか。

それに伴い

ユーロドルが急上昇する余地が現1.160→1.177

もしもユーロ円が粘れば、かなりの円高に。

でも、ユーロ円に関しては、以前どこかに示したように

127付近までの下落を見ておく必要はありそうです。

かなり局面は整理されてきているように見えますかね。

 

※1630

111.4x売→110.8x利確

再度売っていく予定です。

 

※1850

少し戻したところで110.9x売

7x位までは下げるはずですが。

 

※1950

戻してきたので一旦解除して様子をみています。

 

※2155

再度の試みとして111.1x売

これをしばらく見届けておそらく今日は休みます。

 

※翌1815

111.20付近まで上げ余地はありそうです。

 

※2135

しばらく外出していました。

だいたい上記の流れで、111.18まで上げて

現111.0xですか。

建玉は111.1x売のままになります。

 

※翌1825

更新が遅くなってしまいましたが、

111.1x売→110.6x利確を確認しました。

現111.9xになります。