アマテラス・ラキ のすべての投稿

アマテラス・ラキ 元元老院議員・インペラトル

異路同帰

再度の円高は

そろそろ終了でしょうか。

 

是空様のいわれていた

日足がいったんは崩れてしまいましたが、

その後に体制を立て直した形になっています。

 

一時的に

日足レベルで危険なところまで下げましたが、

とりあえずは109.1xで立て直し

その後は修復過程にあるようです。

 

現109.5xからの再度の109.3x割はありそうですか。

 

そこは、多少の嫌みが残っていますね。

しかし、

基本的には、上方向の弱いバリア109.8x付近を

試しにいくのではないかと思われます。

もし、抜ければ当面は円安に進むことになります。

失敗した場合でも

109.3x付近から再度の立て直しは可能な形ではあると思います。

 

今回の円高は

是空様のいわれるようなFOMC関連でしょうか。

 

たしかに

テーパリングを先延ばしにしたので

リスクオフ感を出したい人達がいるみたいですね。

しかし、基本的に

109を割り込むような大きな出来事でも起きない限りは

金利上昇に伴って

むしろ円安的な要素の強い展開が続きそうだと思います。

 

恒大の件はどうなるんだ・・

 

約束の転身

いったん円高に向かい、

その後、立て直したようですね。

 

昨夜、是空様のいわれていた

本朝109.6xが示現したため

日足が立て直したように見えます。

 

是空の予想した

いい感じの波形にはなりましたね。

ここまでのところ、

109.3xと110.5xの両方を通る必要があると予想してきましたが、

2つの候補の内、109.3xを先に示現しましたので

後は、110.5xへ向かうかどうかということになると思います。

 

期近のボトム109.109は心配ありませんか。

 

まあ、なんとか踏みとどまった形をしていますね。

この先は、赤いラインの110付近を抜けることができるかどうか。

もしも、上抜ければ、110.5xが視野に入ると思われます。

 

来週のFOMCまで大きな指標はなさそうだな・・

みせかけの混戦

円安の後、急に円高に変化していますね。

 

高値110.44から急落してしまい

完璧なまでに

行って来いになってしまいました。

 

今のところ、

前回示したTYPE1405の中にあるといえると思います。

上値予想110.3xを示現してからの下落で

一旦は、109.3x付近を目指すように見えます。

持合い波動でみると、

上方向にも下方向にも抜けているので、

最初に動いた方の逆に行くケースを見ておく必要があると思われます。

ただ、109.3xを示現した場合でも

それ以前に、110.5xまでは届かなかったことで

今後、上昇に転ずる潜在力は残しているとも言えます。

 

選挙戦の結果次第ということですか。

 

そうですね。

マーケットが歓迎する候補者が残るかどうか

にも関係しますかね。

 

まもなく米GDPの発表があるな・・

転換点は近いか

しばらくは様子見の展開でしょうか。

 

前回、アマテラス様が示された

持ち合い波動の展開が継続中になります。

 

日足が綺麗な3角持ち合い波動のため

ここ数日は動きの少ない展開になっています。

是空が指摘した110.3xについては、現状110.26まで達成しています。

この先は、109.6xを割れない限りは、

円安示唆になりますが、

週末に大きめの陽線が出て、110.5xとなるのが

一番形が綺麗な形に見えますね。

ただ、109.6x割のケースでも

それで底が割れるような円高には進むずらい形に見えます。

例えば、週足レベルで109.7をキープして、しばらく時間を稼ぐことができれば再上昇はあり得ると思われます。

 

結局は、以前に示された

上下両方を通るということですね。

 

過去のチャートの類似性を調べてみると

TYPE1504の場合ですと

この先、109.3x付近まで下げてから、114超

TYPE1405の場合ですと

現値→110.3x→109.3x→115超

となるようですね。

 

まずは、水曜日のADPとISMだな・・

 

満月の後に何を見るか

今度は110付近まで円安が進んでいますね。

 

前回、アマテラス様が示された

粘る展開に入りました。

>そのための前提条件としては

>明日の夕方くらいまでは、現水準を維持する必要があると思います。

>さらに、是空が指摘しているように

>週引が109.5xを維持する必要があります。

がすべて示現しています。

 

4時足でみますと、

前回示したオレンジ色のラインを抜けることで

粘る展開に持ち込みました。

現109.8xとして、

その後は、赤いラインを抜けて

110.5xを目指す流れと

109.6xを割り込む流れとのせめぎあいになりそうですが、たとえば

いったん赤いラインにタッチしてからの下落の後

日足持合いを割り込まないレンジから再上昇することで

両方を示現する可能性があると思われます。

 

日足の持合波動については

いかがでしょうか。

 

現在、上記のような状況になっていますが、

現時点では、買いがやや優勢の形で

近い将来に上方向にブレイクして

新たな上昇チャンネルを形成する可能性が少し見えると思います。

 

やはり、アフガンはブラフだったな・・

ダウも日経も切り返したぞ・・