
-
同じく、目先は157.0xを見ています。一本調子で160は無理(だと思っていますが)なので、155-157のレンジをした後、160方向かと。
再度の仮想通貨バブルがあるかもしれないということで、私にしては珍しくビットコインドルも注目しています。 -
156付近まで上がってきましたね。ここ最近の大相場に少し疲れてしまっていました。またぼちぼち見ていきます。
お姉様ご指摘の156.3xの後、少し押すかもしれませんが円安の流れは変わらなさそうです。そうなると再度の介入があるかどうかですが、しばらくはできないでしょう。 -
155.0が異様に固いし、急落しても円売りの速度が異常。157奪回ももうすぐ。今回は小分けで介入したようだが、上げてきたら頻繁に叩き落とさないと諦めないのではないか。
-
約2円落ちましたね。介入っぽいような、投機筋のまとまった円売りポジの利確のような・・・。
介入するには変動率が足りないので、介入を正当化するために、わざと円安煽りをしていたのではないかと思えてきました。 -
-
上げ続けるということはないと思っていますが、3月以降下げることなく上げっぱなしですよね。155.8を待っている間に落ちてしまいましたが、この辺りから下落が始まれば是空さんの言うように153割も見えてきますか。
-
財務相もだんまりモードに入って、介入する気配が無くなりましたね。明日の日銀会合後?落ちる気配がないので、それまでに156突入してそうですが。
-
GDP速報値が悪かった。その割には粘っているが、現155.5xから155.2x付近までは円高に向かうと予想。
-
日銀の政策発表を受け156円台。
ついに155円でも何もしませんでしたか。このままではストレート160円ですし、そこで止まるかどうかも分からない。
-
-
会見の要約をみましたが、結局のところ、日銀には止める意思はないということか? 「物価への影響はない」といっているので。そうだとすると150円の時に、なぜ介入したのか?という話になるが。・・・2022年以降の対ドル下落率は約25%に達し、これをしのぐのはアルゼンチンペソやトルコリラなど一部の新興国通貨に限られる。
-
-
与党高官が160-170で介入の可能性とロイターに語ったようですが、もうその水準はピークアウトでは?と思いました。
155台でやると期待してます。-
160-170だと、選挙がヤバそう。現在、150.0付近での神経戦。
-
ついに155円!巷では、まだ介入はないだろうという見方が広まりつつあるようですね。油断して次に急騰した時が勝負か。
-
上げ続けるということはないと思っていますが、3月以降下げることなく上げっぱなしですよね。155.8を待っている間に落ちてしまいましたが、この辺りから下落が始まれば是空さんの言うように153割も見えてきますか。
-
財務相もだんまりモードに入って、介入する気配が無くなりましたね。明日の日銀会合後?落ちる気配がないので、それまでに156突入してそうですが。
-
GDP速報値が悪かった。その割には粘っているが、現155.5xから155.2x付近までは円高に向かうと予想。
-
日銀の政策発表を受け156円台。
ついに155円でも何もしませんでしたか。このままではストレート160円ですし、そこで止まるかどうかも分からない。
-
-
会見の要約をみましたが、結局のところ、日銀には止める意思はないということか? 「物価への影響はない」といっているので。そうだとすると150円の時に、なぜ介入したのか?という話になるが。・・・2022年以降の対ドル下落率は約25%に達し、これをしのぐのはアルゼンチンペソやトルコリラなど一部の新興国通貨に限られる。
-
-
-
ご指摘通り154割れましたね。戻りが早すぎてドル円らしいですが、このまま155に突入するのかどうか。形的にはすぐに155に行かないと失速して安値更新するのではと思いますが。
-
一応、明日期限のNYオプションカットが153,0付近にかなりの量あるみたいです。是空さんの予想と一致するので、期待したいところではありますが、どうなるか。
-
それに介入が乗っかるんですかね。
昨日から上のレジに対して5分足程度のサポが機能しすぎて昨日に引き続き手詰まりです。-
協調介入を匂わせる対応により、少しだけ円高がきていますか。
-
ご指摘通り154割れましたね。戻りが早すぎてドル円らしいですが、このまま155に突入するのかどうか。形的にはすぐに155に行かないと失速して安値更新するのではと思いますが。
-
形だけ見ると下に流れるように見えますが、今日この辺りを維持するのであれば12日のような動きになり155.8?
今日昼頃の下げの勢いですら1時間ラインに捕まっているので下はなかなか苦しそうですかね。 -
売りは中途半端なところで折り返すので、なかなか希望通りに決済させてくれませんね。
-
今週は無理でもそう遠くなく153割ありそう。しばらくは、イスラエルの件が落ち着くとともに円安で、その後いよいよ介入砲が作動ですかね。
-
結局高値に戻って先週と同じですかね。今日にも153割はあっても良かったのと勢いは落ちてきてるので調整下げは来ても良さそうですかね。
-
-
-
-
-
ちなみに個人のドル円売りポジションが異例の多さということです。介入してもその利益確定で戻ってきてしまうので、財務省はそれらが一掃されるのを待っているのかもしれません。私だったら156に乗せたところで諦めそうなので、もしかしてそこら辺かも??
-
財務省は隠れ円安容認派なんじゃないですかね?
新NISAが始まったばかりなのに、下手に介入すると株価下落を誘い、国民から大顰蹙を買う恐れがあるので。円安トレンドが崩れないギリギリのラインを狙った介入に止めるような気がしています。
また、介入はレートではなくボラティリティで判断すると述べています。正直、昨日の小売りで上に飛んだ時にぶつけて来ると思っていましたが、それも無く。154.5x overからかな?と思っていますが、果たして。。。-
ちなみに個人のドル円売りポジションが異例の多さということです。介入してもその利益確定で戻ってきてしまうので、財務省はそれらが一掃されるのを待っているのかもしれません。私だったら156に乗せたところで諦めそうなので、もしかしてそこら辺かも??
-
どこかで、、とは思いますが、上に行き過ぎたタイミングでの介入となればなるほど大きな介入が必要になるかと思うので何度かに分けた介入もありそうですね。
-
-
今週中に154.0割、もしかしたら153も割れることを個人的には予想しています。
-
心強いです!IMFは介入を容認。また、日米韓で初の財務相会合があるとのことなので、可能性は低いですが韓国との協調介入もあると頼もしいですね。しかし、このまま落ちた場合155越えが宿題として残るので、以前議論されていた通りある程度落ちて再出発の流れになりそうです。下落目処は(これだけ上がった後だとつい期待してしまいますが)、最大でLDB付近の150.8xあたりでしょうか。
-
流石に調整がありますよね。となると明日にでも介入でしょうか。
-
-
- もっと読み込む
200だと政権が揺らぐこともあり得るので、当面は150台で横横に進むのかな。だとすると、トレード的には退屈な感じでしょうか。
本日は円買いデーでしたか。
現156.7xを維持できない場合、さらに円高が進みそうですね。