
-
-
まだ強いですね。このまま155 overに向かうつもりなのか。
-
さすがに155まで何もしない政府で良いのかという疑問は残る。アメリカの長期金利は高値更新していないのに、ドル円は更新している。日本政府は舐められている。
-
強いですね。週足でも151.9を超えて確定する場合、この先介入が入る場合でも意識されてくるかと思います。
-
このまま何もアクションがなければ、154後半が見えてきます。介入の規模にもよりますが、小規模なら151.9x, 次点で150.0xあたりでしょうか。今の所何もしなさそうなので先に154後半ですかね。先に上がってしまうと谷は深いので149割れが考えられます。
かなり希望的観測です。
-
-
現153.2xですが、再び円安にいきそう。月曜朝の薄いところで介入ですかね。
-
昨日夜中、本日朝と1時間足を見て売りを入れていましたがすべて切られました。
天井圏で苦しそうな動きに見ていましたが、介入がしばらく先だとみての新規買いもあるのか買いの勢いは強かったです。
現在は153.3x→152.6x→152.8x
このまま再度高値を狙った動きになるのであれば154付近での介入、153.0xで再度下落するのであれば151.9を下に抜けて大きな下落が入るかなと想定しています。
現在は1時間足のUHBでどうなるかを見ています。-
ご指摘の153割、介入でなく、イスラエル、数日中にイランから直接攻撃の可能性を警戒…という話で急にリスクオフの円高基調になってきているようです。なんかわざとらしいニュースではありますが。
-
介入はまだ入ってないですよね。
153割でしたが、やはり戻ってきて下の気配はありませんかね。
-
-
153.0xで再度下落しました。この先151.9を狙ってくるでしょうか。
-
介入が入る前に、イランの件でしばらく円高にいったけど、実際にミサイル攻撃が確認されて週明けはどうなるか。日経先物は大下げで引けているが、第二波はなさそうでもある。
-
-
-
-
-
お久しぶりです。また考察を拝見できて嬉しいです。個人的にはIMM投機筋円売りポジションが過去最大に積み上がっている点も気になっています。この点からも、仮に152に乗せたとしても長続きはしないように思います。
一方でファンダメンタルズでは円安方向なのに、介入に怯えた状態で上がれない現状は、FRBが利下げを開始するまで(円高材料が出るまで)この水準から離れることができないことになります。
さらに一段上がるためには、①為替介入させること②IMM円売りポジションをある程度解消させることが条件になるかと思います。
アマテラスお姉様が指摘されている、この先152.5x→為替介入?→148.9xは合理的なルートだと思っています。
もし先に150.0以下に向かうとなると、やや複雑なルートを辿ることになりそう…[ 続きを読む ] -
ようやく下げてきましたか。このまま149割れまで進むと嬉しいですが、一度152をつけて介入の実弾を使わせていた方が後々上がりやすかったのではと思う側面もあります。
-
米利下げは無理なんじゃないかという噂が飛び交う中で、それでも円高。久しぶりのリスクオフの円高。
-
早々に切り返して、また高値を試す展開ですか。いよいよ152台に顔を出すか。
-
見通しは難しいですが。今回の一時的な円高で、リスクオフはあり得るということが示された。しかし、それも限定的になつていて。つまるところ、日銀の存在があるので、投機筋もシナリオが描きづらくなっているのだと思う。
-
上げるには直近の下落幅が足りてなさそうですね。再度150.0を経由するルートがありそうですが、明日のCPI次第でしょうか。いずれにせよ最終的には円安方向ですが・・・。
-
-
-
このところの米指標は良い(インフレ方向)ことが多い。となると、円安でしょぅか。ただ、この先、ドル円は以前のように、小さなレンジでの動きになってしまいそうです。
-
なかなかこの水準から離れられませんね。やはり介入があってようやく動き出すのかもしれません。
-
投機筋も怖いところだと思う。以前と違って、マイナス金利は解除されているので、その方面からの援軍は期待できない。となると、投機的な理由だけから日銀にぶつかっていく度胸は・・
-
-
-
-
-
ADPが良かったこともあり、152をうかがう勢いですね。ただ、米長期金利の上昇はそろそろ限界のようにもみえます。そうでない場合でも、さすがに152台のどこかで為替介入があるかも。
-
ようやく下げてきましたか。このまま149割れまで進むと嬉しいですが、一度152をつけて介入の実弾を使わせていた方が後々上がりやすかったのではと思う側面もあります。
-
米利下げは無理なんじゃないかという噂が飛び交う中で、それでも円高。久しぶりのリスクオフの円高。
-
早々に切り返して、また高値を試す展開ですか。いよいよ152台に顔を出すか。
-
見通しは難しいですが。今回の一時的な円高で、リスクオフはあり得るということが示された。しかし、それも限定的になつていて。つまるところ、日銀の存在があるので、投機筋もシナリオが描きづらくなっているのだと思う。
-
上げるには直近の下落幅が足りてなさそうですね。再度150.0を経由するルートがありそうですが、明日のCPI次第でしょうか。いずれにせよ最終的には円安方向ですが・・・。
-
-
-
このところの米指標は良い(インフレ方向)ことが多い。となると、円安でしょぅか。ただ、この先、ドル円は以前のように、小さなレンジでの動きになってしまいそうです。
-
なかなかこの水準から離れられませんね。やはり介入があってようやく動き出すのかもしれません。
-
投機筋も怖いところだと思う。以前と違って、マイナス金利は解除されているので、その方面からの援軍は期待できない。となると、投機的な理由だけから日銀にぶつかっていく度胸は・・
-
-
-
-
-
-
日銀がマイナス金利解除、YCC撤廃を決定しましたが、なぜか円安で反応しています。緩和は続けるので、引き締めではないということからの反応でしょうか。
明日のFOMCでさらにタカ派な内容であればドル円は150を超えていきますかね。-
150きた。日銀の決定が想定の範囲内ということらしいです。その場合、アメリカの長期金利次第ですが、このところ上げているから。
-
もう150ですか・・・。今日のところは150.5x付近で勘弁してもらえるとありがたいですね。
-
あれよあれよと151.8xまで上がりました。日銀は追加利上げを示唆。FRBは利下げ姿勢を堅持。ということで、一旦は円高ターンでしょうか。148.6xあたり?
-
早めのところで149.0が作動しない場合には、かなりの円安になる可能性があるんじゃないか。週足でみると、威風堂々たるものだ。
-
これは止まりそうにないですね。日足9連騰ですが、どこまで伸ばすか。とりあえず152.6x?
-
152.0付近で止められない場合、歯止めがきかなくなりそうなので、政府が何か手を打ってくるか?
-
今朝、神田財務官から円安牽制がありましたね。先週末も高値更新できずでしたので、状況的に上に行きづらくなったように思います。
-
そういうことですと、いったん150.0付近の円高ですかね。
-
そう思いますが、一方でなかなか買いもしつこいですね。IMMの円売りポジションも過去最大規模に復活してきているので、お姉様ご指摘のように、仮に152に乗せたとしても長続きはしないように思います。
-
微妙に高値更新したようですが、その後は横横が続いていますね。
-
ぱったり動きがなくなりました。150.0への下落を期待してるのですが、なかなかですね。
-
もし仮に平坦部からの動きが3月と同じようなパターンが繰り返されると仮定すると、週明けから円高で149割程度まで落ち、日足サポートから反転して円安152方向
-
-
-
久しぶりということもないですが。149きていますね。これで6連続陽線でトレンドでいえば円安なのですが。147.5x割が気になるところ。
-
日銀がマイナス金利解除、YCC撤廃を決定しましたが、なぜか円安で反応しています。緩和は続けるので、引き締めではないということからの反応でしょうか。
明日のFOMCでさらにタカ派な内容であればドル円は150を超えていきますかね。-
150きた。日銀の決定が想定の範囲内ということらしいです。その場合、アメリカの長期金利次第ですが、このところ上げているから。
-
もう150ですか・・・。今日のところは150.5x付近で勘弁してもらえるとありがたいですね。
-
あれよあれよと151.8xまで上がりました。日銀は追加利上げを示唆。FRBは利下げ姿勢を堅持。ということで、一旦は円高ターンでしょうか。148.6xあたり?
-
早めのところで149.0が作動しない場合には、かなりの円安になる可能性があるんじゃないか。週足でみると、威風堂々たるものだ。
-
これは止まりそうにないですね。日足9連騰ですが、どこまで伸ばすか。とりあえず152.6x?
-
152.0付近で止められない場合、歯止めがきかなくなりそうなので、政府が何か手を打ってくるか?
-
今朝、神田財務官から円安牽制がありましたね。先週末も高値更新できずでしたので、状況的に上に行きづらくなったように思います。
-
そういうことですと、いったん150.0付近の円高ですかね。
-
そう思いますが、一方でなかなか買いもしつこいですね。IMMの円売りポジションも過去最大規模に復活してきているので、お姉様ご指摘のように、仮に152に乗せたとしても長続きはしないように思います。
-
微妙に高値更新したようですが、その後は横横が続いていますね。
-
ぱったり動きがなくなりました。150.0への下落を期待してるのですが、なかなかですね。
-
もし仮に平坦部からの動きが3月と同じようなパターンが繰り返されると仮定すると、週明けから円高で149割程度まで落ち、日足サポートから反転して円安152方向
-
-
-
-
-
来週マイナス金利解除の報道となっているが、円安。これは米長期金利の方が上げているからか。
-
マイナス金利を解除しても、その後の積極的な利上げは無く、金融緩和を続けること。直近米国インフレ指標も若干の悪化傾向であることを踏まえると、ドル円は上がりやすい環境だったのかと思いました。
しかし投機筋の円売りポジションが過去最大規模で膨れているので、大幅上昇はあまり期待できそうにないですね。
-
-
最近の動きは難しいのに、殆ど予想通りの動きでしたね…素晴らしい
あの時点で148近辺からの上昇予測が秀逸でした-
ありがとうございます!恐縮です。
思考は上記の通りですが、久しぶりに予測通りの良いトレードができました。-
久しぶりということもないですが。149きていますね。これで6連続陽線でトレンドでいえば円安なのですが。147.5x割が気になるところ。
-
日銀がマイナス金利解除、YCC撤廃を決定しましたが、なぜか円安で反応しています。緩和は続けるので、引き締めではないということからの反応でしょうか。
明日のFOMCでさらにタカ派な内容であればドル円は150を超えていきますかね。-
150きた。日銀の決定が想定の範囲内ということらしいです。その場合、アメリカの長期金利次第ですが、このところ上げているから。
-
もう150ですか・・・。今日のところは150.5x付近で勘弁してもらえるとありがたいですね。
-
あれよあれよと151.8xまで上がりました。日銀は追加利上げを示唆。FRBは利下げ姿勢を堅持。ということで、一旦は円高ターンでしょうか。148.6xあたり?
-
早めのところで149.0が作動しない場合には、かなりの円安になる可能性があるんじゃないか。週足でみると、威風堂々たるものだ。
-
これは止まりそうにないですね。日足9連騰ですが、どこまで伸ばすか。とりあえず152.6x?
-
152.0付近で止められない場合、歯止めがきかなくなりそうなので、政府が何か手を打ってくるか?
-
今朝、神田財務官から円安牽制がありましたね。先週末も高値更新できずでしたので、状況的に上に行きづらくなったように思います。
-
そういうことですと、いったん150.0付近の円高ですかね。
-
そう思いますが、一方でなかなか買いもしつこいですね。IMMの円売りポジションも過去最大規模に復活してきているので、お姉様ご指摘のように、仮に152に乗せたとしても長続きはしないように思います。
-
微妙に高値更新したようですが、その後は横横が続いていますね。
-
ぱったり動きがなくなりました。150.0への下落を期待してるのですが、なかなかですね。
-
もし仮に平坦部からの動きが3月と同じようなパターンが繰り返されると仮定すると、週明けから円高で149割程度まで落ち、日足サポートから反転して円安152方向
-
-
-
-
-
- もっと読み込む
中々入りにくいですよね。夕方入った153.7xは解除となり、月足のラインと重なる154.3xで再度売りを入れてみました。
正直介入どうなんだ?状況ですね。。