
@mike
アクティブ: 1週前-
ご指摘のとおりポンドはドル円に引っ張られるように高値更新中です。円高のターンはもう少しかかりそうですね。しかし介入の可能性が高まっていますが、結局やらないのではないかと個人的には思ってます。
-
いまのところ150は当分ないかなと思っています。ということで介入もないことは賛成です。
-
イエレン氏が介入を理解しようと日本当局と連絡を取っているとの報道がありましたが、介入を容認しているわけではないので、まだ円安のターンは続きそうですね。
チャート的にはロング一択なのでしょうが、過熱感もあり手がだせない日が続いております。
-
-
介入無くてもいったん円高を想定しています。そもそも、日本政府がそんなに介入したそうにも見えない。誰かの願望にすぎないのでは?
-
私もそう思います。円安になると外人がお金を落としてくれるメリットもあると思うので。実際レート自体は問題ではなく、急変動を指摘していますからね。ゆっくり下がるのを待ちます。
-
-
もう一回145をみにいくかもしれない、しかし、そこから円高に向かい、まずは143.8割となる予想
-
ご指摘の通り143.8割れ、現在143.1x
リバウンドする可能性が高いかもしれませんが、ようやく円高の流れでしょうか。
-
-
現143.3xなんだけど、そんな簡単に円高に向かうだろうか。日経が急落しているのでフォローの風が吹き、いったん144.7x付近まで回復しておいてからの、再度の円高とか。
-
-
ドル円は結局145でしょうかね。チキンレースのようになってきたのでノータッチでした。
個人的にポンド円(現182.7x)が一度崩れると172.6xあたりまで急落するのではと思うので注視しています。-
145を超えると介入警戒という話になるか。ただ今のところ145付近から円高じゃないかと思う。ポンド円は、とりあえずは180.5xなんだが、これも下落開始はドル円次第では?
-
ご指摘のとおりポンドはドル円に引っ張られるように高値更新中です。円高のターンはもう少しかかりそうですね。しかし介入の可能性が高まっていますが、結局やらないのではないかと個人的には思ってます。
-
いまのところ150は当分ないかなと思っています。ということで介入もないことは賛成です。
-
イエレン氏が介入を理解しようと日本当局と連絡を取っているとの報道がありましたが、介入を容認しているわけではないので、まだ円安のターンは続きそうですね。
チャート的にはロング一択なのでしょうが、過熱感もあり手がだせない日が続いております。
-
-
介入無くてもいったん円高を想定しています。そもそも、日本政府がそんなに介入したそうにも見えない。誰かの願望にすぎないのでは?
-
私もそう思います。円安になると外人がお金を落としてくれるメリットもあると思うので。実際レート自体は問題ではなく、急変動を指摘していますからね。ゆっくり下がるのを待ちます。
-
-
もう一回145をみにいくかもしれない、しかし、そこから円高に向かい、まずは143.8割となる予想
-
ご指摘の通り143.8割れ、現在143.1x
リバウンドする可能性が高いかもしれませんが、ようやく円高の流れでしょうか。
-
-
現143.3xなんだけど、そんな簡単に円高に向かうだろうか。日経が急落しているのでフォローの風が吹き、いったん144.7x付近まで回復しておいてからの、再度の円高とか。
-
-
-
-
最近の値動きは難しくてよく分かりませんが、139.1x〜140.0xをコアにボックスレンジでしょうか。下抜けリスクの方が僅かに高いかな?程度に見てます。
-
上にも下にも抜ける相場かなと思っています。上は叩かれた後なのでまずは下が強そうというのは同意見で138.5x?
-
下に振ったと思いきや、ここでカナダがサプライズ利上げ。6月利上げ継続期待が膨らんで上に戻したようですね。おっしゃる通りの上にも下にも抜ける展開でした。こうなると再度の円安スイッチでなかなか止まらないか。
-
-
ご指摘のボックスレンジに留まる動きでしたね。次は円安を試しに行く番ですか。
-
一旦137.7xまで後退してから140奪還のルートかもしれませんね
-
円高→円安という流れを考える場合、FOMC砲で利上げの円安というのであれば、その手前の円高が137までいくかな。139.0あたりで引き返すか、138台ではないか。137台となると、逆のパターンで、利上げ終了宣言での円高くらいしか、いまのところは
-
ドル円オプションを見ると
6月13日限りの139.50-60があるため、
現在そのレートでもみ合っています。
6月16日にも1.4bnの138.00の
大きなオプションがあるので、
そこまで落ちてきたら押し目で買いたいのですが、よろしいですか? -
ご指摘のとおり139.0xあたりで折り返しでした。
FOMCでどちらに動くか静観します。
-
-
-
-
FOMC待ちですね。市場コンセンサスは6月利上げは見送り、7月利上げ再開を見込んでいるようです。
仮に6月利上げ見送りで下げたとしても、すぐに7月利上げに向けて戻ってきそうですが。-
最近の値動きは難しくてよく分かりませんが、139.1x〜140.0xをコアにボックスレンジでしょうか。下抜けリスクの方が僅かに高いかな?程度に見てます。
-
上にも下にも抜ける相場かなと思っています。上は叩かれた後なのでまずは下が強そうというのは同意見で138.5x?
-
下に振ったと思いきや、ここでカナダがサプライズ利上げ。6月利上げ継続期待が膨らんで上に戻したようですね。おっしゃる通りの上にも下にも抜ける展開でした。こうなると再度の円安スイッチでなかなか止まらないか。
-
-
ご指摘のボックスレンジに留まる動きでしたね。次は円安を試しに行く番ですか。
-
一旦137.7xまで後退してから140奪還のルートかもしれませんね
-
円高→円安という流れを考える場合、FOMC砲で利上げの円安というのであれば、その手前の円高が137までいくかな。139.0あたりで引き返すか、138台ではないか。137台となると、逆のパターンで、利上げ終了宣言での円高くらいしか、いまのところは
-
ドル円オプションを見ると
6月13日限りの139.50-60があるため、
現在そのレートでもみ合っています。
6月16日にも1.4bnの138.00の
大きなオプションがあるので、
そこまで落ちてきたら押し目で買いたいのですが、よろしいですか? -
ご指摘のとおり139.0xあたりで折り返しでした。
FOMCでどちらに動くか静観します。
-
-
-
-
-
昨夜は4Hの上値余地があまりなかったので下落を予想しましたが、横に逃げたことで調整したようです。もう少し上がるのかもしれませんね。ただ、今の時点から上に向かったとしても重たい動きが予想されるので、やはり一旦は下に振らないと上がれない気はしています。
-
なんか再び137の流れですか。
-
もう138ですか。見事に外してしまいました…。
下落はすると思いますが大して落ちないかもですね。少し様子見します。-
債務上限でごたついている割には円高にふれないですね。現138.5xからの138割を予想。
-
-
逆に139へ行ってしまったが、株価防衛もそろそろ限界か。ダウが下げているうちは円安が続くのかな。
-
140.2xに到達しました。そろそろ下がるかと思っていますが、どうでしょうかね。
-
-
-
債務上限が片付いて円安かと思った矢先に円高になるか。
-
現在139.7xだが139割も視野に入るか。
-
139を一瞬割れてから、再び円安のスイッチオン 現139.6xから140.5xあたりか。
-
昨夜は138.4xまで下落後、現在139.0付近。これまでの円安の流れが変わりつつありますが、日足的にはまだ上に戻せそうですね。
-
-
-
もう一度138.5x付近まで円高の後、140方向だと思っています。
-
ご指摘のとおりの動きで未来が見えているのでしょうか。素晴らしい…
-
なんとかかんとか円安になったようですね。流れでいえば145.5xなのでしょうが、前回の下落が中途半端であったことによる円高リスクが気になるところです。
-
-
-
-
-
もし仮に円高ということですと、今日このあたりから円高に向かいも、明日の朝に135.6x付近に来るとか。
-
昨夜は4Hの上値余地があまりなかったので下落を予想しましたが、横に逃げたことで調整したようです。もう少し上がるのかもしれませんね。ただ、今の時点から上に向かったとしても重たい動きが予想されるので、やはり一旦は下に振らないと上がれない気はしています。
-
なんか再び137の流れですか。
-
もう138ですか。見事に外してしまいました…。
下落はすると思いますが大して落ちないかもですね。少し様子見します。-
債務上限でごたついている割には円高にふれないですね。現138.5xからの138割を予想。
-
-
逆に139へ行ってしまったが、株価防衛もそろそろ限界か。ダウが下げているうちは円安が続くのかな。
-
140.2xに到達しました。そろそろ下がるかと思っていますが、どうでしょうかね。
-
-
-
債務上限が片付いて円安かと思った矢先に円高になるか。
-
現在139.7xだが139割も視野に入るか。
-
139を一瞬割れてから、再び円安のスイッチオン 現139.6xから140.5xあたりか。
-
昨夜は138.4xまで下落後、現在139.0付近。これまでの円安の流れが変わりつつありますが、日足的にはまだ上に戻せそうですね。
-
-
-
もう一度138.5x付近まで円高の後、140方向だと思っています。
-
ご指摘のとおりの動きで未来が見えているのでしょうか。素晴らしい…
-
なんとかかんとか円安になったようですね。流れでいえば145.5xなのでしょうが、前回の下落が中途半端であったことによる円高リスクが気になるところです。
-
-
-
-
-
- もっと読み込む
なかなか強烈な下げ方
これは、政府もグルだな。140が高く見えるようになったが、ひとまずは139.9xに戻れるかどうか。
CPI改善でさらに下げました。どこで止まるか検討がつきませんが、137.8か、それでも止まらなければ135や134が見えてきそうです。
日足サポート割れた・・ので一応カオスモード、ただしいったんは139台に入るものと思います。
いったん反転体勢に入ったようですが。
ご指摘の通りの流れでしたね。材料的には円高よりかと思うのと、サポートラインを割れているのでまだ円高になりやすいのかなと見ています。135とか。
一瞬139つけることはつけたけどね。今後の方向という意味では137.5x付近までで粘る線もあるかも、とにかくカオスか。
昨夜、日銀総裁が物価指数について言及したことでYCC修正思惑が後退し円売りの流れになっているようです
メディアのアホ記事に踊らされた動きにようやく決着がつきますか。