「特別公報」カテゴリーアーカイブ

雨が降る前に

先週末は大きく下げましたね。

 

デビ家が買で入るから、こういうことになるのだよ。

 

106.16を割れてくることは

アマテラス様が公報追記にて直前に示唆されていたことになります。

 

たしかに106割れると薄いですが、

深夜にここまで下げるとは、

ぜくーのいうところの

疲れるパターンになるかもしれませんわね。

 

日足大陰線、週足2πターンで押し返されてしまいました。

交代足であれば、今週は上げですが、

安値更新すれば、まだ下げる可能性が出てきます。

 

当面は105割れについて様子をみれば良いのではないでしょうか。

そして、日経20Kにおける防衛隊の動き

あとは、G7がどのように終わるかでしょうかね。

 

※翌0715

早速、105を割れてきましたね。CMEも20K割

これでは防衛隊も寝る暇がありませんが。

穏当な流れということであれば、日足終値ベースで為替105、日経20Kでしょうか。

週足をみますと、ほぼ完ぺきなシンメトリカル波動ですから、

形的には、底値は104.6xになります。

月足で見た場合には

ある程度の意味の有る位置と言え

ここを割れた場合には、大台の100円

さらに、手前の安値98円付近が意識されるでしょうか。

書いている間に、104.50付近まで下げましたね。

 

※0920

ぜくーが買い目線のようですが、

105.7x時点での話で、現105.1xですから十分に成功のようですね。

このような場合

105.4xの窓埋が視野に入りますが、

そう思わせて買わせたところを、105.2x付近で通商連合が迎撃してくるパターンはよくあります。

ただ、財務官も今日は本気で来ると思います。

 

※2045

今日の防衛隊は凄かったですね。

105.9xまでありまして、現105.8x

ぜくーの目線で買いに入ったすると100Δ以上取れたことになります。

ちなみに弟が示した日経20500についても、

CMEで達成しています。

下値予測については、上記の通り

底値104.6xとしましたが、実際には少し下の104.4xでした。

精度としてはまあまあだったと思います。

月足の赤いラインは今のところ有効に機能したようです。

 

※翌1015

日経にある程度の余裕があることもあり

105.85付近にあった分足の窓を埋めることになり

流れとしては標準的なものですが、

この先、106に復帰するラインを達成できるかは

本時足の結果次第になるかと思います。

 

※2210

今日はお父上が下げると言われていたので、

やはり下げですかね。

持合い波動がたらだら続いているよう見えますが、

微妙に放物線関数の上にあるので

そこから外れなければ、上に行く芽は残っていると思います。

朝の段階から106.0超が必修に見えますが、

気のせいかもしれませんね。

 

いつか見る時代に

お盆のお休みも終わりでしょうか。

 

そのようです。

現106.6xで

是空様が、「買の一手」を宣言されてから

順調に上げてきています。

普通に100Δくらい取れた人も多いかと思います。

 

そのようですね。

久しぶりにBTCが上げていることには気になりますが、

それは単に金が下げているから

ということであれば問題ないかとも思います。

そして

ぜくーによれば、今週からいよいよ防衛隊長官が戻ってくるのだとか。

 

ただ、今日はダウも上げていたところですので

あまり出番はなかったようにも思います。

 

デビ家は108.5x示唆ですから、

どうなのかなあと思いますが、

今日は、久しぶりに

過去のチャートとの相関をみていきましょうか。

 

はい、お願いいたします。

 

週足ベースで、一番気になるのは

TYPE1604で、最近しばしば出てくる波形になります。

これだと、この先109.5x付近まで上げてから

年末あたりに100円割を起こし

来年にかけて112~115まで上昇するという波形になると思います。

 

111の窓埋は延期ということですか。

 

そうですね。

それでも来年には埋めることになりますが。

ただ、この波形にはある程度のリアリティはあると思います。

 

長期金利の件でしょうか。

 

現状、現状1.6まで戻しているところで

この先、1.8付近まで上げるラインがありますから

その流れで行けば、前記した109.5xは達成できるかもしれません。

ただ、

長期金利の期近の波形は、これで良いのかなといいますか

テストでいえば、20点くらいのものですから、

いずれ、そう遠くなく、1.5付近を安値更新することになるように思います。

そうなりますと、またまた円高になりますね。

 

期近に何か、

大きな悪材料が固まりつつあるということでしょうか。

 

そうかもしれませんわね。

ただ、それは結局のところ

好材料に転換されるまでは悪材料であるという類のものじゃないかと思いますわ。

 

なるほど、

目先の目標としては107.5xで変更ありませんか。

 

そうですね。

手前の目標としては106.8xがあり

もう一回、折り返しても波形としては成立しますが、

ダウが健在であれば

基本的には、変更なしで良いように思います。

 

※20日 2210

106.6xの後、調整基調に入り、現106.2xですか。

これにより、週の当初にぜくーが懸念していたポイントはクリアしたことになりますが、

ただ、チャート的には106.0付近まで多少問題が無いとは言えませんが、日足の正準値としては106.2xになります。

 

※22日 1110

朝方ぜくーが指摘した展開になりましたね。

CMEが高いので防衛隊は出撃せず、為替は弱い展開になっています。

このままいきますと、

106.3x付近まで調整する可能性がありますね。

※翌2210

ぜくーが元帥院に下落示唆したら

本当に106.4xまで下げていますね。

基本的にはボックス内の動きが続いていますが、

ただ、下値については不安定な部分はあります。

基本的には、先日の安値である106.16が底としては

相当程度に不完全な形ということができるので

何か悪材料が出現した場合には

あっさりと割れる可能性があるようにも見えますかね。

 

 

真実の影

現105.9xで、

昨日の急上昇から一服というところでしょうか。

 

昨日は、アマテラス様が上昇示唆されてから

数十分後に、急伸しましたね。

 

105.5xあたりまで上昇するとは思いましたが、

いきなり1円以上上げるとは思いましたでした。

巷では、

私がどこかから、材料を事前入手していると噂しているらしいですが、

残念なことに、大統領とはお友達ではありませんわ。

 

109から急落する際にも

事前予想が開示されていたところですので

驚いた人も多いのだと思います。

 

この先の動きについては

常識的には、106割程度まで調整した後

再度上昇して、107.5xを目指すのだと思いますが、

ただ、現状は、米長期金利の不甲斐なさを嘆いているようです。

 

分足がなかなか安定しないので

危うい感じはありますでしょうか。

 

再度、105円割を目指すとなると

昨日の対中関税の件は、無視ということになるのですが、

今回の下落の前提が、

米中経済戦争の悪影響ということですと

やはりそれだと矛盾した流れということになると思います。

 

経済戦争とは別に景気が悪いとかではないですかね。

 

その件については、以前からある話ですが、

ダウ26000で不景気と言われても・・

なんだか変ですわね。

ただ、相場に矛盾はつきものであるということは言えると思います。

それでも、今回の件で、大統領が株安を嫌っていることは明らかになったので

もしも、下落するようなことがあれば、何か手を売ってくるのではないでしょうか。

 

長期金利の件は、あまり気にしなくてもいいということですか。

 

おそらくあれはダミーですわね。

ここ当分、重要な指標は、ダウと金じゃないかと思います。

 

暦につけた約束

お盆休みの週になりましたね。

 

株式とは違って

為替に休みはないんじゃないか。

 

ドル円の波形は、

先週後半から崩れてしまいましたね。

 

すでにご指摘の通り

>このまま106.2x以下で引ける場合には

>そのまま安値更新コースが浮上しそうです。

今は、こちらのパターンに入っていて

105.2xまで安値更新しているようです。

 

今日は、株式市場がお休みなので

明日までに戻ってくるかどうかですね。

今日だけのことで言えば、むしろ力を抜くところのように見えます。

ダウ先物が崩れたり、金が急伸する流れにならなければ

明日の朝までにCMEが窓を開けない程度に

回復してくる可能性があります。

 

※13日 2215

ドル円が上げるためには、

金価格が落ち着く必要があると思われますが、

金は現1520付近にあり

あと1時間くらいで、この先1525方面か

それとも1510方面か

方向性が出てくるものと思われます。

高値更新する流れにならなければ、

いったんは1500割となる可能性があります。

ただ、本日中にあまり下げ過ぎると、

それは未来への発射台波形になることもあり

なかなかに神経質な展開が続きそうですね。

また、

本日の日経平均については

-229.38

と、ダウに比べると、小幅な下落に留まっていて

円高に振れたことも加味しても、

よく粘っているということもいえます。

ただ、夏休み中に、一気に20K割に挑戦してくる可能性もあり

その場合には、105割が必至になるのでしょうか。

為替単独では、先週後半からの安値更新予測波動に従った動きになりますが、105近辺で相当抵抗しています。

現、105.2xですが、

個人的には、この後、105.4x方面へ向かうことを予測しています。

日足の正準値は105.5x近辺でしょうか。

ただ、週足でみれば、下にも行ける形ですので引き続き注意が必要な展開が続きそうです。

 

 

 

 

極東の空

混乱はいったん収束の方向ですかね。

 

このままということはないと思いますが、

ただ、一定の抵抗力は示していると思います。

 

本日は、早朝に、為替操作国の指定があり

円が一段高になりましたが、

ザラバ開始からしばらくして防衛隊が出撃

ダウ-767に対して、東京-134

で引けるに至り、久しぶりに東京市場が主導した一日であったようです。

 

この先も戻り先行でしょうか。

 

いったんは2番底をつけてからの方が

安定すると思われます。

今のところは、下げたら買おうという人たちが

買っているみたいですが、

その手の人たちの気持ちは浅く、

さらに下げた時の忍耐力があるわけではないので、

もう一度、売り崩しが入った場合には

粘りが利きづらいタイミングになると思います。

 

今日は、是空様がご指摘のポイントから反転しましたが、

そうですね。

上の方の赤いラインから反発していて、ぜくーの予測した展開だったと思います。

四天王の方も、同様のご意見だったようです。

 

今後の流れはいかがでしょうか。

 

擾乱の入りやすい状況なので、

あまり決め付けてかかるのは、危険だと思いますが、

もしも、日足が現106.4xで引けたとすると

それなりに粘りの利く形になると思います。

その場合、

106.4x→105.8x→106.5x超を経て、107.5xという波動が成立すると思われます。

ただ、週足の観点からは、106.5x付近を割り込むと

安値更新を示唆する波動になる可能性がありますので

そのあたりは、注意が必要だと思います。

たとえ、今週足が、106.5x付近で引けても

来週に大下げして、来週足105.3x引となることも、

想定しておく必要があるかもしれません。

 

どれか一つを選ぶとしたら・・

 

アラ、今日は、厳しいのですね。

そうですね。

まずは、107.5xを基軸におきますかね。

したがって、たとえば、上に示した波動によって

数日もみあった後に、107.5xを示現し

その後は、108付近でUWBに接触するところで、抜けるか失速するかどうかの勝負じゃないでしょうか。

もしも、予測が外れて、下げ先行になっても、時間をかければ、ここには戻してくるような気がします。

 

ドル円が107.5xまで戻すということは

AUD/JPYだと、73とかですかね。

 

なるほどそうでしたね。

※8日 2030

いったんは切り返しましたが、

その後、弱い展開になっていますね。

このまま106.2x以下で引ける場合には

そのまま安値更新コースが浮上しそうです。