「特別公報」カテゴリーアーカイブ

消える前の光は実在するか

ゆるやかな円高が続いていますね。

 

さすがに日銀が利上げしたとあっては

ある程度の円高は想定される動きかと。

 

こちらは4時足になりますが、

円高に落ちていくレジスタンスがほぼ完璧に機能していますね。

当面は、期近の安値153.712を安値更新せずに

反転できるかどうか。

 

ぜくー様は

157推しのようですが。

 

ただ、

現状は非常に難しい波形になっているので

どちらにいくかは、まだ、決めつけない方が良いかもしれません。

一番ありそうな、この先、2番天井をつける場合ですと

現値→ 158.2x→ 150.9x→156.1x

が浮上しますが、これですと、政治的にも穏やかに推移しそうです。

もう一つが、高値更新して160超へ向かうケース

さらに、ここ数日の円高によつて

別の候補に浮上したのが

この先、120台までの円高に向かうとするものです(TYPE0808)。

ただ、

もし仮に、先に157をつけることになれば

この円高波形は消滅する可能性がありますね。

 

円高波形は消滅しないぞ・・・

 

2025

本年もよろしくお願いいたします。

 

今年は基本的に円安でしょうか。

 

そうですね。

まずは、160が近づいています。

週足ベースでみますと

たとえば2018年6月のチャートで考えた場合

この先160を付けてから、158~163あたりでの

もみ合いが予想されています。

おそらく、165以上は介入警戒感が強まるということでしょうか。

 

165からの円安はないということですか。

 

次点のチャートを確認した場合

上値 170 or 200

というものも存在しています。

これらについては、

後日に考察しようかと思います。

 

トランプを甘く見すぎだよ・・・

 

時の切れ目を見つけられますか

今年も今日で終わりですね。

 

ドル円は158付近まで円安に向かった後

2円程度の円高になり、

そこから反転して、現156.7xになります。

 

8時足のチャートになりますが、

現状、上値の重い形になり、いったんは円高にふれましたが、

ここで踏みとどまって、再度の円安で160に向かうか

それとも、続落して155付近までの円高となるか・・

といったところでしょうか。

 

日足の上昇トレンドは

簡単には崩れないのではないですか。

 

そうですね。

152付近までは余裕がありますが、

仮に、152まで来た場合、そこから151に落ちるラインがあるため

そうなると、日足のトレンドが崩されることになります。

ただ、

現段階で、そこまでの材料も見当たらないですか。

 

となりますと、やはり円安継続でしょうか。

 

そうですね。

過去のチャートとの相関性を考える場合、

日足ベースで類似の高いと思われる、

今年の4月、今年の10月、そして、2022年9月の

いずれのパターンになったとしても

この先、まずは160を超えることになりそうです。

 

なるほど

 

今年は、このあたりで終了になりますね。

また来年もよろしくお願いいたします。

皆さま、良いお年をお迎えください。

 

年末年始だからといって、油断はできんぞ・・・

 

鮮やかなる未来

再び円安へと方向転換したようですね。

 

前回のアマテラス様の予想である

>日足レベルでは、148程度までの円高に収まり

>そこから、じわじわと152~153の円安に向かうパターンが複数みられますね。

が完璧に決まりましたね。

 

はい。

そろそろ、2024年末も近づいているということで

ここらで、難しいことは忘れて忘年会にでも行きましょうか。

 

・・・

 

わかりました。

今日は、長期的な見通しになりますが、

基本的には、

ドル円は上図の上昇チャンネルの中にあるようです。

したがって、今後は、アップダウンを繰り返しながらも

160超を経て、165付近を目指す可能性があると思います。

短期的には

期近の安値と高値のどちらを更新するか、

そして、その更新した方向に進むとするのが

普通かと思われます。

 

はい、それでは忘年会ですね。

 

シリアの件を見過ごしてはいけない・・・

 

期待の道を進むのか

円高が進んでいますね。

 

円安は156.7xで終了し

現在149.6x付近までの円高が進行中です。

 

日足の円安トレンドが崩壊していますね。

当面は149台でもみ合う展開でしょうか。

現状でも円安方向は151付近までは可能ですが、

日足レベルでの反転が確認できるまでは、円高継続の流れになりやすいと思います。

 

やはり、日銀会合が一つの節目になるでしょうか。

 

過去のチャートとの相関性を考えた場合

日足レベルでは、148程度までの円高に収まり

そこから、じわじわと152~153の円安に向かうパターンが複数みられますね。

ただ、2022年5月の流れになった場合には

この先、再度の160円超ということもあります。

 

利上げがくるぞ・・・