是空 のすべての投稿

元帥院特任教督 アマテラス・ラキの養子

2019年株価と為替と戦争の大予想

なんで私がこんな企画をやらなくてはいけないのかわからんけど

なんでも、ニトリHDの社長が相場予想をなされていて

その評判が良いらしい

ということで、元帥院の威信をかけて

俺が予想するのか?

27日に開いた決算会見で似鳥会長は19年の円相場は年平均で「1ドル=100~110円。今より円高になるだろう」と指摘。19年末の日経平均については「2万円前後」と予想した。

上記が、似鳥昭雄さんの予想ということだが

普段は、アナリストときいただけで、たいてい小馬鹿にしている俺であるが・・

この人は、なんとも恐ろしい男だね。そもそも、文体に隙がないし。大抵のアナリストが、下落予想をする場合には、まあ、日経15000への大暴落とかバブルが崩壊とか、キャッチーなことを言って人目を引こうとするものだが、この人にはまるでそれがないね。ついでに指摘しておくが、世間には、株価が下げてくると、決まってバブル崩壊と叫んでいるアナリストが大勢いるものだが、果たして今バブルなの??、と俺は言いたいわけなのである。単なる景気後退とバブル崩壊の区別もできない人が、堂々と経済関連のコラム記事を書いているのがある意味驚きではあるが。

 

さて、以前だと、為替の方が分かり易い動きで、株価は原則性を欠くことが多かったものだが、最近は、両者の関係が逆転してきているようである。ということで、予測の前提として株価に焦点をあてることにしようか。

知っての通り、昨年末から、株式市場は大荒れである。理由は、トランプ大統領がよくないことをしたということになっているようだが、実体的に言えば、世界経済が後退局面に入ってきたということであろうか。この点に関しては、昨日のFRB議長の発言が、現在の状況を良く語っていると思う。

またパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は4日、FRBは忍耐強く臨むとともに、経済の勢いが堅調であっても市場が織り込む下振れリスクに対して敏感であるとの認識を示した。また将来の利上げやバランスシート縮小を巡って柔軟に対応すると明言。世界経済の減速から貿易戦争に至るまであらゆるリスクを考慮しつつ、好調な経済統計との均衡を図る考えを明らかにした。[nL3N1Z43Y9]

この文章を見る限りにおいて、パウエルさんは、市場の見立てとは異なり、「経済の勢いが堅調」だと信じているのである。ただ、「それでも心配で心配でしょうがない人がいるのであれば、自分は誠実に対応しますよ。」と言っているのだろう。実に優しい紳士である。この「どうせ大したことは起きないと思うけど、万が一、何かがあっても私がなんとかするから心配しないで」というメッセージに市場は大喝采して、昨夜のダウは+746.94で引けた。いくらなんでも、愚かすぎる気もするが・・

俺の現在の経済状況に関する認識は、このパウエルさんに近い。つまるところ、現在の株価は企業業績に裏打ちされたものであるからして、バブルなんてものではないし、この先、景気が減速することはあっても、それは通常変動の範囲内で、突如として株価が壊滅するような実体経済における兆候は今のところ現れてはいないと思っている。

そもそも、いままで良好であったものが、突如として不良になるという予測は、いささか不自然なのである。普通は、少しずつ劣化していくものである。中国との貿易戦争を理由に挙げるとしても、それなら、株価の下落は、精神的なショック現象として、半年前に生じているべきものであろう。株式市場の常識として、既出の材料については、ほとんど織り込まれている考える方が自然だと思う。むしろ、株価は半年先を見込むとさえ言われているのだから。無論、貿易戦争が経済に影響を与えないなどとは思っていないが、俺が言いたいことは、それは前々から分かり切っていたことだよねということだ。

以上を総括した上での、俺の予想は以下のようになる。文章よりもビジュアルの方がわかりやすいだろうか。

これは、日経の2016年3月からの月足を今年の1月に貼り合わせたものである。こうすることで、移動平均線のスロープも綺麗に接続することができている。

2019年の株価レンジは、18000~22000になる。

この先は、まず19000~20000前後での揉みあいになると思う。その理由としては、消費税増税反対波が政府に対して、嫌がらせのレジスタンス活動を繰り広げているからである。このため、レンジ下限として18000を見込んでいるが、防衛隊ががんばれば現水準を維持できるかもしれない。5月以降は、選挙が視野に入ることで、上昇に転じて、年末22000近辺で引ける。

尚、いうまでもないことだが、今年は普通の年ではない。
改元の年に陰線引は許されない。
今年は、他のあらゆるファクターの中で、この件が、ファーストプライオリティである。

株価の動きを鑑みるに、
2019年における為替の対応レンジは、105円~115円になると思う。

さらに、先の2020年の株価レンジは、22000~26000になる。

 

この予想が正しい場合において

2019年は、日本の軍隊が戦火を交えることはないということが分かる。永く続いた平和な時代の最後の一年かもしれない。2020年以降のどこかで、戦端が開かれることになるのであろう。

 

期近の動きについて言えば、

ドル円は、現108.5xであるが、ここから200日移動平均の111.11を目指すものとする。

ただ、ここに到達するには、

来週の米中協議の進展か、あるいは、政府閉鎖問題の進展のいずれかの起爆剤が必要であると思う。両方共に◎であれば、この抵抗線を抜けられるのではないだろうか。

尚、下振れリスクに関しては、姉さん、いやアマテラス評議員の書かれた号外を参照していただければよろしいと思う。

 

 

だからこそのクリスマス

株式が暴落しているので、その手の話になりますが、

例によって、ダメ記事です。

連日の暴落の原因については

中国懸念とか政府閉鎖とか言われていますが、

どちらも、今に始まったことではないですね。

中国の貿易戦争の件は、もうずっと前から騒いでいた割には

株価や為替に関しては、ずっと前から無視し続けられてきた話

政府の閉鎖は、確か、今年に入って何度目でしょうか。

 

じゃ、何故今なんですかね。

暴落するなら、リスクオフネタが満載だった夏頃に下げてくれるのが順当だと思ったけど

俺が思うに、大統領は一時的に株が下げることを是としているのだと思う。

経済があまり良くない方が彼の存在は際立つからね。

そういう大衆心理のようなものをあの人はよく視えるのだと思う。

そして、FRBの利上げについても

いくら言っても止めないので、とうとう本気で辞めさせたいというところだろう。

大統領は、しばらく前から株式が下がったら利上げのせいだと発言していたから

おそらくは政府公認の株安なのだろう。

だからこそのクリスマスだ。

 

よく株価が上げてくるとバブルだと言い

株価が下げてくると

バブルがはじけたという人がいる

そういう人は、よっぽど1990年代のバブルが愛おしいのだろうか

そうじゃない

実体経済が良くなっても、それを認めたくない人たちがこの国には多い

その理由を俺は知っているが

その点が、俺が一番嫌だなあと思う、この国の風潮である。

それは何かと言えば

以前、非正規雇用が話題になった時

「皆が非正規雇用であれば不満はない」という発言と同じ理由なんだと思う。

「どうせこの国は何をやってもダメダメ」だと思うことで

自分の惨めな状況を慰められるとしたら、なんて情けない話かと思うところだが。

人の批判は、そこまででいい。

自分がそういう人にならなければ良いだけなのだから。

話はそれたが、本日の日経EPSは1788であったから

バブル時代のPER80で計算すると、日経平均143000円ということになる。

つまるところ、株価が20000であろうが25000であろうが

バブルには程遠いことになる。

 

今日は久しぶりに、浅川財務官が登場

「最近の市場はややオーバーシュート気味。景気は緩やかに回復しているとの認識に変わりはない」

その割に日経の下げが訳わからん動きですね。

19,155.74 △1010.45

で引けた後、そもそもがダウよりも下げ幅が大きいこともありますが、

上海もダウ(休み)も為替も何にも動きが無いのに、日経だけが

現在、夜間取引で18,880.00まで大きく下げていることは

ある意味でミステリー

日経でも自律的な動きができるのかといえば、完全な皮肉ですね。

ちなみに、本日の上海総合は、急落ではありましたが、引け前に大きく戻して終了しています。

もしかしたら、日本の場合も政府公認の下げですか。

すいませんが、この記事は編集中です。

書き足し予定はあるにはあります。

 

繰り返しになるが、夜間取引が妙に不自然だね

まさかとは思うが、

明日の朝に窓を開けないように

ここ数日で売り込んだ分の買い戻しをかけているのだろうか

ダウ休場で参照するデータもないのに、日経の引値よりも300円近く安いところで推移している。

だとすると、本日ETFを買うような発言をされていた

円卓の騎士さんは正解だったことになりますかね。

ただ、為替が下げ止まらない場合には、これでは済まないことになるが

株式の留意事項としては、明日から2019年のNISA開始になるね。

あと、以前コメント欄に記したLMBのことも気にはなるか。

 

来週は円の逆襲で円高になる

すいません。荒れ記事です。

アナリストさん、

もうこういうのはやめておきませんか。

 

出だしのところで

「株安が進む中、安全資産とされるドルが買われた。」

と書かれていますが、

ドルが安全資産・・

じゃ、つい先々週の株安の時は、

安全資産とされるドルが買われた??わけですか。

実際には、真逆の円高ドル安だったわけで

どうしてドルが買われなかったの・・

あの時には、リスクオフの円高ドル安(安全資産の円が買われた)と書かれていましたよね。

結局のところ、本当にヤバいと思った時には

今も昔も、円が買われているのですよ。

 

 

この記事も、相当に空中遊泳してるけど

要は、タイトルで書かれていることと実態が真逆になっていないか

事実としてあるのは、

「IMFのデータより、各国の外貨準備から米ドル資産が減少している」

であり、安全資産としてのドルは衰退しているのはデータからみて事実なのだと思う。

ただ、この著者が主張したいと思われる

円はすでに安全資産ではないことの根拠としては

円の外貨準備が横ばいになっていることにあるようだが、

それでは、外貨準備の比率が増えているユーロはどうなのですか。

ユーロが安全資産と言えるのですか??

円が横ばいなのは、安全資産ではなくなっているという分析ではなく

俺の見たところ、大統領選以来、リスクオン基調が続いているからでしょう。

でないと、一番ヤバそうなユーロが買われる理由がみあたらないんじゃないの・・

 

そうまでして、日本円をディスりたいのか・・

日本人に多い、この気質が俺には、どうもよく理解できないのだが、

いつまでも、そんなことばかりしていたら

来週は円の逆襲で円高になるんじゃないかな。

 

仕組まれた反撃

姉さんが帰ってこないので

ちょっと書いておきます。

コメント欄に書いていた予想がまあまあ当たっていたので

一応のところ、留守参謀のつもりでいます。

 

予想していた112割が示現してから

現112.3xとなっているが、

目先の予想としては上げ予想。

勿論、正準波動的には一気に安値更新して111.5xはアリだと思う。

しかし、この2日間での日経平均の下げは尋常ではない。

となると、防衛隊の必死の反撃で

まず、現112.3x⇒112.5xで日足引でも、正準性はキープできる。

時足をみると、112.5xは中途半端なので

ここは6x-7x付近のUHBまで上昇するのではないか。

そこで、さらなる俺の予想としては

怒涛の反撃戦となり、UHB抜からの

112.9x or 113.5xまで上昇して戻りが終了するというものだ。

 

ダウはまだ下げ止まりの見えない波形ではある。

しかし、ここまで上げてきたエネルギーも相当なものだから、

このあたりで一回は反騰がくるのではないか

日経に関しては、かなり絶対防衛線という感じであり

まさかの年初来安値なんてことになったら・・

そう考えていくと、以前にコメント欄に記載して微妙に未達になっていた

112.8xは更新してくるのではないだろうか。

 

 

 

〔ドル円/為替〕115円を超える円安になっても大統領は何も言わないだろう

昨日は

〔ドル円/為替〕日銀の利上げはもうすぐそこ…27年ぶりの株高でゼロ金利継続なわけがない

 

について書いてみたが、

今日は、そもそも何故、日銀が利上げ〔ゼロ金利政策解除〕をしなくてはいけないかについて

考えてみようと思う。

利上げの理由なんて、知れたこと

それは、世間一般には

金融正常化のためということになっているのだが、

しかし、それは表向きのことではないかと俺は思う。

 

現在、世界を揺るがしている問題といえば

米中貿易戦争であるが、

その本質は、すくなくとも表面上は、米国の貿易赤字にある

米国大統領はことあるごとに、貿易不均衡の是正を叫んでいる。

一般的には、貿易不均衡の改善における安易な選択肢は、通貨安である。

だから、リーマンショック以降、

先進各国はこぞって金融緩和を行い、自国の通貨を安くしようと懸命だった。

通貨安競争とまで言われたほどだ。

米国とてそれは例外ではないのだから

トランプ大統領は、常に為替を意識してきただろう。

これまでも、

為替操作国の認定をめぐる発言や

円に関しても、何度か円安けん制発言をしてきたし

最近では、FRBによる利上げは好ましくないとまで発言している。

これらは、明らかに、すべてドル安誘導政策である。

 

ここでもし、俺が米国大統領だったら、

どうするだろう。

日本を為替操作国に認定する??

しないだろうね。

米国大統領である俺は、

たとえ、中国やロシアに勝てると思っても、日本には勝てると思えない。

前回の戦争でも、原子爆弾まで使わなくてはいけなくなってしまった、あの国はヤバすぎる。

負けるとまでは思わなくても

今のところ従順な日本を

わざわざ敵に回すようなことはできるだけしたくはない。

そんな中で、俺がするとしたら

日米会談の時に、安倍総理に、できるだけ早期に利上げをするように即するだろうね。

日本が利上げをすれば、

たとえ、経済の本質には鈍感でも

名目金利にだけは、やたら敏感なメディアが騒ぐから円高になるだろう。

ドルは基軸通貨であるが

その基軸通貨のドルが最強通貨の円に押されるということになれば

金融市場に与えるインパクトは大きい。

他通貨ペアに関しても、ドル安を誘発することになるはずだ。

 

そもそも何故日本は、いつまでもゼロ金利を解除しないのだろか。

それは、一般にはまだまだ景気が悪いからということになっている。

バブル期ほどに株が高いのに景気が悪い??

この疑問に対しては、企業は景気が良いが、庶民は景気が悪いのだと説明されている。

俺がこの説明を信じているわけじゃないが、

もしもこの説明が正しければ

企業に対しては、ゼロ金利を解除しても問題はないということだろう。

そして、庶民にとって、金利が高くて困るといえば

住宅ローンくらいのものだろうから、金利上昇分についてはローン減税を拡充すれば済むことになるわな。

むしろ、日本の家計の金融資産は2000兆円?くらいはあり

そのおよそ半分は預貯金であるから

金利が上げれば、庶民は嬉しいのではないかとさえ思う。

以上要するに

「企業は景気が良いが、庶民は景気が悪い」ことは

その真偽はともかくとして

ゼロ金利維持の理由としてはふさわしくないということだ。

 

俺は、日銀が利上げをできない真の理由は

ゼロ金利を解除したら、「銀行」が死ぬからだと思っている。

えっ、逆じゃなのか

金利は銀行の収益源だから、金利が上がることで銀行はハッピーなんじゃないか??

確かに、金利は銀行の収益源である、それは事実だ。

しかし、金利は銀行の損失源でもあり、そちらの方が深刻なのである。

こちらは控えめというか、虫のいい試算に過ぎないと思う。

何故かと言えば、現在の銀行に、庶民から集めた預金に対して利息を支払う能力がそもそもないからである。1000兆円の預貯金に1%の利息を支払ったら、年間10兆円。それほどに余った金が銀行の金庫にあるのだろうか。金利を上げれば、ただでさえ少ない借り手が減ってしまうので、収入が増える見込みなんてほとんどまったくないと思う。

 klug-fx.jp 
マイナス金利に驚くよりも日銀当座預金に未だに0.1%の金利を付けていることに驚く...
http://klug-fx.jp/ogasawara/2016/02/02/025203.php
「Klugクルーク」は、FX(外国為替証拠金取引)で収益を上げるための個人投資家向け為替ニュースサイトです。一日180本以上のニュースを配信するほか、FX投資に役立つコラム、為替チャート、経済指標カレンダーなどを無料で提供しています。

こちらの記事では、日銀の金融政策のために日銀当座にお金を集めて金利を支払っていると書かれているが。俺の見るところ、真実は逆で、銀行を死なせないための人工呼吸器として、日銀当座預金に利息をつけてあげているのである。本来であれば、法定準備金以上の部分について利息をつける理由がない。当座預金は無利息が常識であることは言うまでもない。

 

日銀にしても、確かに将来の天下り先を失いたくはないにしても

いつまでもこのままで良いとは考えていないと思う。

安倍総理としてはどうだろう。

あの人は世界の中での日本の立場を重視する傾向があるから

日本だけが、空前の株高においても、利上げをせずに、通貨安政策を続けていると揶揄されることを是としないだろう。

トランプ大統領からの提案があれば、前向きに受け止めたと思う。

大統領が、一時的にでも円安にして、日本株を上げることを容認してくれるなら、その後は、株価がバブル時代の水準に回復したのだから、利上げは当然となる手筈である。

もしも二人の間に密約〔円安容認⇒ゼロ金利解除⇒円高〕があるすれば、

これまでは、113円とか115円の手前で、円安牽制発言があったものだが、

この先、115円を超える円安になっても大統領は何も言わないだろう。

たとえそういうツィートがあってもブラフなのだろう。

それどころか、金利差が大きく開くのは好ましくないと、暗に日本の利上げを催促してくるのではないかと思う。

 

国内のSNSなどでは、

米国が利上げしているので、円安だと平気で流れているが、

過去の事例を見る限りは、そんな単純な話ではない。

むしろ、強烈な円高になったことも多かったのである。

現行のFF金利2%前後は、アメリカのインフレ率2%前後を考えれば、実質的にはほとんどゼロ金利である。

2020年くらいには、FF金利は3%程度で落ち着くらしいが、

それまでに、日本がゼロ金利を解除すれば、どうなるだろうか。

景気最悪のリーマンショック直後(ゼロ金利)でも、日本の長期金利は1.5%はあったのである。

そのあたりを少し考えておく必要があるだろう。