
しばらく円高にふれたようですが・・

前回にアマテラス様が示されていた130割は、
>上記した上昇トレンドに沿って
>短期間で大上げになれば、可能と思いますが、
>大きな陽線が出ない場合には、
>再度の130割を引き起こす可能性がありそうですね。
書かれたようなままの展開になり、示現しています。
さらに、
>ドル円も、130割の後、期近の安値である
>128.6xを割り込んでくる可能性が生ずると思います。
こちらの予想も、
完全に的中して、127台まで円高になりました。
まさに、「視えない力」が働いたということのようですね。

というよりは
今回もまた偶然が重なっただけのように思います。
-60分足-の為替チャート・FXチャート-外為どっとコムで始めるFX投資-7-300x163.png)
今は、一時的な円高からの回復基調
順調に進めば、再度の130超を目指す展開でしょうか。

たとえ130を奪回しても
再度の円高は必ずくるぞ・・・

まもなく連休も終わりですね。

前回に示されていた130割は、
あっさりと示現して、その後130.5x付近で引けています。

この間、元帥院での下値予想128.6xは
ぴったりでしたね。すごいと思います。

この先は、135へ向かうのでしょうか。

-8時間足-の為替チャート・FXチャート-外為どっとコムで始めるFX投資-5-300x151.png)
上記した上昇トレンドに沿って
短期間で大上げになれば、可能と思いますが、
大きな陽線が出ない場合には、
再度の130割を引き起こす可能性がありそうですね。

他の通貨ペアの動きはいかがでしょうか。

-日足-の為替チャート・FXチャート-外為どっとコムで始めるFX投資-300x166.png)
ポンド円については、現161.0xから160.0を割り込んでくるラインがあります。
-日足-の為替チャート・FXチャート-外為どっとコムで始めるFX投資-1-300x162.png)
ユーロ円については、ポンドよりは強くて
ただ、それでも週末に、現137.6xを超えてこないようですと
その後に135割の可能性が高くなりそうです。
これら3つの波動がまったく異なるものになることは考えずらいので
もしも、ポンドもユーロも、上記安値候補を割り込んでくる展開が見えてきた場合には
ドル円も、130割の後、期近の安値である
128.6xを割り込んでくる可能性が生ずると思います。

いよいよ問題の5月9日だな・・・

とうとう大台の130がきました。

前回に示されていた上昇トレンドに沿った形になりました。
次の目標は、2002年の135でしょうか。

現130.7xになりますが、
再度の130付近までの円高はあるように思います。
その後は再反転があるようにみえますが、
例えば
TYPE1411の波形ですと
現130.7x→134.8x→130.3x→135超
であり、
先に、130割を引き起こした場合には
TYPE1401が候補にあがり
126.5x付近までの円高をかなり長期間続けてから
135超へ向かう流れかと思われます。

連休からロシアの総攻撃が始まるぞ・・・

130が間近に迫っていますね。

前回のアマテラス様の予想に関して
>ここを抜けますと、再度上昇だと思いますが、
>調整波の場合には
>125.5x or 124.5x
>付近まで後退する可能性があります。
まずは、調整となり、上記予測値125.5xを示現し
その後に、月足の127を抜けて、129.4xまで上昇
現128.0xになります。

目先に関しては
-60分足-の為替チャート・FXチャート-外為どっとコムで始めるFX投資-300x160.png)
時足の上のレジスタンスを抜けた場合には
高値更新して、130にトライするコース
逆に、安値を割れた場合には
いったんは127付近への調整になると思われます。

このまま円安が終わるとは思えない展開ですが。

年足でみると
-1-300x188.png)
円安を前提にして
上昇チャンネルを描くことができます。
このチャンネルに沿った動きになるとすれば、
来年~再来年頃に150付近まで、上昇する可能性があります。
ただ、そうなるためには
2002年の135.04を抜ける必要があり
おそらく、そのポイントが130を抜けた場合の争点になると思われます。

その前に、アメリカが貿易摩擦を騒ぎ出すぞ・・・

ついに126にタッチしました。

前回のアマテラス様の予想が完全に的中ですね。

たしかに、大きな上昇前に123.5xがあることについては
>確かに、その可能性はあると思います。
>ただ、時足のレンジで見ると
>この先、123.5x付近までの下落があるようにも見えます。
としましたが、

ちょうど、123.5xまで下げていますね。
-60分足-の為替チャート・FXチャート-外為どっとコムで始めるFX投資-6-300x155.png)
その後は、
>たしかに、今週足が、現123.9x付近を維持できるとすれば
>自動的にそれは
>高値更新の可能性は高いと思います。
こちらの通りの展開になり
125の高値を更新しての126となっています。

この先については
月足のレジスタンスを抜けるかどうかの瀬戸際になりますね。
-月足-の為替チャート・FXチャート-外為どっとコムで始めるFX投資-300x153.png)
ここを抜けますと、再度上昇だと思いますが、
調整波の場合には
125.5x or 124.5x
付近まで後退する可能性があります。

そんなに長く円安は続きそうもないな・・・
当サイトは「アカシックレコード」とは何ら関係ありません。アカシックコードは天空からの符号をモチーフにした固有名称です。