
-
-
なんだかはっきりしない動きですね
-
現在109.0x。今朝は今日中に110かと思っていましたが、、、。またお預けで辛いです。この先108.6x付近が視野に入りますか。その前に上げてほしいですが。
-
なんと朝方の水準に留まらず、109.0まで下げてしまった。まあ、姉さんが下げると予告しているのだから仕方ない。週足的には108.7xだろうが、ここへきてデビ家が109.4xと言われても・・
-
大口の年内手仕舞いのような動きですね。
109.4まで戻すと仮定すると、再度上値を追う展開になりそうですが、更なる下落が控えるチャートにもなりそうに思います。その場合106ミドル付近まで下落しそうに見えます。
現109.1x→109.4→110→106とかだとドラスチックすぎますかね。-
デビ家の用兵は含み損度外視なことも多いので、いったん絶望させてからの戻りで時間のかかることも多かったと思う。今の感じだと、今週は、前記した108.7x付近で終わり、来週の反転に期待するか。あるいは、今週適当に戻した場合には、来週から再度下落して、逆に回復に時間のかかるパターンかのどちらかではないかと思う。
-
-
-
108.6x示現しましたね。
-
これは上目線だった身としてはあまり嬉しくないですね笑。
反転の予兆が全く見られないので永遠に下げてしまうのではと思わされますね…-
いったんは、なんとか踏みとどまったようですが。
-
時足としては踏みとどまった形で、とりあえずはこの先109.2xまででしょうか。そこまでくれば少しばかりは安心できるかもしれません。依然とし時足以下は下落リスクを含んでいますが…。しかし問題の米中ですが、大統領は追加関税やら合意延期と言い、側近は楽観視してると言う。政府側で一貫しておらず、市場も混乱している様子が窺えます。どうも合意は近いのにドル安誘導のために不安を煽っているように見えますね。
-
-
-
「時足としては踏みとどまった形で、とりあえずはこの先109.2xまででしょうか。」まるで公報のような書き方で好印象ですね。109.2xというのもいい感じがします。トランプ大統領は、意外にも、極端な結果を好まないように思います。ディールというからには、どちらにも損得があるという意味になるのだと思います。
-
ありがとうございます。皆さんに憧れるあまり口調がうつってしまったようです。110は気長に待つことにします。
-
-
-
-
-
是空 さんが新しい投稿「NYダウは37000付近まで上昇可能」を公開しました。 5年 5か月前
今日は、
ダウがこの先、との位まで上昇可能かという件について
単純に考えてみることにする。
ダウは、先週末
28,051.41 (−112.59
で引けており、なんとか28Kをキープして終えたところである。
ここから下げるという話も否定はしないが、
何か好材料がでてくれば、まだ上げるかもしれない。
バブルといえない範囲で
理論的にどの程度まで上昇可能か
簡単に[…]
-
エルサ・アマテラス・ラキ〔主席執行官〕 が更新を投稿 5年 5か月前
110円間近なところまで来た:アカシックコード前史〔ミニスカ天国〕:SSブログあの少年の息子といわれる人物が カエサル波動の復活を示唆してから 順調に、上昇を続け とうとう 109.6xまで到達している。 背景には、堅調な株式の状況があると思うが。 ただ、週明けに、謎の窓を開けてチャートが始まったことには 多少の疑問が残る 材料らしい材料がなかったのに わざわざ窓を開けるような展開になったこと 後になって、反省を促す結果をもたらすことが多いものである。 -
-
指標ラッシュ
・22:30 米・7-9月期GDP改定値(前期比年率予想:+1.9%、速報値:+1.9%)
・22:30 米・10月耐久財受注速報値(前月比予想:-0.9%、9月:-1.2%)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.1万件、前回:22.7万件)
・23:45 米・11月シカゴ購買部協会景気指数(予想:47.0、10月:43.2)
・24:00 米・10月個人所得(前月比予想:+0.3%、9月:+0.3%)
・24:00 米・10月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.3%、9月:+0.2%)
・24:00 米・10月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.7%、9月:+1.7%)
・24:00 米・10月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.2%、9月:…[ 続きを読む ] -
-
たとえば、いったん108.5xとすると、そこで自動的にLHBを割り込むことになるから、ポテンシャルが酷いことに。
-
どうやら力業で上げるつもりのようです。日足でみれば109超は楽勝ではある。
-
せっかく上げてきたのに下落リスクがあるのですか。
-
Aliceさんの予定通り108.9来ましたね。とりあえず上げれるところまで上げに行くと思います。
-
我儘を言えばこのまま何事もなく110目指して欲しいですけどね。
目先は109.06をどうこなすかでしょうか。その後は109.25ですかね。巷の意見が戻り売りに偏り始めた時が大きく動く合図かなと。まぁ、110はのんびり待つことにします。-
カエサル波動なら110まで上げてから、いったん下落ですかね。
-
少し不穏なので買いは決済しました。休暇前の利益確定売りで下げそうな雰囲気です。
-
感謝祭→ブラックフライデーですかね。
-
下げたとして108.5xが考えられるかなと思いますが、そうなると下振れリスクが高まるので、急激に戻して108.7x引けor下げるだろうと思ってるところを無理に上げてくる可能性もありますかね。
悩ましいですね。 -
確かに難しいか。しかし、紆余曲折あったとしても109.8x位まではあってもおかしくはないか。
-
なんとか保ってるみたいですね。急落すると早そうですが。。
-
ここまで来たら高値更新する可能性ある
-
-
-
-
-
-
先週は、
大きな動きがないまま
終了しましたね。
米中協議の件について
プラスマイナスが拮抗したことで
強い持ち合い波動が生じたようですね。
すでに指摘されているように
LDBを割り込んだ点においては
売りが圧倒的に有利ではありますが、
新たな持ち合い波動を形成することで粘りをみせています。
何か起[…]
-
109.2示現しましたね。相変わらず素晴らしい。そして昨夜このコメントを見たので、109.2Sとポンド円140.9Sを注文していた分がささりました。少し下げて来たので同値に指値を入れて様子を見たいと思います。
-
とりあえずはそこから下げてきているので、良かったですね。
-
昨日 ポンド円140.15で決済しました。そのタイミングでドル円も同じように〆ました。なかなか底硬いですね。
-
米中協議が否定されない限りは、上昇力はありそうです。
-
確かにそうですね。
米中合意→110付近に到達→その後急落
このシナリオを描いてますが、深く下押しせず110に到達することに違和感があります。しかし横横の揉み合いが調整終了ともとれるので、無理は禁物ですね。
-
-
-
-
-
-
エルサ・アマテラス・ラキ〔主席執行官〕 が更新を投稿 5年 5か月前
-
-
-
姉さんが示したチャンネルの上辺を微妙に抜けてきていないか。そうなってくると、俺の息子?とやらがいっているカエサル波動復活のシナリオがあるかもしれないですかね。
-
やはり抜けてきたね。
-
70超えてきそうですわね。
-
姉さんの発言の直後に確かに70をつけたけど、その後はぱっとしない展開だな。
-
これから上に向かいそうにも見えますがどうですかね。108.9あたり。
-
-
-
-
-
この先の指標は大丈夫なのでしょうか。
-
>>これから上に向かいそうにも見えますがどうですかね。108.9あたり。
そうですね。俺の息子といわれる人も上げるといっているらしく、実際に上げてきたら正式に息子に認定されるらしい。まあ、これだけ悪材料が出た割には下げていないからね。
-
なんだか上値が重い感じがしませんか
-
確かに日足をみると絶望的な感はある。
-
-
お久しぶりですやはり上なんですかね
-
もう少し上げて終わらないと週足的には厳しいと思います。
-
-
-
-
次々に出るね
ドル円香港人権法案可決でややドル売り円買い – 2019年11月20日08:22|為替ニュース|みんかぶFX米下院に続いて米上院が香港人権法案を可決した。トランプ大統領が拒否権を発動する可能性があるが 下院が全会一致での可決となったように、議会での賛成票は拒否権を覆す分を確保しており、時間稼ぎにしかならな… -
-
エルサ・アマテラス・ラキ〔主席執行官〕 が更新を投稿 5年 5か月前
-
とりあえずは無難なところで週引しましたね。
当初の予想では、
今週は、基本的に下落シナリオで、
>日足ベースでの108.5x
>週足ベースでの108.2x
あたりをターゲットにしていましたが、
結果的に両方を示現して
108.7xで引けました。
また、アマテラス様が唯一の例外とされていた
ポンド円の上昇についても
>139.7→140.2[…]
- もっと読み込む
なんだかあげてきてませんか
ポンド円142示現していますね。
是空様が言っていたポンド円142円きましたね。素晴らしい。そして142.2から売ってみました。
わざわざのコメントありがとうございます。しばらく前のことなので・・・実際なぜ上げているかは謎な部分も多いです。
勝手な想像ですが、選挙間近によくある あまりニュースにはならない世論調査の「優勢」等という言葉に機械が反応して上がっていったのかなと思ってました。 ポジションをまだ持ったままなので、様子見ながら考えたいと思います。
最近のAIとは所詮はその程度のものだと思っています。