色即是空

昨夜は大きく動きましたね。

 

大統領が、利上げ牽制の発言をされたとか

 

まあ、そうでしょうね。

貿易赤字を減らしたいのであれば

まず最初にすることが為替安だと思います。

日本だって、ある程度、円安の方が経済には都合がいいと思っているわけだし

欧州の場合でも

このところ、午後4~5時頃には

決まって、防衛隊が出撃していますから・・

 

そうですね。

それをしないで、関税という方が

ある意味で不自然ではありました。

ところで、建玉の方は

113.1x売→112.6x利確でしたか。

 

それが、人のせいにしてはいけないのですが、

ぜくーが

112.1x割が必定とかいっていたので・・

>>俺的には、もし今日が、112.9xの後、あまり上げないで112.5x-6xあたりで終われば、そこから切り返して→114.5xだと思ったけど、今日高値更新してしまったので、この先112.1x割になると思う。

 

113.1x売→112.1x利確ですか。

 

いや、それもできていません。

そうなのかなあと思っていたけど

逆にまさかと思っていた古い指値で121.1x買が成立していたものでして・・

朝起きて、本当に121.1x割となっていて

驚くばかりですね。

 

何にですか??

①それもできていないこと

②121.1x買

②121.1x割

③是空様の予測力

 

あら、皮肉ですか。

めずらしいわね。

ただ、どれもそうだけど、どれもちがうわね。

 

失礼いたしました。

建玉113.1x売、111.1x買であれば

いつでも100Δ利確できますね。

 

両建てとはいっても、買は安全装置のようなもので

基本的には、

>このシナリオのサポート理論としては

>時足シンメトリカル波動で

>今朝の安値112.1xをセンターとして、

>今から2~3日に、上図の①もしくは②に到達する?

この①もしくは②に向かうことを想定しています。

 

やはりこちらのことでしたか。

「色即是空」は、ビーム兵器かなにかですかね。

 

※0855

111.4xで、いったん買を外して様子をみています。

※0910

防衛隊が来たので、再度買建しています。

※1045

さきほどの同じところで、再び買いを解除しました。

※1845

どことなくプレッシャーを感じたので

112.3xで買 両建

※1915

買いは解除されました。

しばらく丁寧に行きます。

常識的に考えると↓だと思うのですが、

今までが今までだけにアレですね。

※2010

再び両建ですが。

※2050

結局、買は解除して下げるのを待ちます。

途中出入りがありましたが、

色即是空の買建玉は利確通算25Δでとりあえず終了

※2120

下げてきました。112割りそうですね。現112.1x

 

※2135

色即是空 売建玉 113.1x売→112.1x利確 100Δ

一晩で125Δなら私でも院生になれるかな。

以前に記載したオセアニア時間の112.11も再度示現したことになります。

再度、112.1xで売っていきます。

※2150

今日は理論上は110.9xまで下げることができそうね。

 

※翌0545

前記建玉

112.1x売→111.4x利確

またまた大勝利でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元帥院評議会〔新国家・アカシックコード〕

評議会議員の皆様

このたびは、ご当選おめでとうございます。

また、本日はご参集いただきましてありがとうございます。

すでにご承知のことと思いますが、

大父様のご指示により

元帥院に評議会を設置することになりました。

本評議会が提供するその機能は、

「新国家の政府」

という位置づけになります。

皆様には、新しい国家の運営をすべてお任せすることになります。

何かご質問ございますでしょうか。

 

ミニスカ天国、いやラキ殿は国家元首にでもなるおつもりか・・

 

バシレウス評議員。大父様は、国家のいかなる官職にもおつきになるおつもりはございません。むしろ、世間の雑事からは身をお引きになり、研究に専念されたいとの希望です。

 

「すべてお任せする」ということは

政治には一切口を挟まないという認識でよろしいのよね。

 

はい、そのために皆様がおいでになるとお考えください。

 

新国家の名称はどのようなものになりますでしょうか。

 

「アカシックコード」

他になければ、私はこれで退席させていただきます。

 

アミダ殿

評議会の議長はどなたがなさるのですか。

 

それは皆さまでお決めいただくこと。

とりあえず、選挙戦で最も得票率の高かった方が

暫定議長となり、

以降の議事を進めていただけば良いと思います。

 

カエサルですね。

 

私ですか・・

しかし、私は養父の地盤で当選したようなもの。

 

世間では、それを実力と呼ぶのよ。

 

まあ、そこの小娘よりはましか・・

 

相変わらず失礼な方ですね・・

※0830

今朝がた、0600時頃にチャート上は112.1xまで下げていますが、

先週末の建玉についてはFX会社が0700時スタートのため利確できていません。

もしもこのまま上昇したとすると、114.5付近になりますかしら。

 

※1015

こちらの方にも昨今のドル高の原因についての考察を記載したところですが、実際にチャートを見た感じがこちらになりますね。

まるでドル円のデジャヴューのような映像ですが、

ざっと見た感じでは、上昇ピッチが速く日足5空(酒田五法とは用法が異なる)となっていて

この先、もう一回くらい高値更新があったとしても

そのまま上げるのかなという疑問はあります。

 

※1215

日ごろコメントいただいている四天王(賢者各位)のご意見は

112.1x→113

というようなご意見が多いようですが(現112.5x)、

ぜくーが、期近安値割と言っていることですから、112.1x割という意味なのでしょうか。

これはどうなりますかね。

チャネルの向きは明らかに上ですよね。

しかし、そうはいっても大事な弟(養子ですが)ですので、

姉(養母)としてここは、割コースを支持??するしかないか・・

 

このシナリオのサポート理論としては

時足シンメトリカル波動で

今朝の安値112.1xをセンターとして、

今から2~3日に、上図の①もしくは②に到達する?

かしらね。

 

※2140

先週末の建玉を利確しました。

>夕方に再度建てなおした112.7x売のみが残存しています。

112.7x売→112.2x利確

40付近から再度の売になります。

 

※2150

再び少し下げてきたようですね。

そもそも2130時は指標だったのですね。>>小売売上高 予想値通り

完全に忘れていました。

 

※2200

波形的にちょっと微妙ですわね。

※2215

今、解除されたので、すこし様子をみます。

 

※2245

目を離している隙に112.40を逃してしまいました。

112.3x売

 

※翌0955

今日は、朝から防衛隊が凄いです。

日経CMEが-100くらいのところから、+100まで切り替えてきています。

現112.4x

大方の予想通りに113コースですかね。

 

※1025

いま時間的に難しいのでどこまで追えるかわかりませんが

112.5x売

 

※2100

今、帰ったところで5xは消えていました。

ということで、112.6x売を試みます。

波形をみると、50付近からすっと上げていますが、

指標かなにかあったのでしょうか。

 

※2145

なかなかエントリーできそうなポイントがありませんね。

やはり買いが正解だったかしら。

 

※2215

突っ込んで来たときに、一応売ってみましたが、

これは普通はダメ波形ですね。

なんというか

今日はこの先に何かあるのかしら。

 

※2310

結局のところ112.7x売

おそらく時間的に

 

※2320

FRB議長の発言があったみたいですが、

これといって今まで通りの路線のようです。

ただ、

今日は時間的な余裕がなく

日中分の波形が掴めておりません。

※2400

あれ、6x-7xで何度か試みましたが、

かなり強いですね。

まだ頑張る元気ある・・

112.90付近から売

としてますが。

一応、112.78付近の薄い所もあり

112.5x位まで下げる(かも)と思うのですが。

とにかく買が強いのでまったく油断はできません。

 

※2410

上記した112.78の窓を埋めました。

そろそろ自動モードですかね。

 

※翌0730

昨日は、売建しても10~20銭くらい下げて反転してしまうとパターンになってしまいました。

買建の方は、順調に勝てたと思います。素晴らしいですね。

FRB議長の発言は、いかようにでも受け止められるものではありますが、株は上げ、為替はドル高

その割には、一番上げているはずの長期金利が7月~下げたまま横ばいであることがかなり引っ掛かっていますが、普通はそのパターンにはならないと思うので、アメリカは凄いなあと思います。

この先、キリ番付近から売り予定で、112.5xを見ています。

 

※1550

112.1x売としましたが、どうでしょうかね。

まるでアベノミクス初頭のようなチャートになっているので

かなりアレですが、

一応、ユーロドルのチャートを見た感じでは

1.160あたりからの反転もあるかもしれません。→1.172

 

※2050

ユーロドルはその後ほぼ1.160を示現

再上昇が可能な形になっていますが、

完全形という意味では、本日足終値でになります。

ユーロを固定して考えると、ユーロドル下落は、ドル円の上昇

実際に上下対象に近いチャートになっていますね。

ドル円は、宗教みたいな流れが入り込んでいるために分かりづらい波形に見えますが、ユーロドルの方が下落が鋭いため、逆に反転する可能性が高い形に見えます。

※2135

前記したように調整が始まりましね。

問題はどこまで下げるかですが、

とりあえずは利確できるところまでは来ると思います。

理想を言えば、112.1xもしくは112.1x割

オセアニアでつけた112.11というのが

どのような意味を持つかということですね。

 

※翌1015

さきほど112.6xをつけましたが、利確幅の関係で約定していません。45Δで利確すれば良かったですかね。

 

※1915

僅かのところでリカクを逃したら、再反転されてしまって

現113.0x

建玉は風前の灯です。

解除された場合でも、売継続予定です。

 

※2130

さすがに大きく動くとアレなので

いったん解除して様子見中です。

フィアデルフィア連銀指数は予想より良かったですね。

※2135

ほぼ同じ位置で入りなおしましたが、

まもなく新たな装備が導入される予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金利差があってもドル高になるとは限らない理由〔未来創成学特論 第三講〕

今日は、みなさんに

ある習慣を身に着けるためのトレーニングを行おう。

最初に断わっておくが、

この記事は受講生向けに書いたもの。

そういった心構えもないのに、あれこれと非難するのはご遠慮していただこう。

 

さて

最近よくありがちな記事であるが、例えばこれ

 朝日新聞デジタル 
ドル112円、半年ぶり円安水準 米物価上昇も見込む:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL7D62Q1L7DULFA026.html
 12日の東京外国為替市場で一時、約半年ぶりの円安水準になる1ドル=112円41銭をつけた。米中の貿易摩擦が深刻化するとの見方から原油資源国や新興国の通貨が売られたほか、米国が中国製品に関税をかけるこ…

>米中の貿易摩擦が深刻化するとの見方から原油資源国や新興国の通貨が売られたほか、米国が中国製品に関税をかけることで物価が上昇するとの見方が広がり、ドル高になったとみられている。

前半も意味が不明瞭だが、後半の

「物価高」→「ドル高」

がこの俺にはまったく理解不能である。

物価が高くなったら、買えるものは少なくなる。

貨幣の力の源泉は、たとえば1ドルでどれだけ買えるかだから

物価が高くなったら、ドル安じゃないのか??

この記事の著者は、本物など見つかることの少ないこのご時世において、まさに本当のミステリー作家といえる。

関税による物価高は、完全にコストインフレであるから

景気実体が良くなるわけじゃない

一部産業は助かるかもしれないが、たとえばそれを部品に使っている他の産業、そして消費者は打撃を受けることになる

だから、関税による金利の上昇も見込めない。

となると、物価が高くなった分だけ、通貨の価値は目減りすると考えるのが妥当ではないのか

これは関税が通貨高をもたらすものではなく、逆に通貨安をもたらさざるを得ないことを意味する。

著者が何故、通貨高を主張するのか

私には思いつくような根拠が見られない

 

もう一つ、この記事の後半部にある記述についても

注意を喚起しておきたい。

>>「日米の金利差もあり、結局はドルを保有していた方がよいと考える投資家が多いのかもしれない」

金利の高い通貨を保有することが有利か???

まあ、短期的には有利なこともあるが

長期的に為替変動リスクがあることはご承知のとおりである。

一般的にいえば

高金利通貨が、高金利である理由としては

景気が良いからであろう

つまり、インフレである

逆に言えば、インフレを抑えるために、高金利にしているとも言える

インフレということは、前記したように、時間と共に物価が高くなり、貨幣の価値が減耗することを示している。

だからその側面からは通貨安となる。

勿論、金利高による価値の創造の部分があるから

結局のところのプラスマイナスゼロになると考えるのが自然ではないだろうか。専門的にはこれを金利平価と呼んでいる。

このことについて、疑問をもつ場合には

とりあえず以下の点について、調べてみるとよいと思う。

一つは、国内債と外国債の運用利益が、

長期的な統計にたてば、大きな違いはなく

金利の高い外債で運用したからといって、儲かるわけではないという事実である。

もう一つは、世界中の高金利通貨が、

為替市場で、定常的に上げて続けているかどうか(むしろ下げていることも多いはず)

この二点である。これで不足の場合は

過去の利上げ後の為替の動きの検証

こちらを確認してください。

>>過去3回のアメリカ利上げ時のドル円の動きを見てみると、上昇するどころが下落する流れのほうが強いように見えますね。

>>理論的に考えると上昇するはずなのに、実際にはいったんは下落してしまっているというのが現実なんです。

こちらの著者も理論的には上昇すると考えていたようだが、しかし、結果はむしろ下落している

 

ここまで説明してもまだ事実を受け入れがたい場合には

以下のような思考実験をお勧めする。

もしも、本当に金利の上昇が真の意味での価値創造を意味するものであれば、利上げは、その通貨自体の価値を高めるわけであるから、それは確かに通貨高をもたらすことになるといえる。

しかし、もしそうであれば

どの国もこぞって、金利を上げまくるのではないだろうか。

利上げとは、価値の湧き出す魔法なのであるから。

いやマテ、しかしそんなことをしたら、利率が高すぎて、企業がファイナンスできなくなってしまうだろうと思うかもしれない。

しかし、そんな心配はそもそも存在しない。

何故かといえば、究極の高金利社会においては

今や金利だけで、飯を食っていける程度に高金利なのであるからして、わざわざ借金してまで企業活動などという面倒なことをして、アクセク稼ぐ必要は、もはや必要ないはずである。

まさに、ユートピアの実現である。

しかし、人類の歴史2000年以上を経て

未だユートピアなどは実現していないわけであるから

結局のところ、最初の仮定である

金利の上昇が真の意味での価値創造を意味スル

が間違っていたことになりはしないだろうか。

 

最後にあえていうまでもないことだが、

誤解の無いように、補足しておくと

今回私が言いたかったことは

ここに書いたことが正しいと主張したいのではない。

たとえそう主張したところで、どんな理屈にも穴はあるものである。

反論の余地があることは百も承知である。

俺が言いたいことは

この手の記事を見た時に

アナリストや記者が書いたのだから、

正しいに違いないと鵜呑みにするのではなく

本当はそうじゃないんじゃないかと

必ず疑問を持つという「習慣」を身につけようということだ。

 

獅子の覚醒

大父様の作品タイトルに同一のものがありましたので、勝手ながらこちらのタイトルを変更させていただきました。オリジナルのタイトル「獅子の目覚め」

※この記事の作成は本16時頃のため値が若干ずれています。

久しぶりに大きく動きましたね。

週足上値連結線(UWB)を上抜けしたようです。

たしかに、

もしもこのまま終値が111台に落ちないと

UWB抜が確定的ですわね。

ということは買でしょうか。

 

ただ、UWBのすぐ上方にUMBが控えています。

それが現112.3x付近になると思います。

なるほど、

となりますと、まだ104まで落ちるリスクは残存しているわけですか。

一応、現段階で考えられるシナリオとしては

①UWB抜を終値ベースで回避して、111.8x-9xで引ける →110±?

②UWBは抜けるが、UMBは超えない 111.3x±?

③UMBを超える →114 or 116

というあたりでしょうか。

ただし、③の116は、以前は115で注意が入った水準ですので、政治的に認められるかどうかという部分は残ります。

このあたりのドル高の原因についてはいかがなものでしょうか。

 

さすがに、この暴れ方は防衛隊やM&Aなんてレベルではないと思います。

いろいろ考えましたが、私なりの結論としては

おそらく、貿易戦争の相手国である中国がドルを買っているのだと思います。

正確に言えば、政府というよりは、投資家でしょうね。

まあ、あの国は官民一体なのでなんとも言えませんが。

大規模な関税合戦になれば、人民元が切り下げられることは目に見えていますから

資産をドル建にするのは当然のことかなあと

これもリスク回避といえば、リスク回避ですが、

先進国がいうリスク回避とは意味が違うので

円買ではなく、ドル買になります。

その理由は、ドルが安全通貨ではなく、基軸通貨であるからで、ドルベースの価値を下げないためと言えます。

ドルそのものに内在するリスクからいえば

円の方が安全資産であることは不変なので

いつものように、一般的な意味でのリスクオフによる円買いは生じているのですが、

それ以上に、元からドルへのシフトがすさまじい

だから、日米の株式や長期金利はリスクオフに反応して、下落しているのに

ドル円は下げていない

ということになるのだと思います。

別の意味での実需ということですかね。

 

そうですね。

関税自体は、米国内のインフレ(通貨の価値の希釈)を誘発するので

基本的にはドル安要因ですね。

だから、トランプ大統領が本気で貿易不均衡を是正したいなら

基本的にドル安にするしかないはずです。

つまり、本当はそうではないということですかね。

 

※2010

まるで中国政府がデフォルトでもしそうな波形なので

112.6xで売の予定です。

分足レベルの窓が多すぎます。

 

※2215

112.6x売(といっても60付近ですが)に対して

ようやく112.40付近

ただ、いままでがいままでなので、迷いますね。

目先で上げそうな波形になれば、両建てするかもしれません。

 

※2355

そろそろ今日も休みます。

現112.5xあたりですが、この先いったん6xとか7xを付けてから下落ということですと、落ち着いた展開になりますが、

先に下げてくる形ですと、決着は先送りということにもなるかもしれません。

 

※翌0905

上記した先に上げる形になりました。

日経が寄天になるかもしれないこともあり、様子をみますか。

ラインとしては現112.6x→112.1xもあるとは思うのですが、

いま、大統領が当選した時のような勢いがありますね。

 

※0930

ここまできたら113に届きそうですね。

すべてのバリアを抜けてきたので

いったん112.6x買としました。

下げてきたら売に転進します。

 

※1030

下げてきたので予定通り112.6x売としています。

一応今のところは昨夜のシナリオに沿った展開になっているようです。

 

※1240

現状、正準波動からいえば、7x→1xまでの調整だと思います。↓

ただ、無想心殺はかなり強い↑↑

おそらく一般的なテクニカルでも↑ではないかと思われます。

どこかで調整が入りそうだけど、今はまだ買が優勢・・というところでしょうかね。

※1410

少し、空気が変わったようです。

下げるかどうかはともなくいきなり大上げという感じでもなさそうです。

従前ですと、ザラバ中は防衛隊が上げることも抑えて

完全にフラットな波形を形成していましたが、

今日はお休みのようですね。

来週月曜分の振替休日でしょうか。

フラットにする理由は、おそらく日経へのデイトレの排除だと思います。

それにしても、日経+481というのは大丈夫でしょうかね。

話は変わりますが、

さきほどのニュースで浅川財務官が留任(4年目)になりましたね。

父の記載に、「浅川城壁攻防戦」というのがあって、おそらくその淺川さんだろうと思います。この城壁の後ろには、もう麻生要塞しか見えないらしいので、浅川さんが防衛隊の最高司令官??

 包茎を家で治せば人生のすべてが可能になった
☆戦勝祝賀会: 包茎を家で治せば人生のすべてが可能になった
https://night-edge.blog.so-net.ne.jp/2016-11-09-1
本日は、 先週の建玉 102.8x→105.2xの大量利確の後 予測波動図からズレているものの あまり気にしないで104.9xから入ったが その後の105.1xへの上げが あまりにも弱弱しいので、とりあえず両建 その後は、買い場探しに入ったが、 結局のところは20銭位利確して、これ...

ガラスマ様もこのときの祝賀会にご出席いただいていますね。素晴らしいご縁ですね。

しかし、70銭逆行って・・ユミルに殺されそうだわ

 

※1635

ザラバ終了後に最近よくある仕手波動ですね。

最近多い展開になります。

建玉は、節操なく買いに転換しています。112.70付近で買

深夜の高値(会社にもよりますが、112.767)を抜けられるかどうかが見極めになると思います。

ただ、週末であることと日本市場は3連休

23時頃から一定の売が出る可能性はあると思います。

 

※1645

今、抜けました。強いです。

というか誰も売ってきませんね。

 

※1715

さきほど80付近の持ち合いの時に

112.7x売として両建てにしました。

これから席を離れます。

 

※1825

戻ったところで、112.6xにて

上記買建玉は消滅

売建玉は存続しているようです。

なんだか良くわからない展開ですが、

とりあえずは112.60付近の分足の窓でしようか。

 

書いているうちに、60付近まで下げましたが、原因よくわかりません。

IMFの声明かなにかですか

 NHKニュース 
拡大続いた世界経済は曲がり角に IMF最新報告 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180713/k10011531961000.html
IMF=国際通貨基金は世界経済についての最新の報告で、日本やヨーロッパでは成長のペースがピークに達したようだと指摘し、今…

「拡大続いた世界経済は曲がり角に」

今更、なんでしょうかね。

世界経済は年中曲がり角ですよ。

※1840

下方向については、当面、前に掲示した

予112.1x

となります。

現112.5x

今前にいるのは、防衛隊の浅川さんではないと思われます。

本来的には、110.8x付近までの調整が妥当だと思います。

これは重いですね。

売が優勢だと思います。

 

※1915

112.5x買で両建てにしておきました。

 

※2340

↑↓の激しい一日でしたが、結局のところ

夕方に再度建てなおした112.7x売のみが残存しています。

買は消滅しています。

当たり前のことですが、

手前に山がありますと、その後方の景色は見えにくくなりますね。

そんな時は、両建ても良いかもしれません。

今週は、たくさんのアクセスをいただきました。

特に、ご寄稿・コメントいただきました方々

誠にありがとうございます。

 

※翌1250

昨夜の安値112.2xということで、

当然112.7x売が利確されていたものと思っていたのですが、

指値を入れるのを忘れていたようです・・・

 

お見舞い〔西日本豪雨〕

このたびの西日本を中心とする豪雨により被災された皆様に、

謹んでお見舞い申し上げます。

皆様方の安全と被災地の一日も早い復興を

心よりお祈り申し上げます。

 

アマテラス・ラキ

当サイトは「アカシックレコード」とは何ら関係ありません。アカシックコードは天空からの符号をモチーフにした固有名称です。

ツールバーへスキップ