第一回院生試験実施要項

シキアミダさんから院生試験をやってくださいといわれたので、急きょ要項を定めました。こんな状況ではありますが、しかし、やるからには、しっかりやらなきゃね。ということで、ここは積極的なご参加をお待ちしております。

 

【院生試験実施の目的】

元帥院の設置目的である、登録メンバの交流、ならびに、技術の向上の一助となることを目的とします。

【応募資格】

元帥院登録ユーザーならどなたでもOK、これから登録されても間に合います。

【院生試験課題】

◎8月6日(月)~8月11日(土)の1週間のドル円の動きを、できるだけ正確に予測してください。以下の1.定性的予測, 2.定量的予測の2つに分けて記載ください。

1. 週の動きを定性的に述べてください。

例: 週明けは前週の雇用統計の流れを引き継いで堅調に推移するも、中国の景気減速懸念から上値が重く売られる展開に、週末は夏休みの前の手仕舞いからドルが売られる。

2. 週の動きを、初値・  高値・安値・ 終値の4値で定量的に述べてください。

例: 初値111.78 高値111.95 安値110.55 終値110.87

または

例:111.78→111.95→110.55→110.87

いずれかの記載法でお願いします。

★★解答例★★

週明けは前週の雇用統計の流れを引き継いで堅調に推移するも、中国の景気減速懸念から上値が重く売られる展開に、週末は夏休みの前の手仕舞いからドルが売られる。111.78→111.95→110.55→110.87

【提出方法・期日】

8月4日(土)23:59までに、元帥院タイムラインまたは、記事のコメントとして上記解答を投稿してください。

※別途ご案内の通り、回答期限は8月5日12:00に延期されました。

エントリーしたことは宣言しなくても、上記課題の条件を満たす投稿があれば、エントリーされたものとします。

【合否判定基準】

まずは、2.の定量的予測において、4値(初値、高値、安値、終値)すべてが±20Δ(20銭)以内であれば、合格とします。

※取引所によって値付が異なりますので、Yahoo!ファイナンスの値を基準値とさせていただきます。

※初値、終値の時刻(日本時間)は以下とさせていただきます。

初値 開始 月曜日 朝0900時(東京オープン)
終値 終了 土曜日 朝0600時(NY夏時間クローズ)

 

定量的予測が合格基準に達していない場合、1.の定性的予測を参照して、値動きの流れやイベントの発生などについて、結果との一致度を総合的に判定し、合格とする場合があります。例えば、「米中の交渉が決裂して急激な円高になる」との記載が定性的な予測に示されていて、実際にそのようなイベントが発生して円高が示現した場合において、定量的予測の予測精度が基準を満たしていなくても、合格にすることが妥当と考えます。

※この判定には、教督の主観的判断が含まれる場合があることをあらかじめご了解ください。

※相場が数円単位で大きく変動した場合には、必要予測精度±20Δを予告なく変更(拡大)する場合があります。

※シナリオは原則としてメインシナリオだけを評価の対象にします。複数のシナリオが描かれていて、どれがメインシナリオかの判別が困難な場合には、最初に書かれている方を評価の対象にします。

※高値と安値の示現する順序が指定されていた場合、定量的予測の評価には影響しませんが、定性的予測の評価に加味する場合があります。

※111.2xなどの表記の場合、算定値は中央値の111.25とします。

※111などの表記の場合、算定値はキリ番の111.00とします。

※予測は、予想、妄想、願望でもかまいません。結果との整合性のみを評価します。

※本試験は、競争試験ではありません。結果的に、全員が合格、あるいは全員が不合格の場合があります。

【表彰】

合格者には、「院生」の称号を付与し、別途表彰式を開催して教督より授与します。

【その他】

今週は、恒例の週引予想は中止いたします。

各位の成功を祈ります!!

 

開示〔第一回院生試験〕

第一回院生試験を実施します。

詳細については、元帥院教督(是空アマテラスラキ)より連絡いたしますが、

概要は以下になります。

◎自由参加

◎8月6日(月)~8月11日(土)の1週間のドル円の動きを、できるだけ正確に予測してください。

◎合格者には、「院生」の称号を付与します。

◎競争試験ではありませんが、合否は元帥院教督が定めます。

 

艦隊司令官就任

アマテラス様、連戦連勝おつかれさまでした。

 

今週(先週)は、少し前に出過ぎたかもしれません。

元帥院は、たくさんの人たちのものでなくてはいけないと

お父上はそう思っておられるはず。

 

そうはいわれても

アマテラス様のファンはとても多いのですから

お姿をお見せにならなくなれば

皆、寂しく思いますわ。

 

私よりも、カエサルファンの方が多いんじゃなかったかしら・・

議長閣下・・

 

こうゆうのは実力あってのことですので

小職には、いささか荷が重いです。

 

まもなく、報道官殿がお見えになります。

 

そうでしたね。

 

本日は、大父様からの辞令をお伝えいたします。

「アマテラス・ラキ殿ヲ、元帥院艦隊最高司令官ニ任ズ」

以上になります。

 

はい、謹んで拝命いたしますわ。

しかし、お父上は

政治には関与されないご意向なのでは・・

 

おっしゃるとおりですが、

元帥院艦隊は、

アカシックコード評議会、つまり、政府の軍隊ではありません。

 

つまりは、私兵ということですか・・

 

国家の上位概念として

特定の個人があることは

この世の常ではありませんか。

 

あら、シキアミダさん、

見かけによらず怖いことを言われるのね。

でも、私にとっては、

辞令といっても、それはあくまで、家の中のお掃除当番みたいなものですので

それが国家と比べて、上か下かなど

考える必要のないことなのです。

 

失礼いたしました。

 

いえ、まもなくこの近くに上屋敷が完成しますので

いつでも遊びにいらしてくださいね。

 

はい、喜んで、

伺わせていただきます。

 

カエサル、

で、今週はどのようでしょうか。

 

雇用統計までに、

111.4xのラインが復活して上昇する可能性がありますが、

ユーロ円が再反転してくれば

ドル円が急落して安値更新する流れになりやすいと思います。

 

そうですわね。

それでその時には

ハンス・レデカーさんを幕僚に迎えたいですわね。

 

(幕僚には、アインホーン氏をあてるのでは?)

 

※翌2130

現111.1x

売っていこうかと思いますが。

 

※翌0710

昨日から、なかなかアクセスする機会がなかったのですが、

現111.4xですから、かなり上げてきていますね。

日銀前に建玉は解除されたようです。

正確なところはこちらの皆さんが分析されていると思いますが、

ぱっと見た感じでは、112付近までは上げるように見えます。

※2330

111.8x売としましたが、

時間的に

 

※2335

いったん解除になりました。

112まで見極めたいですが、時間的に厳しいです。

※翌0645

早朝に111.8xで再度の売

※1715

やはり112来ましたね。

このあたりで112.1x売として、様子をみます。

 

※翌0730

112.1x売→111.6x利確

昨夜は4xまで下げたようですね。

112まで行ってから下げるイメージは

だいたいそんな感じだったようです。

 

※0800

いったん111.6x売

ただ、ザラバ前なので

※0825

昨夜は、ぜくーが指摘したユーロ円Wトップ理論があったので

割と予測は容易でしたが、

ここから先はどうですかね。

先週までは、ユーロが主軸で、ドル円はユーロドルとの逆相関が続いていたのですが、今週は、ユーロ円との正相関が目立っています。

ユーロ円は、この先130.0割点灯でしょうか。というのは、日足波形はπ/2以上回っています。この先、127辺りを目指すという見方もできると思いますが、いつものように防衛隊も黙っていはいないところですかね。

※2110

夕方に一度踏み込まれたときには、維持したのですが、

今、下げたところで短いですが、利確しました。

111.6x売→111.3x利確

 

※翌2135

雇用統計

 

暑神降臨

大暑の中、新しい週のはじまりですわね。

 

猛暑→円安でしょうか。

 

そんなアノマリーあったかしら・・

 

どうでしょうか。かつて、以下のような記事はありましたが・・

 

実際の為替の動きはどうですかね。

 

こちらは先週に掲載された予測図になります。

>このシナリオのサポート理論としては

>時足シンメトリカル波動で

>今朝の安値112.1xをセンターとして、

>今から2~3日に、上図の①もしくは②に到達する?

予測より1日遅れましたが、シナリオに沿った急落があり、以下のようなチャート(4時足)になりました。

前記①のラインまでは到達していませんが、土曜日の早朝に111.40まで迫っていて、先週初めの時点での予測の流れはほぼ達成する流れになっていると思います。

 

この先の下落の目安は、前記②のラインですかね。

 

②にラインは110.8x付近になります。これは、以下に示す、下方日足バリアLDBの位置に相当しています。

※用語 LDB もともとは大父様が、上値連結線・下値連結線と記載されていたものです。より一般には、支持線、抵抗線という用語がありますが、これですと、上下連結線以外のものも含むことが多いです。少し長いので、準備機構では、日足下値連結線を下方日足バリア(Lower Daily Barrier, LDB)としています。同様に、日足上値連結線を上方日足バリア(Upper Daily Barrier, UDB)、同様に、月足、週足、日足、時足、分足→UMB/LMB, UWB/LWB, UDB/LDB, UHB/LHB, UmB/LmBなど。

 

日経CMEが200近く下げていますので

さすがに防衛隊も黙ってはいなのですかね。

 

今回の下げが、大統領のFRB利上げ牽制によるものであるとしたら

そもそも、円安が進んでいた原因が、利上げにあるということができます。

しかし、それほど金利環境が変わっていない本年3月末にドル円は104円をつけています。

 

あの時は、欧州の政局不安があったからなのではなかったかしら

 

今は、貿易戦争の件がありますし

そもそも欧州の政局については、あの時のまま放置されているように思えますが・・

 

確かにそうですね。

金利については、長期金利の方は下げてきているので

これ以上、政策金利だけを上げ続けるのかしら

という疑問は残ります。

 

目先の話は別としても

長期的にドル高が進むためには

長期金利が、3.128を更新する流れが必要ということですかね。

 

※0810

いちおうさきほど111.3x売としていますが、

この先、111.0付近から防衛隊の出撃を想定しています。

 

※0830

予想図の①を示現しましたわね。

 

※0930

上記建玉

111.3x売→111.8x利確

これで予想図の②も示現しました。

試みに85付近から買ってみました。

 

※1430

このあたりからSOかけて

もうしばらく建玉は維持しようかと思います。

確証はありませんが(※誤記修正)111.4x付近までは戻りがあるかもしれません。

 

※1605

そろそろユーロ圏防衛隊のお時間ですね。

 

※2030

しばらく席を離れていましたが、

その間、111.1x売として両建にしてあります。

この先、上げたとしても、結局は下に行くラインの方が強めに見えます。

というのは、

もしも、大統領vsFRBの戦いが

大統領が負けることがあれば、これは民主主義の否定でもあります。もちろん、法的にどうとかいうことではありませんが。現大統領がどれほど変人と噂されようが、選挙で選ばれた人であることを*この記載は後ほど削除予定

※2120

売は解除されたものの、これは無理がある形なので

もう少し上げたところで、買を利確して、売に転換する予定です。

 

※2140

買い建玉を利確しました。110.8x買→111.2x利確

同値で売建しましたが、そこまで簡単でもないかもしれませんね。

※2200

買いが継続しているので、解除してしばらく様子見中です。

※2120

今度は30付近から売としましたが、どうですかね。

 

※翌0725

昨夜は、売にまわるのが少し早かったようですね。

初見の

>>確証はありませんが(※誤記修正)111.4x付近までは戻りがあるかもしれません。

これで良かったようです。

昨夜は少し安いところがあり、そこが建玉を解除して

どうしようかと思っているうちに眠ってしまいました。

このあと、少し上げてもUHBを超えられずに落ちるのが

一番ありがちなパターンだと思います。

UHBを超えた場合には、しばらく買優勢ですね。

この先40付近で売予定。

 

※0810

予定のレンジに入ってきました。

この先、期近の高値抜で買

安値割で売ですかね。

 

※0825

結局買いが強そうなので4x買としましたが。

まだ高値を更新はしていないですね。

※0830

高値更新しなかったので、すぐに売に転換

これはユーロドルの展開がもう少しはっきりしてからの方が良いかもしれません。

※0840

ザラバ開始前なので、いったん建玉を解除します。

 

※0905

ザラバ直前に50付近から売としていますが、

確信のもてる状況ではありませんわね。

 

※0910

一応、さきほどの上げで高値更新がなかったこと

ユーロドルがそろそろ反転上昇という前提では下方向なのかもれしません。

記事を書いていたら、少し下げているようですね。

※2000

111.0に迫ったところで利確しました。

111.5売→111.0利確

 

※2010

再度売っていきます。111.0x売

※2030

疲れる形になったので、いったん解除して様子見中です。

※2055

再度入りました。

 

※2105

111は固そうなので割れてから入ることにします。

 

※2115

上げてきたので、111.1xからの売りを試みます。

ユーロドルがこのまま下げ続けるようにはみえないので

もしもユーロが横であれば、ドル円は下げるのかなと思っています。

※2135

なかなか入るポイントが見当たらないので

今日はこれで休むことになるかもしれません。

※2215

再度の111.1x売

 

※翌0715

昨夜は111割があったものの、

結局のところ大きな動きがなかったようです。

今週は十分に勝利しているので

ユミルのお手伝いに行こうかしら。

 

※2030

これといって・・なので

10付近から売ですが、

また昨日のように切り返しますかね。

 

※翌1000

110.7に近づいたところで買いを入れて両建てにしました。

 

※1505

なんだか考えてたパターンと違っていたかもしれません。

買いは70付近建値に接近したところで消滅

ちょうど見ていたので売りを利確しました。111.10売→110.6x利確

新規に111.6x買

ですが、本当に上げるかどうか??

この先、もし下げてきたら、さきほどの安値の付近で売予定

 

※1530

一応、111.6xのところで売としましたが、

60付近の買と両建てにして様子を見ています。

 

※1540

結局、売りが解除されたので、買い建玉だけになりました。

 

※2245

110.60買→111.10利確

売り予定です。

とりあえず111.0x売としていますが、

これだとあまりにもご都合主義ですかね。

 

※2310

まだ買が強そうなので、いったん解除して様子を見ています。

売りは下げてきてからで良いですかね。

 

※2340

一応111.1x売としたのですが、

まだユーロドルの下げが止まらないこともあり

油断はできないと思いますが、

時間的に厳しいので、再度上げてきた場合にはあきらめるかもしれません。

 

※翌1105

昨夜は少し下げたところを確認して眠ってしまいました。

その後、2xまで上昇して建玉解除されたようですが、

朝から下げてきたところで、同値で入るのを逃してしまい、

結局のところは111.0x売です。

 

※1340

現111.0xですが、いったん売を解除しました。

GDPの件がリークしているかもしれませんね。

想定しなかった波形として

弱いですが、

現111.0x→111.2x or more →110.9xが見えました。

 

※2130

111.0x売

 

※2200

>>現111.0x→111.2x or more →110.9xが見えました。

こちらは、そのとおりに示現

現111.0付近ですが、

この先、導波モード 111.0→110.8x→111.2x

が一つの解、続いて

→111.2x→111.4x

ただこれだと2番天井になるから、その後急落するのではないかしら

急落リスクの少ない解を求めると

今日は上げないで、安値更新して→110.5x付近で終了して

週明けに日足πターンして上げに転ずるというのもありますが。可能性は低そうです。

※2250

さきほど分足の窓のあった110.90付近で利確しました。

今日はもう休もうと思います。

 

大統領は「アメリカ$ファースト」とは言っていない

昨夜~今朝にかけては元帥院に勝利の報告が多かった。

おめでとう。

今日は、昨夜のニュースに関連したこの記事

>>米中貿易戦争に対する為替市場の反応は、リスク回避のドル売りではなく、貿易相手国通貨(中国人民元、ユーロ、円、加ドル)売り・ドル買いという、有事のドル買い、すなわち、「アメリカ$ファースト」の様相を呈してきた。

言うも苦しいが、それは一部メディアと市場が勝手に

「アメリカファースト」=「アメリカ$ファースト」

と解釈して、印象操作してきただけのことじゃないか。

大統領は確かに、

「アメリカファースト」と言っているが

「アメリカ$ファースト」などとは言っていない。

>>トランプ氏は昨年に3回、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に対しドルは「強過ぎる」との見解を示しており、ドル高に対する不満を表明したのは今回が初めてではない。

にもある通りだよ。

>>ホワイトハウスは20年余りにわたり、金融当局の独立性を尊重する立場から金融政策にコメントするのを避けてきたが、トランプ氏はこの伝統を破った。

これまでは避けてきたって、そりゃ誰だって、殺されるのは厭だからね。

そもそも、FRBの独立性の根拠はなんだ。

民主国家であれば、軍隊を見ていてもシビリアンコントロールが大原則であろう。

独立性がなければ、政府が好き勝手なことをしてしまうから??

では、その中央銀行が狂っていた場合の責任は誰が取るのだろう。

現実問題としては、FRBが個人の持ち物であることのクローキングに使われているだけだろう。

そう考えていくと、今回の大統領の発言は

ある方面の人たちからすれば、受け入れがたいものだろう。

現大統領といえば、かなりODDな人という捉えられ方が多いようだが、

やろうとしていることを見ていけば、過去のある大統領のイメージに近づく。

明らかに彼は真の強者と戦う姿勢を見せている。

それは、グローバリゼーションを陰から支配している人たちだろう。

政府紙幣を発行しようとした過去の大統領のような惨劇にならないことを望む。

 

当サイトは「アカシックレコード」とは何ら関係ありません。アカシックコードは天空からの符号をモチーフにした固有名称です。

ツールバーへスキップ