
ここから円高ですか? それとも円安ですか?

トランプ関税で、為替を含めた市場は大荒れになりましたが、
いったんは円安への反転がみられたところ、
今後がはっきりしないですかね。

前回、円安方向への反転準備波形が形成途中で
それが崩れたのち、いったん140割まで円高が加速して
その後は、反転して144.8x付近で週引となっています。

とりあえず
リスクオフは終息の見込みでしょうか。

-日足-FX為替レート・チャート-05-03-2025_03_20_PM-300x134.png)
円安に向かう前提条件としては
ひとまずは、147付近にある紫色のレジスタンを抜けれるかどうかですかね。
ただ、そこ是非はともかくして
基本的には、円安方向で良いと思います。
唯一の例外としては、
期近で、矢印のある143付近を割り込んできた場合には
再度の円高開始もあり得ます。

比較的長期的にはいかがでしょうか。

基本的には
長期目線で、第一段階 147
第二段階 155あたりが、既定路線だとは思います。
その流れに入るかどうかの試金石としては
月末に150方向にどのくらい確かに向かっているかどうかです。
その手前で大きく崩されると、もう一回待たされることになるかとは思います。

リスクオフは終わりないぞ・・・

ふたたび円高基調になりましたね。

関税の騒ぎが収まるまでは円高方向にも見えますが。

現状、円安方向への反転準備波形には
なりつつあるようですね。
-60分足-FX為替レート・チャート-03-31-2025_10_45_PM-300x130.png)

前回お話しされていた
>150.2xを経て、151付近まで円安を示現した後に
>今回の場合、
>155付近が運命線ということになりそうです。
については、その後、150.2xおよび151の両方を
示現しています。

この先は、ひとまず
上図の151.207の高値を更新する展開でしょうか。

まえからの予定通り、基本的に円高だな・・・

円安・円高、どちらに向かいますか?

いったん戻りに入っていますが、
日足的にはまだ油断はできないかと。

-日足-FX為替レート・チャート-03-18-2025_09_26_PM-300x127.png)
8時足を上抜けしたので、
いったんは上昇していますが、
これまで下落の勢いがつづいたので、
継続できるかどうかは、たしかに微妙ですね。
しかし、
週足で見ますと
3角持ち合い波動になっているとすれば
-週足-FX為替レート・チャート-03-18-2025_09_24_PM-300x163.png)
しばらく上昇が続く方が自然なようですね。
まずは、前回述べた
150.2xを経て、151付近まで円安を示現した後に
今回の場合、
155付近が運命線ということになりそうです。

それは、155.0超ということですか。

正確には
154.8x超でしょうか。

基本的に円高だろ・・・

150円割れの円高ですね。

いったん戻りに入っていますが、
ダブルボトムが成立するかどうか微妙なところですね。

-60分足-FX為替レート・チャート-02-24-2025_09_43_PM-300x128.png)
現在、少し円安に戻したところで、149.7x付近ですが、
一回で抜けれるかどうかはともかく
ここから150.2xを経て、151付近まで円安が進むことが考えられます。

米長期金利の上昇ですか。

現状4.4付近ですが、ここから
4.5付近まで上昇できるかどうか、
逆にここで崩れると厳しいかもしれません。

やはり140か・・・

円高から一転して円安方向でしょうか。

いまのところ、前回に予想されていた
>一番ありそうな、この先、2番天井をつける場合ですと
>現値→ 158.2x→ 150.9x→156.1x
ほぼこちらの通りの展開になっています。

-8時間足-FX為替レート・チャート-02-12-2025_03_47_PM-300x137.png)
確かに、これまでのところの下値150.924が
予測下値150.9xと偶然的に一致していますね。
ただ、2番天井はつけていないので、予想的には△ですね。
この先は、155手前を抜けることができれば
予定通りに156方面でしょうか。

米長期金利はさらに上昇しそうですか。

とりあえず、4.6は超えてきそうですね。

それでも、最後は円高が勝つ・・・
当サイトは「アカシックレコード」とは何ら関係ありません。アカシックコードは天空からの符号をモチーフにした固有名称です。