アクティビティ 是空 が更新を投稿 2か月 2週前 ここから円安の旅が始まるか? 是空 さんが2か月 2週前に返信 CPIが良かったので、しばらく利下げはない→円安? Alice さんが2か月 2週前に返信 ようやくまとまった反発円安が来てくれてホッとしました。155.3xに結構な量のストップロス買いが置いてあるようなので、ここを引っ掛けると急騰しそうです。 是空 さんが2か月 2週前に返信 現状、失速気味ですが。ふたたび154への巻き返しはあるか。 Alice さんが2か月 2週前に返信 また一方的に弱くなっていますね。最大で151.5x付近までの下落を想定しますが、その前に回帰していただきたい。 Alice さんが2か月 2週前に返信 152.0に本日期限の巨額オプションがあるようですね。これに引き寄せられる可能性があります。 是空 さんが2か月 1週前に返信 日本のGDPが良かったことで、円高が根強いですね。そもそも円高の理由が釈然としない中、なにか、反転のきっかけがないと。逆にあればなんとかなりそうです。 Alice さんが2か月 1週前に返信 なんとか151.2xで耐えて小反発し、152.2xから戻り売りが入ってきたようです。これに耐えてもらわないと、150割れもありそうです。ワークするか分かりませんが、2/20期限で154.0に超巨額OPがあります。このレートに向けて上がることを期待します。 是空 さんが2か月 1週前に返信 米長期金利は4.55付近で、これは1月末の水準、この時、ドル円154だが、現状は2円くらい円高にきている。誰かが操作しているね。 Alice さんが2か月 1週前に返信 日米金利差という観点で見ると、150割れが適正と言われているようですね。一方で、過去と現在では取り巻く環境が異なることを考慮すると、152円が妥当とも言う人がいます。結局のところ、是空さんのおっしゃる通り何かしらのネタが必要そうです。円金利が上がり続けているので、日銀が言及してくれるとか……。 仮に円高に振れた場合でも、149台がいいところかなと思います。 是空 さんが2か月 1週前に返信 日米金利差については、日本の長期金利が0.4くらい上げたことかな。この先アメリカが上げて引き離すはず。日本の長期金利もピークアウトが近い。 Alice さんが2か月 1週前に返信 150も割れて149.2xまで下げましたか。現在反発中ですが、大底付近にはいると思います。149割れも可能性はありますが、投機筋ポジションが危険水準まで積み上がっているのと、円ロングなので長期保有はしないでしょう。つまり継続的に下げることは難しい水準にいると考えます。 Alice さんが2か月 1週前に返信 また、日銀が円長期金利が急上昇するなら国債買い入れを行うとコメントしました。円金利も上がりにくくなることを期待します。
CPIが良かったので、しばらく利下げはない→円安?
ようやくまとまった反発円安が来てくれてホッとしました。155.3xに結構な量のストップロス買いが置いてあるようなので、ここを引っ掛けると急騰しそうです。
現状、失速気味ですが。ふたたび154への巻き返しはあるか。
また一方的に弱くなっていますね。最大で151.5x付近までの下落を想定しますが、その前に回帰していただきたい。
152.0に本日期限の巨額オプションがあるようですね。これに引き寄せられる可能性があります。
日本のGDPが良かったことで、円高が根強いですね。そもそも円高の理由が釈然としない中、なにか、反転のきっかけがないと。逆にあればなんとかなりそうです。
なんとか151.2xで耐えて小反発し、152.2xから戻り売りが入ってきたようです。これに耐えてもらわないと、150割れもありそうです。ワークするか分かりませんが、2/20期限で154.0に超巨額OPがあります。このレートに向けて上がることを期待します。
米長期金利は4.55付近で、これは1月末の水準、この時、ドル円154だが、現状は2円くらい円高にきている。誰かが操作しているね。
日米金利差という観点で見ると、150割れが適正と言われているようですね。一方で、過去と現在では取り巻く環境が異なることを考慮すると、152円が妥当とも言う人がいます。結局のところ、是空さんのおっしゃる通り何かしらのネタが必要そうです。円金利が上がり続けているので、日銀が言及してくれるとか……。
仮に円高に振れた場合でも、149台がいいところかなと思います。
日米金利差については、日本の長期金利が0.4くらい上げたことかな。この先アメリカが上げて引き離すはず。日本の長期金利もピークアウトが近い。
150も割れて149.2xまで下げましたか。現在反発中ですが、大底付近にはいると思います。149割れも可能性はありますが、投機筋ポジションが危険水準まで積み上がっているのと、円ロングなので長期保有はしないでしょう。つまり継続的に下げることは難しい水準にいると考えます。
また、日銀が円長期金利が急上昇するなら国債買い入れを行うとコメントしました。円金利も上がりにくくなることを期待します。