
-
142まで戻しましたね。数日間は円安傾向だと思います。ベッセントとの協議でプラザ合意のような流れにならなければ、当面の円高材料は出尽くしだと思います。個人的にはプラザ合意2.0はないと思っていますが。むしろドル不安の方が深刻です。
-
一応上げてきましたが、積極性がなく、アドレナリンを注入されて無理やり上がっている感じですね。薬が切れれば、だらしなく垂れてきます。一旦は144を目指す展開を期待しますが、その後が続くかどうか。
-
アドレナリンがもう一回入った様子ですね。流石にこれは144超えを目指す展開だと思います。最大は144.5x〜7xまではありますか。
-
昨日は144到達しましたが、つけた後は伸びずに失速して行きました。要人発言で振り回された日でしたね。最大144.500〜などと見積もっており、お恥ずかしい限り…。この後は個人的にはどこかのタイミングで141.400前後は処理しにいくのでは?とみています。来週が雇用統計ですので、調整を含めて舞い戻りそうかとまています。今週もお疲れ様でした。
-
今週は、やや円高にふれつつも、動きの少ない展開を予想しています。
-
-
日銀は政策金利維持0.5%、為替は144台に。
-
自身の見立てが上も下も50pips程度ズレておりましたか。そして今日の一旦の上限は前に見立てた144.7xとは何とも皮肉な…。まさかですが、下も今後行くとしたら市場に遊ばれています。暫くは様子見しています。
-
週明けから上値が重たい展開です。143.2xまで後退しました。ここが週の底だと嬉しいですが、割れた場合には再度の139を試す展開になるかもしれません。
-
-
-
嘘くさい円高だね。リスクオフという観点に立つとすれば、VIXが高値更新したわけでもないのに、どんどん円高が更新されている。米長期金利が上げて金利差が開いても円高と。たぶん、今回の円高は何か感情的なものだと思うよ。
-
一応、下げ止まり波形になりつつあるか。日足で本日引147台、せめて146で終われれば、その後粘りの効く形にはなりそう。個人的には147引予想
-
-
関税の発表に伴い、147.500まで急降下していますね。
150への回復も出来そうではありますが、如何でしょうね。自身でこの先の展開が分かりません…-
やばいですね。これ円安に戻せるのでしょうか。インフレ再燃が表面化するまで時間がかかるとしたら、3ヶ月以上はかかるのではないでしょうか。何も円安ネタが出ないなら、140.2x?
-
たしかにヤバイかも。ただ、今はリスクオフだから円高に振れていますが、関税自体は基本円安だったはず・・一応、神風により148.8xを予想値にしておきます。
-
-
あまり確度はありませんが、これから神風が吹くと思っています。
-
146.0x付近にサポートラインがありますが、既に3円の下げ幅であり1日の値幅としてはやりすぎですね。そろそろまとまったリバを期待します。
-
完全に狂っていますね。145.7xまで下落が進みましたが、まだ下を狙っているような動きで、戻りがありません。一体どこまで下げるのか。今日中に145を割れる??
-
145割れ直前でようやく下げ止まりましたか。短期的に下げすぎなので、何もファンダが出なければ、最大148.7xの戻りを目処に再度安値更新するコースを予想します。妥当なところは147.5x付近かと思います。
-
-
-
- もっと読み込む
一時期、また円高再開かと思いましたが踏ん張ってくれたようで良かったです。現145.2x付近ですが、ここから円安再開?
148来ています!!
148.59xまで、下降トレンド転換の箇所まで来ましたね。しかし下は窓開きのチャートですか…。素直な円安方面にはなりにくそうです。
一気に148まで上がりましたか。短期的に上がりすぎなので、少々上は詰まってきた感はあります。上げても149.3x あたりでしょうか。再度下落の流れに戻る可能性を警戒します。
さて、米国債格下げの影響がどの低下か。いまのところそれほどでもないようですが・・
材料が無く、小康状態ですね。144.3x付近の下値ラインで止まると良いですが。日米関税交渉で、通貨高誘導を持ち出されると厄介です。
144台に落ちてきましたね。でも144で済めばなんとかなりそうですが・・
残念ながら143台まで下がってきました。143.2x-142.9xあたりで反転しませんかね。
為替は市場で決定されるべきと日米財務相・・・あたりまえの話ですが、これで少しは円安へ
中々円安の流れになりませんね…143も割れてしまい、こうダラダラと円高が続く傾向ですとまだ下への思惑が働いてそうです。142.500前後が防衛できないとかなり危ない気配がします。
まだ分かりませんが、個人的には本日で底打ちしたと期待しています。
142.4xまで来てしましましたね…以前に見立ててました141.500割れは何処かでと思っていましたので、ここで来てしまうのか…。兎にも角にもちょっと腑に落ちない流れが続きますね。
底打ちはまだでしたか。142を守れなければ、かなり落ちそうですね。
いちおう円高は落ち着いたかな。すくなくとも今存在するドル不安だけで、どんどん円高にいくには具体例がなさすぎる。
見事な推察、切り返しです。142防衛しましたね。
一気に142→146ですか。一度スイッチ入ると極端ですね。それだけ上がりたかったということか。6月中に155まで行ってもらえると嬉しいですが。
今度こそ、本物じゃないですかね。
あっという間に143ミドルまで落ちてきました。投機筋の円買いポジションが全く減っておらず依然として過去最大。彼らも本気ということでしょうか。142が分水嶺と見ています。
もう理由もなく円高にひっぱるようになってきているのは末期症状。来週142.3xを維持できれば、円安路線が確定。
結局のところ、円高予想の根拠となっているのは、トランプが円高を希望しているから・・というだけのもの。しかし、もしそうなら、なんでもトランプの希望しているように動くのか? 投機筋のおかしなところは、為替についてはトランプの意図に沿って動くけど。じゃ債権はどう?格下げになったのもトランプの希望なのか? とききたいわけです。為替についてだけ、トランプが円高希望を妄信するとともに、かつそれが実現する信じる根拠が私にはわかっていない。
節目の142.3を防衛した様に見えますが…まだ分かりませんね。しかし上にも行く理由がありますので、ひょっとすると切り返しになって行くのか?
まだ迷いがある143前半地帯ですね。
投機筋の損益分岐点が150円程度と言われているので、そこまで上がるか、彼らが満足するところまで下がるかしないと、難しいのかもしれません。下方向は130円付近でしょうか。
日足142.3について4回目の防衛線 いまのところVIXが20割れているので一方的なリスクオフは難しそうだけど。金曜日の雇用統計までは膠着ですか。
このまま週引145付近であれば、来週から円安ほぼ確定すると思うけど。そう簡単にはいかないのかな。
順調だと思っていたところ、ADPとISMに刺されましたか。円安の芽はすぐ潰されますね。
週足陽線でひけるというのは難しそうですが、第二案の逆に142.3x付近で引ければ、来週は上げるはずです。
しかし、算出方法を変えて更に精度が悪くなったADPの結果に反応しすぎな気がしますが。雇用統計が恐ろしいですが、ポジティブな結果であれば逆に予想以上に噴き上げるか。現状、テクニカル的には142台を守れるかどうかが焦点となっており、割れた場合には大変に下げると思われます。金曜日の米中トップ会談の行方、及び雇用統計で決着がつくか。