
-
TKK が更新を投稿 1年前
ご無沙汰しております。
現状のドル円パッとしませんね。何度もトライして張り付いてきているので、一度152円突破という動きでしょうか。
現在は先週の151.7をサポートにして152を目指してそうです。152を超えた場合、是空さんも言われておりましたがどこかしらで介入はあると思うので、日足レベル以上での152維持はまだ先、151.9のレジサポ転換についても明確に抜けない限りは垂れてくる状況に思えます。
また米長期金利についても昨日4.46→現4.41となっており、昨日日足の形から見ても苦しそうに思います。逆に2月のような下落に向かった場合でも青トレンドライン(LDBでよろしいでしょうか?)を抜けない限りは下落の流れは厳しく、こちらについても突破には何らかの材料は必須かと思われます。
ポイントは152を維持でき151.9のレジサポ転換するか、下落の場合はフィボ38%と青トレンドの重なる150付近を抜けるかに注目しています。
しばらくは横横ですか。現151.8付近ですが。目先の展開としては、明朝あたり151.5割を予想します。
米長期金利も4.4割となって一旦は下ですか。
Aliceさんも言われてますが、明日のCPIで152突破出来なければタイムオーバーですかね。
お久しぶりです。また考察を拝見できて嬉しいです。個人的にはIMM投機筋円売りポジションが過去最大に積み上がっている点も気になっています。この点からも、仮に152に乗せたとしても長続きはしないように思います。
一方でファンダメンタルズでは円安方向なのに、介入に怯えた状態で上がれない現状は、FRBが利下げを開始するまで(円高材料が出るまで)この水準から離れることができないことになります。
さらに一段上がるためには、①為替介入させること②IMM円売りポジションをある程度解消させることが条件になるかと思います。
アマテラスお姉様が指摘されている、この先152.5x→為替介入?→148.9xは合理的なルートだと思っています。
もし先に150.0以下に向かうとなると、やや複雑なルートを辿ることになりそうなので、個人的にはさっさと152台に乗せて介入させた方が分かりやすいのですが、、。
長期金利も4.5となり突き抜けましたね。
売りがたまっていたのと152がこれまでの何度かトライされたポイントというのもあって現152.9です。
まずは151.9のポイントをサポートとして転換できるかに注目しています。