
-
利下げで急落からのV字反転。いつもながらお見事です。7月以降、触れてこなかった価格帯に食い込んだ後、そこからの反転は予想できませんでした。
-
-
ご無沙汰しています。
どっち付かずが続きますね。
148.235はどっちにしても通過するポイントの模様ですが、中々146方面へ行きませんね。いずれにしても滞在時間が短過ぎです。
こいう時にいきなり喰ってかかりそうなのでずっと警戒しています。
そろそろレンジ終焉が来てもと思いますが如何に…。-
今回のレンジは長いですね。痺れを切らして飛びつかないようにお互い気をつけましょう。
-
-
動きがすくないですが。FOMCで利下げ→146.0付近からの円安150超を一応考えています。
-
利下げで急落からのV字反転。いつもながらお見事です。7月以降、触れてこなかった価格帯に食い込んだ後、そこからの反転は予想できませんでした。
-
これで円安に向かうことのできる形にはなったような・・でもまだあやふやですかね。高市さんになれば、緩和継続といっているから円安確定か。
-
今回は150手前でとまり、予測されたように147台まで入りましたね
こうなってくると145も無くはなさそうな…どうでしょうか-
円高がきています。もう一度147割でどうなるか、総裁選次第ですか。
-
-
-
-
-
ふたたび150目前まで来ました。
-
お見事です。大きく窓を空けて150ミドルまで来ました。もう少し上がると、火消しに精が出そうです。
-
というか、あなたの予想も円安だったはず。長い持ち合いがようやく上放れした感があります。高市が積極財政といっているので、今後も円安にふれやすい。ただ、強い日本というところまでいければ円高もあるか。
-
153.2xをトップにつけた後、現在152,0付近ですが、深い押し目をつけに行きそうです。再度の149台か。
-
それは高市絶望の流れか・・まだ脈はあるので152-153で動くのでは?
-
ご指摘のように円高にきましたね。13日の窓は埋めました。
-
先ほど149.9xをつけました。この後反発するかどうか。
-
149きましたね。凄いです。米国地銀ショックを読んでいたか・・・
-
-
-
-
-
-
-
今日の日足が陽線なら、大丈夫そうですね。ただ、トランプ関税が決着したことで、また日銀が活発化してくると鬱陶しい展開もありえますが、逆に、政権交代で積極財政→円安という流れも考えられます。
-
動画を拝見しました。150越えからの反落の流れ、お見事です。雇用統計の修正値が衝撃的でしたので、上に戻したら売りが入りやすいセンチメントに思います。逆に、それらを燃料にして、再度の150overを期待しています。
-
いま147.7xこの水準で今日終われば、しばらくは円安か。
-
ジャクソンホールを控え、動きがありませんが、147をキープできれば再度の150が狙えそうです。
-
いま、日経終わり安狙いで円高に突っ込んできたところですが、このあと、147.0付近で切り返して148超を目指すか。
-
レンジが長すぎてやることがありませんね。動くまでお休みしてます。
-
少し動きがありましたか。147を割れ現在146.8x。円高リスクが点灯したかもしれません。一度、143円台まで沈むか。
-
146.0付近まで行った後、どうなるかですかね
-
結局のところドル円が動かないのは、ドルと円で最弱通貨争いになっていて、クロス円で見ると顕著な円安です。
-
一旦下に沈むかと思いましたが、予想に反して急騰しました。現148.8xですが、少し調整で下げた後、もう一度上げてくるなら150が見えてきますね。
-
円高がこれでいいのか。いちおう149超の流れにはなりつつある。
-
-
-
17日未明の動きが気になりますが、まず先に再度149に上げてくれば150は射程距離。
-
149で失速して円高へ。
-
現在145.8x
145.7x or 2xで反転しませんかね。-
今日の日足が陽線なら、大丈夫そうですね。ただ、トランプ関税が決着したことで、また日銀が活発化してくると鬱陶しい展開もありえますが、逆に、政権交代で積極財政→円安という流れも考えられます。
-
動画を拝見しました。150越えからの反落の流れ、お見事です。雇用統計の修正値が衝撃的でしたので、上に戻したら売りが入りやすいセンチメントに思います。逆に、それらを燃料にして、再度の150overを期待しています。
-
いま147.7xこの水準で今日終われば、しばらくは円安か。
-
ジャクソンホールを控え、動きがありませんが、147をキープできれば再度の150が狙えそうです。
-
いま、日経終わり安狙いで円高に突っ込んできたところですが、このあと、147.0付近で切り返して148超を目指すか。
-
レンジが長すぎてやることがありませんね。動くまでお休みしてます。
-
少し動きがありましたか。147を割れ現在146.8x。円高リスクが点灯したかもしれません。一度、143円台まで沈むか。
-
146.0付近まで行った後、どうなるかですかね
-
結局のところドル円が動かないのは、ドルと円で最弱通貨争いになっていて、クロス円で見ると顕著な円安です。
-
一旦下に沈むかと思いましたが、予想に反して急騰しました。現148.8xですが、少し調整で下げた後、もう一度上げてくるなら150が見えてきますね。
-
円高がこれでいいのか。いちおう149超の流れにはなりつつある。
-
-
-
-
-
早期の本格上昇を期待しますが、短期的にはそろそろ苦しいレートですね。146.5x or 146.1xを下回らない程度で調整してもらって、148を目指していただきたい。
-
下落してしまった場合でも、投機筋円買いポジションが未だ最高水準なので、決済による数十円レベルの反発はあると思います。要は彼らがいつ決済するか、でしょう。そのような状況を促すファンダが出ない限りは、円安転換はお預けですかね。
-
昨夜の雇用統計がかなり良かったので、円安になっています。これで利下げはいったん後退。春からイーロンマスクがあれだけ暴れたのに失業率4.1は凄い。
-
超長期債が大幅安→円安でようやく145 この先は、7/9の相互関税の延長期限で何か動きがあるか。
-
目先、145.9x-146.1xがターゲットですかね。
-
何時もながら目標まで到達、お見事です。お姐様の見立てでも円安は示唆されておりましたね。今回の関税と延期はどの様な動きなるか注目してみたいと思います。このまま円安一辺倒では無さそうだな程度にみています。
-
-
147きています。
-
今の所、短期的な動きとしては堅調に推移していますね。お姉様の指摘通り148.1xに向かうか。個人的にはその手前の147.9x付近に注目しています。その後は再度の下落となるか。
-
-
-
-
ここから円安路線が明確になると、この先155あたりまでありそうですね。
-
早期の本格上昇を期待しますが、短期的にはそろそろ苦しいレートですね。146.5x or 146.1xを下回らない程度で調整してもらって、148を目指していただきたい。
-
注目されていた147.9x台へ到達しましたね。後はどうなりますか、注視したいと思います。
-
-
-
-
さて、ドル円は本日も下落ですか。円安相場への転換には、以下がポイントかと考えています。
①トランプ関税によるインフレ再燃
②トランプ減税によるインフレ再燃
③トランプ関税の交渉期限延長
④FRBの利下げ姿勢鈍化
こう見ると、ほぼトランプにドル円相場は支配されていますね。笑
①、②はもう少し時間がかかるでしょう(8月9月あたり?)。③、④は可能性あると思います。
③、④で下落を防ぎつつ、①、②を待つ感じでしょうか。もし、①、②も実現しない場合は、131を予想します。-
下落してしまった場合でも、投機筋円買いポジションが未だ最高水準なので、決済による数十円レベルの反発はあると思います。要は彼らがいつ決済するか、でしょう。そのような状況を促すファンダが出ない限りは、円安転換はお預けですかね。
-
昨夜の雇用統計がかなり良かったので、円安になっています。これで利下げはいったん後退。春からイーロンマスクがあれだけ暴れたのに失業率4.1は凄い。
-
超長期債が大幅安→円安でようやく145 この先は、7/9の相互関税の延長期限で何か動きがあるか。
-
目先、145.9x-146.1xがターゲットですかね。
-
何時もながら目標まで到達、お見事です。お姐様の見立てでも円安は示唆されておりましたね。今回の関税と延期はどの様な動きなるか注目してみたいと思います。このまま円安一辺倒では無さそうだな程度にみています。
-
-
147きています。
-
今の所、短期的な動きとしては堅調に推移していますね。お姉様の指摘通り148.1xに向かうか。個人的にはその手前の147.9x付近に注目しています。その後は再度の下落となるか。
-
-
-
-
ここから円安路線が明確になると、この先155あたりまでありそうですね。
-
早期の本格上昇を期待しますが、短期的にはそろそろ苦しいレートですね。146.5x or 146.1xを下回らない程度で調整してもらって、148を目指していただきたい。
-
注目されていた147.9x台へ到達しましたね。後はどうなりますか、注視したいと思います。
-
-
-
-
- もっと読み込む
それは高市絶望の流れか・・まだ脈はあるので152-153で動くのでは?
ご指摘のように円高にきましたね。13日の窓は埋めました。
先ほど149.9xをつけました。この後反発するかどうか。
149きましたね。凄いです。米国地銀ショックを読んでいたか・・・