
@mike
アクティブ: 1週前-
ドル円はようやく下落したようですね。明日の日銀で方向が決まるのでしょうか。
ポンドドルとゴールドはどちらとも期待外れに終わってしまい残念でした。-
日銀YCC再修正報道で149.7x→149.0xまで下落。149.3xを割れたので148割れに向かうのか。
-
いったんは148.4xあたりで粘る??
-
148.80付近から反発していますね。これから日銀ですが、現状維持かつYCC再修正無しなら上に飛びますかね。
-
-
上に飛んできていますね。
-
相当強いですね。日足の平均値幅としては上げすぎなのに全く落ちません。10月介入実績0だったことが、安心したドル買い円売りに繋がっているようです。
-
-
再度円高に向かって150割、明日の雇用統計が切り返すかどうか微妙。このまま円高??
-
雇用も冴えず、さらに売り込まれて149.2x。
もしかして今年の天井つけてしまった??
-
-
長期金利に連動した動き。4.6台に戻したところで為替150前後だが、再度金利が失速しそうな感じはある。本格的な不景気を心配する場面が近いのか。
-
長期金利に連動した・・と書いたけど、ここ数日はそうでもない動きですね。これは日銀や政府が大したことはできないと見越しての、円安が進んでいく感じになったか。
-
高値更新したようですね。財務相や財務官がノーコメントな事が不穏ですが、153あたりまで上がるのか
-
-
-
ひとまずは前段階の152を抜けそうです。口先だけで済まそうとしてきたことの副作用がでてしまいました。FXで稼いで物価上昇に備える必要がありそうです。
-
-
何となくご指摘の円高方向に動き始めましたかね。
最近は比較的ボラの高いポンドドルとゴールドを見てました。
前者は現1.224x→1.243xまで上がらないか?
後者は1830付近の窓を埋めにそろそろ下落しないか?期待しているところです。 -
膠着状態が続き、特に言うことが無いのですが、日米金利が同時に上がっている。日本長期金利がコントロールされるタイミングでドル円は152を目指し始めることになるか。
-
しばらくドル円は、トレードには不適ですかね。良い通貨ペアはありますか?
150付近での動きについては基本は円高だと思っていますが、ちょっと日柄がかかりすぎているので、いまから円高も不自然かということで、いったん150を突破して見せて、その直後に、介入にみせかけての円高を考えています。ただし、実際には介入は無し。-
何となくご指摘の円高方向に動き始めましたかね。
最近は比較的ボラの高いポンドドルとゴールドを見てました。
前者は現1.224x→1.243xまで上がらないか?
後者は1830付近の窓を埋めにそろそろ下落しないか?期待しているところです。-
ポンドドルのチャートを見てみましたが、日足でみると上げる筋もありそうですが、下値固めがこのままで良いか怖い感じもします。ゴールドの窓はたしかに気になるところですね。FOMCあたりで流れが変わるかどうか。これはドル円にも言えることです。物価上昇率が高めに出てきたので、日銀政策修正の思惑が強くなりそうです。
-
-
-
150を超えて円安がきているようです。ご指摘の152へ向かうとすると、どこで介入が入るか。
-
ドル円はようやく下落したようですね。明日の日銀で方向が決まるのでしょうか。
ポンドドルとゴールドはどちらとも期待外れに終わってしまい残念でした。-
日銀YCC再修正報道で149.7x→149.0xまで下落。149.3xを割れたので148割れに向かうのか。
-
いったんは148.4xあたりで粘る??
-
148.80付近から反発していますね。これから日銀ですが、現状維持かつYCC再修正無しなら上に飛びますかね。
-
-
上に飛んできていますね。
-
相当強いですね。日足の平均値幅としては上げすぎなのに全く落ちません。10月介入実績0だったことが、安心したドル買い円売りに繋がっているようです。
-
-
再度円高に向かって150割、明日の雇用統計が切り返すかどうか微妙。このまま円高??
-
雇用も冴えず、さらに売り込まれて149.2x。
もしかして今年の天井つけてしまった??
-
-
長期金利に連動した動き。4.6台に戻したところで為替150前後だが、再度金利が失速しそうな感じはある。本格的な不景気を心配する場面が近いのか。
-
長期金利に連動した・・と書いたけど、ここ数日はそうでもない動きですね。これは日銀や政府が大したことはできないと見越しての、円安が進んでいく感じになったか。
-
高値更新したようですね。財務相や財務官がノーコメントな事が不穏ですが、153あたりまで上がるのか
-
-
-
ひとまずは前段階の152を抜けそうです。口先だけで済まそうとしてきたことの副作用がでてしまいました。FXで稼いで物価上昇に備える必要がありそうです。
-
-
-
-
財務相はこれまで急変動な円安に対して好ましくないと述べていたものを、緩やかな円安でも同様と見解を変えました。これまでの円安一辺倒にはなりにくくなったと思います。一旦休憩で下げた後、動かなくなってしまうかもしれませんね。
-
-
たしかにクロス円を見た感じだと、円高の芽がありそうです。しかし、ここまできて150を試しに行かないのもなんか・・しかし米長期金利はここらがいったんのピークか。
-
昨夜149.7xまで上がりましたか。150も時間の問題ですかね。
-
米長期金利をどうみるかですか。4.6-4.7あたりでそろそろ調整してもおかしくはない。
-
日長期金利も高いので日銀のオペで下がるようであれば、暫くこう着状態が続くかもですね。
-
長期金利がご指摘通り下落し、それに伴いドル円も急落しましたが、急反発中。149.1xから再度の下落を期待したいところ。落ちなければ150に向けて再始動ですか。
-
149をしばらく維持した後、148.5x付近までの下落→現149.1xとなった。ここから高値更新に失敗すると、必然的に148.5x割を誘発する。その場合には日足トレンドにヒビが入る。逆に高値更新の場合には、150を超えることを意味する。
-
-
-
-
なるほど、株式との連動性を考慮されているのですね。私としては先程申し上げたとおり、1Hの短期トレンドが崩れているので、147.60を上抜けるまでは短期下落基調になっていると考えています。一方で4Hの砦は146.2xと見ますので、ここを下抜けない限りはいずれかのタイミングで上に戻すものと思います。仮に下落した場合の目処は146.5xあたりと推測します。
- もっと読み込む
いったんは148.4xあたりで粘る??
148.80付近から反発していますね。これから日銀ですが、現状維持かつYCC再修正無しなら上に飛びますかね。
上に飛んできていますね。
相当強いですね。日足の平均値幅としては上げすぎなのに全く落ちません。10月介入実績0だったことが、安心したドル買い円売りに繋がっているようです。
再度円高に向かって150割、明日の雇用統計が切り返すかどうか微妙。このまま円高??
雇用も冴えず、さらに売り込まれて149.2x。
もしかして今年の天井つけてしまった??
長期金利に連動した動き。4.6台に戻したところで為替150前後だが、再度金利が失速しそうな感じはある。本格的な不景気を心配する場面が近いのか。
長期金利に連動した・・と書いたけど、ここ数日はそうでもない動きですね。これは日銀や政府が大したことはできないと見越しての、円安が進んでいく感じになったか。
高値更新したようですね。財務相や財務官がノーコメントな事が不穏ですが、153あたりまで上がるのか