
-
うさぎ が更新を投稿 6年 7か月前
経済状況はドル安状況なのにドル高が続いていますがこれは
単に金利差だけで買われているのでしょうか?
日本の多額な貿易黒字は無視?
モルガンスタンレーのアナリストは104円になると
言い切ったのですが円高になるとたくさんの人が言い続けていますがいつなるんでしょうね?
うさぎ が更新を投稿 6年 7か月前
経済状況はドル安状況なのにドル高が続いていますがこれは
単に金利差だけで買われているのでしょうか?
日本の多額な貿易黒字は無視?
モルガンスタンレーのアナリストは104円になると
言い切ったのですが円高になるとたくさんの人が言い続けていますがいつなるんでしょうね?
米貿易赤字額が表面化したことで、米中貿易摩擦激化への思惑が更に強まり、2000億ドル規模の対中制裁追加関税を行う見通し、更にその後の追加関税も用意するほどの強攻策に出る予定のようです。
また、来月の為替報告書でも中国は操作国に認定する構えです。
その流れの中で日本においても貿易赤字額が大幅に上昇していることから、対日に対しても貿易不均衡圧力が強まることは確実になる可能性でてきました。
まともなレポートですがドル安に影響するのか不明です。
まあ大統領の場合最後までわかんないですよね 北朝鮮ミサイルの時は散々煽るだけ煽っといて最後は友達みたい感じでしたから
ドル円は、日本企業によるM&A(シャイアー社以外でも)の思惑や防衛隊がいるので。日本も通商で標的になるかとは思いますが、一足跳びに為替が妥結事項に入らないかぎり、トランプ口先介入だけでは110割れには(今はまだ)威力不足かもしれません。しかし交渉も回を重ねるほどに材料はどんどん出てくると思います。
ドル安は対ユーロやポンドで進行→次は対円のターン待ち・・
タイムラグですね。
総裁選までは何が何でも110を割らせないのではないでしょうか。
アベノミクスですか?しかし、黒田総裁になってからサポート凄いです。白川さんの時ならもうすでに107円以下になっているかもですね。
為替はともかくとして、株式関係者は黒田総裁のおかげで随分と救われたはず。しかし、その恩人に対して随分と酷いことをいっている市場関係者は多い。