アクティビティ

  • うさぎ が更新を投稿 6年 10か月前

    リセッション(景気後退)入りリスクを測るのに「かなり良い」実績を過去半世紀に挙げた指標が警戒シグナルを発したばかりだと、調査会社ルートホールド・グループが指摘した。

      同社が集めたデータによると、投資適格級の米社債で格付けが最も低い部分の上乗せ利回り(スプレッド)が2%に上昇した。このような展開が前回起きたのは、2007-09年のリセッションの直前という。同スプレッドは、ムーディーズ・インベスターズ・サービスが格付け「Baa」を付与する社債の米10年国債に対する上乗せ利回りを指す。
    アメリカはリセッションのシグナル点灯rasiidesu.

    • うさぎ さんが6年 10か月前に返信

       ルートホールドの最高投資ストラテジスト、ジム・ポールセン氏は9日の顧客向けリポートで、「1970年以降、リセッション予知に2%の信用スプレッドがどうしてこれほどの能力を発揮するのか理由は分からない」と指摘。過去7回のリセッションのうち6回で、景気後退の直前ないし最中にスプレッドが2%に達する現象が起きたとし、「過去50年においてリセッションリスクと十分な関係を持つこの指標を無視するわけにはいかない」と記した。

        その上でポールセン氏は、逆イールドを含め、他の指標ではリセッション入りが近いシグナルは現在示されていないとも付け加えた。ブルームバーグのデータによれば、スプレッドは6月28日に2%に達した。7月6日の時点では1.96%。
      それでも円安サポートするのでしょうか?

      • うさぎ さんが6年 10か月前に返信

        サポート隊の意地なのか?

        • ガラスマ さんが6年 10か月前に返信

          シャイアー社以外にも大小さまざまなM&A案件が動いているそうです。実弾とそれを囃し立てる筋が、リスクオフのたびに湧いてくるという。

          • 是空 さんが6年 10か月前に返信

            それはそうかもしれないけど、そのM&Aとやらはおいくらですか。ドル円の一日の取引量は100兆円近くあるはずですが。

            • ガラスマ さんが6年 9か月前に返信

              https://jp.reuters.com/article/japan-merger-yen-analysis-idJPKBN1K111S

              囃し立てる層が、実弾以上により大きく見せているということでしょう。投機筋のポジションも円売りが増加中ですし。

            • 是空 さんが6年 9か月前に返信

              俺もそう思うよ。あなたは正しい。投機筋のネタにされているね。ただ、数字のトリックとしては、上半期の合計が13兆とわずか数日の介入の13兆円を並べているところ。6カ月で13兆円なんて、一日あたり大した額じゃない。為替介入も単独ではあんまり効果ないし。だから協調介入でもなければいつも舐められている。

当サイトは「アカシックレコード」とは何ら関係ありません。アカシックコードは天空からの符号をモチーフにした固有名称です。

ツールバーへスキップ