アクティビティ

  • ガラスマ が更新を投稿 7年前

    円全面安。上海総合や人民元が崩れようがお構いなし。欧州の難民がらみで進展?一朝一夕に解決する問題なのか。貿易戦争は?
    リスクオフが短期間&局所的にしか示現しない。リスクオフは巨大な海竜ではなく、ピラニアの散発的な襲撃の体。リスクオフ総量は同じでも、一発の打撃力が小さいから、簡単に防衛隊に吸収される。
    上→2015年以来のUWBを背に売り。これは強固なレジだと思う。
    下→104からのLDBが防衛ラインと言いたいが、真の防衛ラインは何段構えもの水平ラインではないか?近いところでは109.4x-5x。斜めのLDBを割るよりも、水平の109.4x-5xを日足終値で明確に割る方が重要なサインではないか?

    • 是空 さんが7年前に返信

      109.4x-5xはLDBかつ3月以降のLWBと一致するので極めて重要だと思う。

      • ガラスマ さんが7年前に返信

        これまで斜めのラインを割っても簡単に否定されてきました。この先上がってくるLDB、LWBを割っても、下ではやはり109.4x-5xの伏兵が水平に防衛しているのかなと・・・。今は、ピラニアが海竜化して大陰線で一気に突破するイメージを持てません・・

        • 是空 さんが7年前に返信

          そりゃ、防衛隊にすれば、109.4xを割り込んだらヤバいことくらい解っているので死守してくるだろうね。

    • 是空 さんが7年前に返信

      2016年だったかに、日銀の金融緩和は限界とか勝手に決めつけられて、米国が利上げしてもどんどん円高が進んだ時期があったのですが、今は、原因不明ながらその真逆なことが起きているようだわ。今になって日銀は利上げしそうもないから安心とか言われて評価される始末になっている。どっちのケースも戦場はモラハラだらけだ。

    • うさぎ さんが7年前に返信

      以前榊原さんが意図的に円安していたことがサマーズさんにばれまして怒られ解任されて70円台の円高にされたことがありますが、今回どうなるんでしょうか?

      • うさぎ さんが7年前に返信

        この時もアメリカ金利上げていたようですが。。。ただ我々がおかしい動きが続いてると思っている以上にアメリカも世界も不審に思っているのかまたはこの状態を黙示しているのか、水面下で話し合いがされているのか?

        • 是空 さんが7年前に返信

          俺的には水準で言うなら騒ぐほどの円安でもないと思う。ただ、これまではダウが急落するほどのリスクオフであれば当然それ相応の円高になっていたから、日経はダウの2倍下げてきたわけだが、今回は日本株だけが超然としているところに違和感はある。日銀が実質的な金融緩和を縮小してもまるで反応がない。短期オペ縮小で逆に上げたりしているのも謎だ。

          • ガラスマ さんが7年前に返信

            日銀が量的縮小してもマイナス金利は続行→国内勢を外債投資(ドル買い)に追いやる督戦に成功。

            海外勢から見れば、株は、トランプ大統領に翻弄されるダウよりも、防衛隊のいる日経の方が安心感あるかもですね。日銀の国債買い入れは縮小しても、日経には避難先としての魅力あり。

            2016年に海外勢が日銀をなめきって円高のトリガーとなったマイナス金利もETF買いも、今頃になって有効に機能しているのかもしれません。

            為替に戻ると、115円→トランプ大統領の許容ライン。
            105円→国内企業の想定為替レートで日本側の防衛ライン。
            110円→日米両者が余裕で手打ちできる水準。
            というイメージで見ています。

            • ガラスマ さんが7年前に返信

              2016年との違いは、トランプ大統領の存在。トランプ大統領をリスクとみなした資金の動きを見ないといけないのかなと思います。実体経済が崩れるまでは、トランプがいちばんの海竜・・・

            • 是空 さんが7年前に返信

              105-110-115のイメージは俺もまったくその通りだと思う。ただ、昨今のリスクオフネタを考慮すれば、ニュートラルの110よりは円高(といっても105よりは上)が普通だと思うけど。

            • ガラスマ さんが7年前に返信

              本来105-110の間であるべきものと、UWBが視野に入る今との差分が防衛隊の力なのだと思います。日銀の督戦はモラルハザード的ですが、トランプ大統領の言動の方がよほどアレなので、日銀督戦隊や年金の防衛隊が、市場をトランプから守っているようにも見えたり・・・

当サイトは「アカシックレコード」とは何ら関係ありません。アカシックコードは天空からの符号をモチーフにした固有名称です。

ツールバーへスキップ