
-
ガラスマ が更新を投稿 6年 10か月前
FOMCとECB波動砲は終わったというのに、また来た110.7x。
米中貿易戦争ネタの蒸し返しは既定路線。とはいえG7はどうだったか?予想通りの対立で週明けは↑だった。
今日米国の関税リスト&たぶん中国が報復。ここまでは予想の範囲。Buy the factを警戒しないといけないのか。月足のレジは変わらず111.xx。
ガラスマ が更新を投稿 6年 10か月前
FOMCとECB波動砲は終わったというのに、また来た110.7x。
米中貿易戦争ネタの蒸し返しは既定路線。とはいえG7はどうだったか?予想通りの対立で週明けは↑だった。
今日米国の関税リスト&たぶん中国が報復。ここまでは予想の範囲。Buy the factを警戒しないといけないのか。月足のレジは変わらず111.xx。
円安は日銀単独犯か?
関税リスト1000億ドルの報道も出てしまいましたし。
M&Aがらみのドル買い観測は、買いきりだと純粋に上げ要因です・・
しかし、どうですかね。大幅な関税が経済の停滞、とくに中国の・・ということになれば、むしろ一過性ではすまないのではないかしら・・
中国が報復を示唆して下げるところまで来ましたがzzz
しっかしねタのインパクトに対してさげのインパクトがイマイチだな 2年ぐらい前 だったら中国の経済が減速するなんて話 出たら 相場がガタガタだったからな
まだ口先合戦の範疇につき、実体経済に打撃与えるほどの実害がないのかなと・・・ネタの使い回しで麻痺してるんでしょうか??
ダウや上海などの株式市場は反応しているから、為替の世界は反応の鈍い人が多いだけでは??
ドル円は、リスクオフこそ仕込みどきと考える国内勢が防衛隊を形成してるのでしょうか?分足でしばしば現れる長い陽線。鈍いというか、感覚が違うというか・・
「2016年からの日銀のマイナス金利で国内運用きつい→じゃあドル買いで外債買おう」荒れた海でこそ釣れる魚があり、乗れる波がある的な。
そういえば御父上も、猛烈な下げ相場の中でも、買いだけで勝利を重ねておられたのを思い出しました。
防衛隊の本来の目的は株式で、為替だけ円安でもどうかとは思うけど。思うに、北朝鮮のミサイルを実体以上に大きなリスクだと本気で肝を冷やしていた信者さんの反動買??
日銀→防衛本部、督戦隊
年金→防衛隊
生保ほか機関投資家→一般兵。督戦隊によりドル買い外債買いに追い立てられる
M&A組→遊撃隊
明日はドント下げますよ
全然下げてきませんね。
明日の朝までに下げてなかったら俺名前変えますわ
つよい米ドル米株が崩れてこそのドル円↓ですね。上海に豪ドルと、弱いものから崩れていきますが、米ドル米株に引火するのはいちばん最後?
そういえば豪ドル円があったな。
ダウ先物下げてるようです