
-
ガラスマ が更新を投稿 6年 9か月前
112.3x→112.1x(60足の上下象限境界)→113overまで示現
この先は→112.5x(60足上ヒゲ連結)→113.3x(年初来高値)で売り玉溜めて→112.7x→高値更新でストップ巻き込み→113.7x(週足昨年末高値)で売り玉溜めて→113.2x?→高値更新でストップ巻き込み→114over(max114.8x)
というのが、ロケット燃料自動点火モード。買い遅れ防衛隊は112→112.5→と少しずつ底を上げつつ、利確売りと調整下げでもせいぜい50-60pipsしか押さないパターンを繰り返した場合。
ただし、日米通商問題と、人民元安からのチャイナショックの滝壺が待っているかもしれないので要注意。
どんどん押しが浅くなっていく。もっと早いペースで114か?
113.0~1は売りを意識した戦略を考える。
そして、くどいようだが111.7が気になる
111.7で一旦終了します。
買いしませんが、週明け考えます。
現状は買い優勢だが、水面下では円売りは縮小していると思う。ユーロが反転したら、情景は一気に変わる。
無理はしない予定なので、ダメそうならヘッジして挑むつもりです。
日本の投資家は3月末以降、外国株を買い増しており、財務省のデータによれば6月29日終了週には過去最高となる9850億円を買い越した。円の4月初め以降の騰落率はG10通貨で英ポンドに次ぐワースト2番目。18日には1月以来となる1ドル=113円台の円安水準を付けた。
中国だけでなくやはり日本勢のドル買いがすさまじい。
貿易摩擦、アメリカの金利が下がろうとそんなことはお構いなしでドルをどんどん買っているようですよ。114円はあるかもですね。
貿易摩擦は、米国勝利で米株上がりさえすれば、ドル高もオーケーですね。金利下げは米株には追い風です。
日経にとってもドル高はもちろん歓迎、想定為替レートが105だか107だかなので、114とかは超歓迎でしょう。115前後までなら日米双方の利益が合致しています!?
日銀国債買い減額したにも関わらず円安、これは減額したら円高になるのでドル買ったかもね~です。
確かに他に買うものがないからね。国債は日銀が全部食べつくすから。
そうなんです。市場が壊れてますね。
しかし上げるのはいいのですが下がスカスカなのが気になります。
ハゲタカは見逃さないでしょうね。
いつか底に穴が空きます。
いつでしょうか?
今じゃないですかね。ユーロドルが1.1595超えれるかどうか。
日米通商問題前のトランプ威嚇射撃来ました。トランプ容認ラインは113前半で確定でしょうか。