
-
Alice が更新を投稿 2年 7か月前
144.8xですか。介入に怯えながらよくここまで戻しましたね。下落に転じても良さそうですが、ドル買いネタしかないので下げない。
次の介入はいつあるのか、弾は残っているのか。一旦139.5x付近まで後退すると思っていましたが、このままだと10月にでも150円ですね。
Alice が更新を投稿 2年 7か月前
144.8xですか。介入に怯えながらよくここまで戻しましたね。下落に転じても良さそうですが、ドル買いネタしかないので下げない。
次の介入はいつあるのか、弾は残っているのか。一旦139.5x付近まで後退すると思っていましたが、このままだと10月にでも150円ですね。
粘っていはいるけど、英銀の援護射撃が入って144前半。介入の弾は、あと5回は可能だと思うが、それよりも米国債直接買った方がいいんじゃないか。
介入資金は米国債を売ることで調達するみたいですね。国債を売ると金利が上がるから皮肉な構図。
また144.7x付近まで戻してきました。ここから反落しないのであれば先に150をつけにいくのか。頭は重たいように見えるが。
国債を売らないで良い、ドル現金は20兆くらいだったとおもいます。それを超えても、日米スワップ協定の限度額は∞だから、心配ない。
そんなにあるんですね。日本に加えて今度は中国もドル売り介入の噂があるようです。
どちらも一貫して急変動は容認しない構え。これが本当ならじわじわと数ヶ月かけて150になれば問題ないということになりますが。
確かに時間をかければ円安かもしれないけど、あまり長期になるとそこまで利上げが続くのか?という話もあり、日銀の狙いは投機筋の牽制にあると思う。逆にいえば、私は日銀が今利上げをしても、円高にはならないと思う。利上げした国の通貨は、アメリカ以外はロシアを除きすべて暴落している。
長期金利は落ち着いた動きですが、円安きています。高値更新するような流れに見えますが、日銀に動きがあればすぐに逃げる気満々な感じですか。
ビビりながら一進一退してますね。
また財務相の注視発言が出ていますが、次の介入レートはどのあたりなのか。株価も落ち続けているし、そろそろインフレ・金利差に注目したドル高円安は終わりにしてもらいたいところ。
米国債金利落ちてる気がするのですが。。。
チキンレースですかね。。。
ISMあまりよくないので、利上げ限界説がでているようですね。