アクティビティ ガラスマ が更新を投稿 6年 10か月前 ユーロ円も長い下げの61.8戻しが130.0x。もう戦線も伸びきってきたか? アマテラス・ラキ さんが6年 10か月前に返信 予測値の130に到達しましたが、ここから下げるのか、あるいは再度上昇するのか、興味深いところですね。ただ、これ以上上げますと、期近の下げ分は全戻しですか。 ガラスマ さんが6年 10か月前に返信 ユーロ円、ユーロドル止まらないですね。リスクネタは脇に置いてFOMC、ECB理事会まではユーロ>ドル>円、期近下げ全戻しならユーロ円131.3x・・・日柄的に十分射程圏内ですね・・ とはいえECB理事会でテーパリング示唆あれば、ドル金利上昇が株安リスクオフを招いたように、ユーロ圏でイタリアやドイツ銀行ネタに着火したり?無傷の金融引き締めというのは無理筋かなとは思います。 アマテラス・ラキ さんが6年 10か月前に返信 そのシナリオで行くと、時間的に131.3xまで行きそうですね。今日はドル円の方が穏やかな動きですね。というか何も動いていない。日米首脳会談の前に利確したい人も多いのではないかしら。 ガラスマ さんが6年 10か月前に返信 日米や米朝会談の件は、セレモニー程度の扱いに矮小化されていますね。何も解決しないけれど、目先は手打ち。ただ、他のリスクオフネタと同じく、いつか蒸し返されるという・・・ ドル円はオプションや日銀、年金の防衛などがボラを抑制し、リスクオフでないときは本当に底が堅くて厄介です。買いの方が手堅かったかなと思います。 アマテラス・ラキ さんが6年 10か月前に返信 「何も解決しないけれど、目先は手打ち」これは名セリフですね。改元やオリンピックなどのイベントが控えていますので、手堅く稼ぐなら買ですかね。 ガラスマ さんが6年 10か月前に返信 イタリアネタ他ユーロ解体という長期テーマと、ECBの金融引き締めという短期テーマ。採用される順番で波形が変化。 130.0xを超えたところでユーロ解体シナリオ再発動の体。 ドル円は、G7がシャンシャンではなく貿易で揉めているようなので、週明けは続落?61.8戻しや200smaでトップアウトの感。 アマテラス・ラキ さんが6年 10か月前に返信 G7が終わったところですぐに米朝会談がくるようですね。常識的に考えればリスクを感じる人は多いように思いますが。どうですかね。 ガラスマ さんが6年 10か月前に返信 米朝は、特に非核化などの果実もなく継続協議で手打ちでしょうか。決裂→軍事攻撃というのは、短期的には考えづらいです。おや?非核化即時決定さえなければ、つまりリスクを目先温存出来れば、北の勝利のような・・・。 アマテラス・ラキ さんが6年 10か月前に返信 あの指導者は、日本では悪く報道されることが多いですが、あの小国をして世界中を相手に動かしているからには、並々ならない手腕の持ち主かと。 ガラスマ さんが6年 10か月前に返信 たしかに、国力以上の影響力を引き出している感があります。米朝は、継続協議プラス、終戦協定まで行ったらサプライズですね。
予測値の130に到達しましたが、ここから下げるのか、あるいは再度上昇するのか、興味深いところですね。ただ、これ以上上げますと、期近の下げ分は全戻しですか。
ユーロ円、ユーロドル止まらないですね。リスクネタは脇に置いてFOMC、ECB理事会まではユーロ>ドル>円、期近下げ全戻しならユーロ円131.3x・・・日柄的に十分射程圏内ですね・・
とはいえECB理事会でテーパリング示唆あれば、ドル金利上昇が株安リスクオフを招いたように、ユーロ圏でイタリアやドイツ銀行ネタに着火したり?無傷の金融引き締めというのは無理筋かなとは思います。
そのシナリオで行くと、時間的に131.3xまで行きそうですね。今日はドル円の方が穏やかな動きですね。というか何も動いていない。日米首脳会談の前に利確したい人も多いのではないかしら。
日米や米朝会談の件は、セレモニー程度の扱いに矮小化されていますね。何も解決しないけれど、目先は手打ち。ただ、他のリスクオフネタと同じく、いつか蒸し返されるという・・・
ドル円はオプションや日銀、年金の防衛などがボラを抑制し、リスクオフでないときは本当に底が堅くて厄介です。買いの方が手堅かったかなと思います。
「何も解決しないけれど、目先は手打ち」これは名セリフですね。改元やオリンピックなどのイベントが控えていますので、手堅く稼ぐなら買ですかね。
イタリアネタ他ユーロ解体という長期テーマと、ECBの金融引き締めという短期テーマ。採用される順番で波形が変化。
130.0xを超えたところでユーロ解体シナリオ再発動の体。
ドル円は、G7がシャンシャンではなく貿易で揉めているようなので、週明けは続落?61.8戻しや200smaでトップアウトの感。
G7が終わったところですぐに米朝会談がくるようですね。常識的に考えればリスクを感じる人は多いように思いますが。どうですかね。
米朝は、特に非核化などの果実もなく継続協議で手打ちでしょうか。決裂→軍事攻撃というのは、短期的には考えづらいです。おや?非核化即時決定さえなければ、つまりリスクを目先温存出来れば、北の勝利のような・・・。
あの指導者は、日本では悪く報道されることが多いですが、あの小国をして世界中を相手に動かしているからには、並々ならない手腕の持ち主かと。
たしかに、国力以上の影響力を引き出している感があります。米朝は、継続協議プラス、終戦協定まで行ったらサプライズですね。