アクティビティ うさぎ が更新を投稿 6年 6か月前 NYダウが大幅下がった割には為替は本当にあまり下がっていませんね。 111円台になっていると思っていましたが今日来るのでしょうか? うさぎ さんが6年 6か月前に返信 あるアナリストは113円に向かうと言っていましたが そうなればアメリカの為替監視委員は物言いをいれるかもしれません。日本は為替が円安にならないと景気が 良くならないという呪縛に縛られえいるのかな? うさぎ さんが6年 6か月前に返信 「米国の為替報告書で、日本の為替政策が制約されるものでない」 「日米通商協議は、2019年1月半ばから始まる予定」 と麻生大臣の発言ですが日本はアメリカに円安政策を頼みたいということですかね。 是空 さんが6年 6か月前に返信 今では日本の輸出産業の比率はそんなに高くない。日経225の構成を見直して、為替の影響を受けずらい指標に変えたらよいと思う。庶民の感覚で言えば円高で物価が下がったほうが景気は良いことになる。 うさぎ さんが6年 6か月前に返信 私もそう思います。物価上がったらえーっ!とテンション下がる。年寄りが政治経済の参謀なんで困ります。 モルドレッド さんが6年 6か月前に返信 なんかユニクロとかの比重が大きすぎるような気がする
あるアナリストは113円に向かうと言っていましたが
そうなればアメリカの為替監視委員は物言いをいれるかもしれません。日本は為替が円安にならないと景気が
良くならないという呪縛に縛られえいるのかな?
「米国の為替報告書で、日本の為替政策が制約されるものでない」
「日米通商協議は、2019年1月半ばから始まる予定」
と麻生大臣の発言ですが日本はアメリカに円安政策を頼みたいということですかね。
今では日本の輸出産業の比率はそんなに高くない。日経225の構成を見直して、為替の影響を受けずらい指標に変えたらよいと思う。庶民の感覚で言えば円高で物価が下がったほうが景気は良いことになる。
私もそう思います。物価上がったらえーっ!とテンション下がる。年寄りが政治経済の参謀なんで困ります。
なんかユニクロとかの比重が大きすぎるような気がする