
-
ガラスマ が更新を投稿 6年 9か月前
112.3x→112.1x(60足の上下象限境界)→113over→114over(114.8x)
という今週の予想、日本スタート前にオセアニア時間で112.1xが示現していました。その後の上昇が、押し目をつけ終わっての上昇だとすると、話が変わってきます。
次に反落してきたときの112.1xは、113overへの押し目ではなく、113overに届かずトップアウトし、下落の途中という可能性が出てくるので。
ガラスマ が更新を投稿 6年 9か月前
112.3x→112.1x(60足の上下象限境界)→113over→114over(114.8x)
という今週の予想、日本スタート前にオセアニア時間で112.1xが示現していました。その後の上昇が、押し目をつけ終わっての上昇だとすると、話が変わってきます。
次に反落してきたときの112.1xは、113overへの押し目ではなく、113overに届かずトップアウトし、下落の途中という可能性が出てくるので。
112.1xまでの再度の押しがなかったので、112.2xで買い直し。60足の支え112.1xと、ブレイクした111.8xを底とする。
なかなか良い感じだね
米中リスクオフ発のドル買いからの流れには疑問ですが・・
112.2xには時間足でスパイクが何本も立って、底が堅くなってしまいました。
早くも113突破とは。112後半でまた溜まった売りを切らせるために、114突破も時間の問題かなと。
考えてる範囲では、
現112.9→111台→113.4or現112.9→113.1→111台→113.4なんてのも想像してます
114の前に111台ですか・・・。何かリスクオフ攻撃があるのでしょうか?ここまで経路、途中経過を想定できるのはすごいことです。
リスクオフ攻撃はあったとしてもこのところ不発に終わっている
米中貿易戦争の件ですらドル高でドル円リスクオンになってしまいました。日本が直接標的になるか、中国発のグローバルなショックでも起きないと。
波形では111.7付近を間に入れると綺麗だなと思っただけです。
そうだよね。よくわかる。でも最近チャートが仕手化しているから。