
再び110に乗せてきたようです。

前回解説いただいた
>日足でみると弱い形ではありますが、
>週足には、週明けにつけた窓がありますので、
>いったん上方向に修復してから
>来週以降に沈むこともありだと思います。
こちらの過程を示現する流れでしょうか。

たしかに
ひとまずは、上げ先行になったようですね。

現状は、上にある日足のチャンネルの中にあるようです。
週足でみると

となっておりますので
当面、週足のバリアにぶつかる111付近までは上昇の余地があり
その後、下落に転ずるという流れも考えられます。
また、下方向については
8時足のチャート

で見ると
ここで109.2x付近が気になるポイントになっていて
その観点からは
どこかの時点でチャンネルを下割してくる可能性があると思われます。

金利が下げてきているから
円高だな・・

今度は円高に振れていますね

雇用統計の直後から
前回のアマテラス様の予想が
そのまま的中しています。
>再び、110を超えてくる可能性が高いと思います。
>その場合、オレンジ色のラインを抜けて
>高値更新する可能性がありますね。
>ただ、その波形場合、しばらく上昇した後で
>再び109.6xを狙われる可能性がありますね。

さきほど109.1xを付けたようですが、
これは、以前に示していた
LHB割が109.2xを誘発する件について、
ここにきて示現したようですね。

これより、5/28からの上昇分は
ほぼすべて帳消しになりました。


現状、赤いサポートラインまで
微妙な隙間があるので、
109付近で
このラインを割り込むかどうかの見極めになると思います。
日足でみると弱い形ではありますが、
週足には、週明けにつけた窓がありますので、
いったん上方向に修復してから
来週以降に沈むこともありだと思います。


週足が交代波形であるとすれば
順番的には、今週は陽性でしょうか。

どうせしばらくは
金利をみながら、右往左往するだけじゃろ・・・

ふたたび上昇していますね。

前回のアマテラス様の予想
>割れますと、109.2x近辺
>抜けますと、再度の上昇が見込めます。
>現状では、割れる可能性の方が少し高そうに見えますが。
結局、割れることになり
109.3xまで下げました。

その後は、再反転して
是空の予想した110にタッチしましたね。

前回の高値を更新する流れでしょうか。


現在、赤いチャンネルの中にありますが、
是空が指摘したように
再び、110を超えてくる可能性が高いと思います。
その場合、オレンジ色のラインを抜けて
高値更新する可能性がありますね。
ただ、その波形場合、しばらく上昇した後で
再び109.6xを狙われる可能性がありますね。

明日は雇用統計だぞ。
事前に上げていれば、下げるしかないのではないか・・

急進して110をつけましたね。方向感のない展開になりましたね。

前回、特別広報に追記した、円安方向の流れになりましたが、
その後は、伸び悩んでいるように見えます。

週足の正準値である
108.9xに向かいますか。

今注目したいのには
時足のLHBなりますでしょうか。

こちらが今、重要なポイントに差し掛かかっていて
割れますと、109.2x近辺
抜けますと、再度の上昇が見込めます。
現状では、割れる可能性の方が少し高そうに見えますが。

確かに、先日の109.2xからの上昇は
若干わざとらしいですね。

結果が出たところで追記しようと思います。

戦没将兵追悼記念日だからな
大きな動きは難しいぞ・・

方向感のない展開になりましたね。

この間、突然の円高が生じて
前回アマテラス様が予想した107.70が示現しています。


日足でみると、失速波形なので
上方向の赤いラインを抜けるような意外高になる可能性は小さく
109.5xあたりを許容範囲として
基本的には円高方向を見ることになると思います。

やはり108.3xでしょうか。


そうですね。
こちらは4時足になりますが、
ひとまずは、108.6xに降りてから
再反転して粘る形になるか
それとも、続落して108.3xを叩きに行くか
ただ、株式市場が変調すると
為替の流れに変化が生ずるため注意が必要だと思います。

ほかの通貨ペアについては
いかがでしょうか。


こちらはユーロドルの
2時足になりますが、
なんとなく、もう少し先で大きな崩れが来そうな感じがするのですが。
1.218あたりですかね。
ポンド円については、現154.1xですが、
早期に高値更新できない場合には、下落に転身して
153.7xあたりでしょうか。

そんな、単純な波形じゃないぞ
これは、
日本が渡航禁止国に指定されるのは
二次大戦以降なかった話だからな・・
※27日 2225
米長期金利が持ち直してきましたね。
現1.610付近ですが、この先
1.650あたりまで上昇する可能性があります。
その場合、ドル円が今、109.4付近ですが、
UDB抜けとなり、しばらく円安方向の展開になることが
考えられます。
当サイトは「アカシックレコード」とは何ら関係ありません。アカシックコードは天空からの符号をモチーフにした固有名称です。