アマテラス・ラキ のすべての投稿

アマテラス・ラキ 元元老院議員・インペラトル

進む覚悟の中で

先週も、ぜくーが大活躍でしたね。

 

108.7xへの上昇と

その後の急落予想が的中でした。

 

今回は、このところチェックしていなかった

過去の波動との相関性について、見てみようかと思います。

 

前々からの予定通り

108割は、106割に直結でしょうか。

 

そうですね。

週足レベルでの相関性を見てみますと

TYPE1602が出てきますね。

 

2016年といえば、

日銀の金融緩和が限界であるとかいう

謎の噂が流れて、ずいぶんと円高に振れた記憶があります。

 

銀行勢のあの手のやり方は

私は、好きではありませんが、

今回、もしも、あの時の波形を踏襲することになりますと

現107.3x→94.9x→104?

となるようです。

 

94円は、さすがにどうでしょうか。

 

となりますと、TYPE1709でしょうか。

この場合には

現107.3x→111.0x→101.9x→107.7x

が浮上しますね。

私は、こちらの方がありそうかなと思います。

 

この先、まずは111の窓を埋めるという展開となれば

リアリティを感じさせる展開になりますね。

 

ここから、参院選にかけて戻していき

選挙後は消費税のこともあり、円高へ

その後、オリンピックにかけて持ち直すというような

流れでしょうかね。

 

期近の動きはどうでしょうか。

 

107.0xは、多少中途半端な位置ではありますが、

UHBをいったん抜けたこともあり

安値更新しない限りは、

戻りを継続する可能性をみることができます。

ただ、安値更新する展開の場合には

そのまま、LWBまで下落する可能性が高く

そこで勝負という感じでしょうかね。

強く反転するためには、何か、絶望的な下げが来た時の方が

真実味があったりします。

ただ、戻り先行の流れになった場合にも、

再急落の流れの場合にも

いったんは108付近までの戻りはありそうです。

 

安値付近の動きには要注目ということですね。

 

※翌2145

結局のところ安値更新となり

106.7xを経て、現107.0xですか。

本時足がこの水準を維持できれば

多少の戻りはありそうな形ではあります。

 

※翌0825

昨日は、結局106.7xを再び割れることなく推移しました。

ぜくーの指摘してた107.3xへの戻りも示現しています。

可能性としては、この後、107.5xへ向かうラインがあるように思います。

 

※2120

さきほど記載した107.5xを早くも示現したようですね。

いったん買い戻しが入ったようです。

 

※翌0740

その後大きな動きはありませんが、

週足の観点かみれば、抜けてくる可能性もありそうですね。

※1950

108に到達して、当初に予測した

>ただ、戻り先行の流れになった場合にも、

>再急落の流れの場合にも

>いったんは108付近までの戻りはありそうです。

こちらを示現しました。

順調ですかね。

 

 

期日のささやき

しばらく動きのない展開が続いていたようですが、

どうでしょうか。

 

しばらく前から

やや強い展開になってきています。

このまま上昇しますと

是空様が指摘しているところの108.7xを示現する可能性がありますね。

 

本日引が陽線ということになりますと

上に進みそうですが、

そうなりますと、短期のUDBを抜ける可能性がありそうです。

そうなった場合、安値更新は宿題にして

109.5x付近で進むことになりそうです。

 

しかし、大方の予想は108.0割のようですが。

 

それはそうなのですが、

必ずしも、今すぐに割れなくてはいけないというほどの

必然性もないのかなと思います。

デビ家の動きを見た感じでは

結局は108.20割なのでしょうか。

ただ、敵が待ち伏せているところに

正面から進むものかなという感じでしょうか。

 

108.30を割れてきたら、

下落要注意というところでしょうか。

 

そうですね。

本日足が陰線ですと、

相当に弱いということになると思います。

 

※17日 1045

さきほど108.70にのせたことで、前記したぜくーの予想が的中

短期UDBを僅かに上抜いてきているところです。

 

※翌1200

元帥院記載のように、いったん調整に入って

現108.3x

シンメトリカル波形ですと、この先、108.20割

こちらは前に示唆したポイントですが、

あまりにも単純すぎるので、いったん108.7xとしたところ

そちらを示現した今となっては

下のほうは、これといって留まるところがないので

防衛隊の力次第になると思います。

ただ、短期UDBについては、一応抜けた形ではあります。

しかし、もう少し手前からUDBを取ると、109付近まで余裕のあるところになります。

※2120

前記した108.20割を示現、これはそのさらに前で

結局はそうなるとしたものの

その前に上げるだろうとしたもので

ここしばらくは比較的予測の容易な展開でしょうか。

 

※木曜日1050

ぜくーが元帥院で提示した通りに展開になり

>基本は上昇傾向だが、いったん減速すると急落する形だな

>やはりね。いったん切り返しても結局再び108.20割が点灯ではないか。

108.20割

その後、急落になり、現107.6x

一応、ここ数日でクリアしなくていけない下方向の宿題はなんとかなりそうですね。

防衛隊にすれば、日経21Kはキープできそうなので

為替はある程度下げても良い、状況づくりに成功したということでしょう。

ただ、あまり長引きますと、企業業績に響くので

近いうちに、再出撃があると思われます。

 

分水嶺の空は青く

先週末からかなり下げていますね。

 

>>ここで止まらなければ、週足レベルの相関値まで下げることになりそうです。

>>108.3x以下ですかね。

ということでしたので、

実際にそのような展開になっているようです。

 

ここは、しばらく前から

下落以外に答えがなさそうな展開でしたから

致し方ないところでしょうか。

 

その点については

 

こちらで、予測されていた

まずは、原油

>続落基調で、当面は53付近を目指すのではないでしょうか。

こちらが、安値53を示現。

さらに、長期金利に関して

>こちらは、現2.4付近ですが、

>ばっと見た感じですと、2.1割ですかね。

こちらも、2.1割を示現していますから

まあ、予測通りと言いますか

ドル円も上値の重い展開になるのは自然なようです。

 

株式の方は、意外に粘っていますね。

 

日経平均も上海総合も、なんとか大台はキープしているようですが

この先はいかがでしょうか。

 

現108.1xですが、

本日足が108.3xあたりで引ければ

一定の反騰はありそうですね。

ただ、本日陰線に終われば、またまた下落が再開でしょうか。

いずれにしても本日足がどうなるかが、

この先、重要なところだと思います。

 

その点については

是空様も、ラウンジに記載されておられたようですが、

反発の目安はいかがでしょうか。

 

タイミングにもよりますが

109付近ではないかしら。

 

※6日 2115

昨夜は、ADPの後の上昇をぜくーが当ててました。

ただ、その後、日足は再度苦しい形になっています。

本日、もし現108.10付近で引けたとして

明日以降は、引値より下げると下げが加速する可能性があり

週足が典型的な分水嶺波形のため、

108.5x付近までの小規模な上げが

さもなければ、107.5xを割り込むような大きい下げ

のどちらかが思い浮かびます。

ただ、買いがまったくダメということでもなく

109より上はむしろ買い優勢

以上要するに

109を超えてくると、上昇が加速し

108を割れてくると、下落が加速する

というのが、現状の基本であると思います。

政治的要素も加味すると

明日以降、極力水平飛行を維持して崩壊を避けられるかどうか

防衛隊の出方によるところが大きいと思います。

 

※翌1025

昨日は、後半切り替えしてあげてきたところ

現108.4xになります。

これは正準性をやや逸脱した動きになりますので

材料的な強材料でもなく

もし上げるとしたら、現値を割り込むことなく水平飛行を続けた後になると思われます。

それ以外のケースは、いずれの場合にもいわゆる借金で生活している展開なので、基本的に下落して、再度108割を目指すことになると思われます。

 

風の誘い

急落しましたね。

 

戻り高値、109.9xからの109.0割コースということで

基本的に、こちらに書かれたその通りに進んでいるので

ある意味では、順調な展開だと思います。

 

順調でしたか。

目先の下落目途については

期近のLDBである108.7x

つまり、現値になりますが、

ここで止まらなければ、週足レベルの相関値まで下げることになりそうです。

 

108.3x以下ですかね。

 

令和のご祝儀話がどこか懐かしく感じられますわね。

 

 

現状は

こちらで、予測されたほぼその通りの展開になってきていて

原油は、55まで下げ

長期金利も2.1xまで下落しています。

ダウにとっては厳しい展開が続きそうですね。

 

この先、108を割り込むことがあれば

104に大手がかかりそうな気配がありますかね。

 

※2110

ユーロ円に反転の兆しがありますね。

現121.2x→予121.5x

ドル円が戻るとした場合の候補値としては、109.4xがあります。

 

狭い回廊の中で

大統領が来日中ですが、

大きな動きはありませんね。

 

本日は、 戦没将兵追悼記念日のようです。

 

過去の近似チャートを見た感じでは

これだけ崩れても

まだ、週足でTYPE 1807を追いかけているようです。

その場合、この先に、112.9x→107.8x

となりますが、

個人的には、109割が先に来ないものかなと思うですが。

 

日足だといかがでしょうか。

 

日足ですと、この先、110.5x付近が戻りの限界となり

その後、106まで沈んでいますね。

こちらの方が、正準性は高いように思いますが、

ただ、選挙が近づいてきていることもあり

何か手を売ってくる可能性もあります。

 

目先の展開はいかがでしょうか。

 

本日足がπターンということになれば、

一応、粘りはきく形ではあります。

ただ、相当程度に不安定な形ですので

戻しても110付近までではないでしょうか。

基本的には、109割が来ないと、落ち着きのない展開になってしまっていますが、

ただ、今となっては、下値の止まりやすいところが・・

見当たらないというところが問題かもしれません。

週足も加味して考えると、

一応、108.5x付近で、切り返せば、なんとか

シュワルツシルトの憂鬱に取り込まれないで

済みそうではあります。

 

※翌1145

これまでの経験上、上に行くのか、下に行くのか

はっきりしない時には、水平飛行のことが多いと思います。

 

※翌0925

ぜくーが指摘したように、

2番底形成を思わせる波形ですね。

ただ、最初の底が不完全なので、続落する危険は残存したままです。

上値については、110付近のUDBを超えられるかどうか

そこを抜けられなければ、安値更新コースの確率が高いと思います。

ダウが下落する中で、やや円安に振れていますから

選挙が近いこともあり

ここしばらくは、防衛隊の頑張り次第だと思います。

 

※翌0725

昨日は、前記した110付近で上げ

そこから失速して現109.6x付近ですか。

本日急落が無ければ、まだ上昇する力が残存しているようにも見えます。

ただ、以前示したような流れで、

金利も原油も下げてきているので

ダウとしては上値の重い展開になっていますね。