アマテラス・ラキ のすべての投稿

アマテラス・ラキ 元元老院議員・インペラトル

不確かな痕跡

急激な円高の後、少し落ち着いたでしょうか。

 

152割の後は、142割の急激な円高の後

149付近まで円安に回帰し、週引は147.5xとなっています。

 

週引は、日足πターン波形で上値が重いチャートになりましたが、

上記8時足のレジスタンスを見ると、微妙に上抜けしています。

 

となりますと、150奪回でしょうか。

 

そうですね。

しばらくもみ合いの後、150付近まで浮上する芽はまだ消えていないと言えます。

ただ、週足レベルでは、円高示唆であり

相当不安定な形ではあります。

 

円高の場合、安値更新はありますか。

 

日足の第一候補がTYPE1901を仮定すると、152.2x付近までの円安

週足の第一候補がTYPE1510とすると、140割になりますが、

ただ、その場合でも、一旦は151付近まで円安に来る可能性があります。

 

中東が火を噴くんだよ・・・

真実からの再生

急激な円高ですね。

 

前々からの予想値であった152割を示現して

現149.0付近にあります。

 

結局は152割れましたね。

目先の展開は微妙ですが、

現状は、上記週足サポートLWBの近くにあり

これを守れれば155付近までの再上昇

割れた場合には、再び大下げになり、145割になるかもれしません。

 

まずはLWBの見極めということですね。

 

過去の週足チャートとの相関性を考える場合

当面のレンジは144~156の範囲になることが示唆されています。

 

次はFOMCだな・・・

剥落した世界

円高が進みましたね。

 

前回予想であった

>当面は156割を想定し

こちらは、あっさりと示現して

155.4x付近までの円高があっての現156.2xになります。

 

この先、基本的には円高方向になりますが、

この流れを止めるためには

本日足を156.2x付近で終えることと

かつ、週足の引け値が158付近まで円安に向かう必要があり

現時点では厳しい形だと思います。

 

155割確定ですか。

 

確定ではありませんが、

以前よりも

155割に向かう可能性が高くなっていると思います。

さらに、

週足レベルで過去のチャート比較すると

これまでは円安を示唆する波形が上位にきましたが、

ここへきて、152割を示唆する過去の波形の方が

多く見つかるようになってきています。

現値→160→152割→160超 (2021年9月)

現値→152割→155→152割 (2018年10月)

 

そろそろ民主党が息を吹き返すぞ・・・

公平に過行く時間

大きな円高が来ましたね。

 

米CPIの発表直後から大きな円高になり

158割で週引けています。

この動きは、以前にお話しされていた

>個人的には

>いったん160超を示現した後、

>そこで200方向に進むとみせかけての急落波形になり155割があるにようにも思いますが、

のパターンでしょうか。

 

現状の流れとしては

前回予想した

>もし仮に、160~161のレンジである程度の時間留まることになれば、

>その場合には、158.8xが点灯しますが、

>その前段階として、159.5x付近の攻防戦になります。

こちらが示現したものと思います。

155割については、まだはっきりしない部分が多いと思います。

当面は156割を想定し

そうなった場合の波形によって、

その先の155割もしくは152割の可能性について考えるのが良いと思います。

 

大統領候補暗殺未遂の件はどんなんだ・・

ハーフタイム・デーは厳密には違う

ついに160超がきましたね。

 

前回予想されていた

>もし仮に、本日終値が157.5x付近であれば

>その後に、前回の高値158.2xを超える可能性が高くなり

>そのケースでは、160超に大手がかかります。

この通りの展開であったようです。

 

基本的には、欠陥のない上昇トレンド波形であるため

170台までの上昇も可能ですが。

ただ、いつでも下に向かう展開になることが可能である形でもあります。

もし仮に、160~161のレンジである程度の時間留まることになれば、

その場合には、158.8xが点灯しますが、

その前段階として、159.5x付近の攻防戦になります。

逆にそうならないためには

できるだけ早く、164~167のレンジまで上昇する必要がありそうです。

 

横横が続けば、下ということですね。

 

過去の日足波動TYPE1611の場合

現値→164.0x→162.4x→165.2x・・・→171.4x

であるのに対して

TYPE 2306であれば

現値→153.1x→161.8x

が示唆されています。

ただ、153というのは、

現在の日足で考えると、いくぶん中途半端な位置にも見えるので、下落の場合には

152割→151.5x付近の攻防戦

となるのかもしれません。

 

ドルの大暴落は近づいているぞ・・