アマテラス・ラキ のすべての投稿

アマテラス・ラキ 元元老院議員・インペラトル

明かされる真実

持ち合いを下方向に割り込んできましたね。

 

104付近でアマテラス様が、コメントされた

103.80割が綺麗に示現しています。

 

8時足のチャートになりますが、

この先、水平のラインを割り込んで来る展開になりますと

手前の丸印をつけたボトムを安値更新する可能性が高くなると思われます。

 

いったんは円高ということですと

やはり何かあるのでしょうか。

 

あと、2~3日ではないでしょうか。

 

もしも、2010年の波形に近似した場合には

この先→95円でしょうか。

 

それは、ユミルの望んでいた展開ですわね。

ただ、その波形の場合には

100円付近でいったんリバウンドが入り

→100→105→100割→90 or 95

が示唆されると思われます。

 

※18日 0930

前記したように安値更新波動になり

その場合は、以前に指摘したように103割コース

こちらも示現しています。

現103.1xですが、この先104付近までの戻りがありそうです。

 

思い残すことのないように

再び、方向感の少ない動きになりましたね。

 

 

日足の持ち合いに関しては、

下方向に崩れているようです。

この点からは、下値更新リスクがあります。

雇用統計の後での

>104近辺まで戻りを見せた後で、

>崩れる可能性がありますでしょうか。

については

実際に下押ししたものの

崩れ方はそれほど多くなったもので

今後、失速した場合に

安値更新する可能性があると思われます。

ただ、ここで問題となるのは

4時足または8時足でみてみますと

上下方向に強い極性のある

双極性波動になっていますから

この先、上下どちらも可能性があり

103.1xが視野に入るだけでなく

逆に、105.3xも予測値として点灯したままの状態になっています。

 

もしも、先んじて下落した場合には、

そこから急反転して上昇しそうですが。

 

順番が逆になるかもしれませんわね。

 

ここ数日、株式が軟調に推移していますが、

その点はいかがでしょうか。

 

このところは

日経が下げてくると、ドル円は円安方向にサポートが入るので

104割れを回避しているように見えます。

この観点からは、株式がどちらに動くかを

見極める必要がありそうですが、

本日引けは24467で、小是空さんの予測した通りに

24400台まで下げてきたところです。

今日の日足がここで固まると

明日以降、弱そうに見えますね。

 

となりますと

円安先行でしょうか。

 

円安で誤魔化して済むような状況にあらず

もはや株どころではないだろう・・・

 

たどり着いたドアの手前で

104.7xまで戻してきましたね。

 

元帥院で示唆されていた104.1xを一時的につけたあと

反転上昇の形になっているようです。

 

この形になってきますと

予105.3xが点灯することになると思います。

ただ、その場合でも、上の日足チャートでは

UDBを超えない範囲に収めることで

持ち合い波動は継続になります。

ただし、元帥院で指摘されている

104.1xが一時的なものであったことから

いずれかの時点で、下方向への巻き返しが起きることを示唆しています。

 

104.1xのラインは消えていないということですか。

 

今は、上昇過程なので、問題ありませんが、

失速してきた場合には、再浮上ということになると思われます。

いずれにしても

日足のUDBとLDBに挟まれた三角持ち合い波動が

どちらに崩れるのかというところが

重要な観点になると思われます。

 

大統領選の影響についてはいかがでしょうか。

 

過去のチャートとの相関をみていきますと

もしも、この先2016年後半のパターンに相似するのであれば

切り返して、119円付近までの円安が示唆されます。

しかし、その一方で、2010年春のパターンであれば

続落して、100円割となるようです。

ここで、以前に示した107へのラインがあるのだから

上に抜けるのが確定的かといえばそうでもなく

2010年のパターンでも

現104.7x→101→107→100割

というように、両方の課題をこなしてしまう形もあるので要注意だと思います。

要は、この先、予想される人類の未来が大きく二つに分かれているということになるかと思われます。

 

※4日 0945

失速して104.1xを再度示現しました。

現103.7x付近であり、

これは前回の平坦な部分をどうみるか微妙なところになります。

割り込んできますと、103.2xを意識する展開でしょうか。

ただ、本日は雇用統計もありますので、

そこで波面が乱れたところから、再スタートするのがわかりやすいかもしれません。

 

※2245

雇用統計はあまり良くなかったようですね。

分足が乱れたこともあり

104近辺まで戻りを見せた後で、崩れる可能性がありますでしょうか。

 

最後の無風地帯

方向感の少ない動きになりましたね。

 

 

時足でみると、

103から立ち上がりが、唐突にみえるのですが、

これは意外に固い部分もあるので

とりあえず

下方向であれば104.1x付近を見ることになると思います。

 

上げ先行ではないのですか。

 

それはもちろん可能だと思います。

日足のチャートでみますと

上方向は、かねてからのレジスタンスである105.5x付近までは可能

下方向も、104.1x or 103.8xあたりであれば

このレンジの中に収まりそうです。

 

103.175のボトムは弱いぞ・・

 

それは否定はしませんが、

そこまで下げるというのは、週足的には、無理がかかりますし

仮にそうなるとしたら、大きく下げる波形が前提になると思います。

普通の場合は、

今週末は、正準値である104.7x付近で終え

来週以降の展開を見ることになると思います。

 

※翌1010

 

前記した104.1xを示現しました。

いまのところレンジ内の動きが継続しています。

 

今はそのままでいい

前の記事の末尾で予想した

>UDBを微妙に抜けているところからすると

>上方向に向かう力はあるともいえます。

>ただし、その場合でも

>一旦は104.8xを経由するのが自然でしょうか。

については、そのまま示現して、現104.8x

 

UDBを微妙にぬけていますかね。

 

そうですね。

ただ、多少気になると点としては、

是空が指摘したように

103.3xからの上げが、やや不自然である点でしょうか。

 

たしかに無理上げの感はありますが、

週足の波形で見ますと

すぐには安値更新はない形ではないかと思います。

 

そうですね。

としますと、しばらく、104後半でもみ合ってからの

上昇という形になりそうですか。

 

UDBを105.5と仮定しますと

108.16-105.5=2.66

ですから、半値戻しで106.8x

また、

108.16×105.5=11200

これの√がまた106.8xになりますね。

 

なるほど、√いいですね。

さしあたりは、

UDBの105.5付近を再度抜けてくるかどうかの見極めになりますかね。

 

※18日 1700時

前記されている

>週足の波形で見ますと

>すぐには安値更新はない形ではないかと思います。

について、黄色信号が点灯しました。

現103.8xであり、週足の正準値である103.3xへ向かう可能性が生じています。