アマテラス・ラキ のすべての投稿

アマテラス・ラキ 元元老院議員・インペラトル

限界の標識

ウクライナでの戦争が激化しているようです。

 

アマテラス様の前回の予想

>日足崩壊後の正準性維持のため

>いったんは115.5xを見に行く可能性があります。

が見事に的中しています。

 

そのようですね。

その後は、114.8xまで沈んでからの現115.1x

ここは二つのラインが見え

一つは、ここから115.7xを目指すもの

そうでない場合としては、

いったん、114.5xをみてから、再上昇する流れになるようにも見えます。

 

目先は、114.25付近を抜けて行けるかどうかですかね。

 

それと

週足ベースでの波形は、以前と変わっていないので

週引の段階で、115割のケースでは

その後、114割の可能性が高くなると思います。

 

核戦争のような話の場合ですかね。

 

リスクオフでなくても

想定されていた利上げに遅れが生ずる場合なども

円高になる可能性があるように思います。

 

原油が再び暴走しそうだな・・・

 

避けられるものと避けられないもの

露軍がウクライナに向かっています。

いよいよ戦争ですか。

 

しかし、さきほどから

円安に振れています。

 

そうですね。

夕方に、ぜくーが分足抜からの円安を指摘してから

その通りに

円安方向に進み、現115.1xになります。

日足崩壊後の正準性維持のため

いったんは115.5xを見に行く可能性があります。

 

前回と同じ上昇幅になると

116よりも上に行きますかね。

 

それは明日の日足次第でしょうか。

 

週足については

前回お話しされていた、下落予想に入っていると思いますが、

いかがでしょうか。

 

本週引けが115.3x付近であれば

週足の崩壊を防ぐことはできそうです。

基本は変わっていないので

今週この水準を維持できるかどうかですかね。

 

リスクオフといっても

有事のドル買いだからな・・・

 

怯えているのは誰か

リスクオンとリスクオフの

入れ替わりが激しいですね。

 

先週からの予想について

いかがでしょうか。

 

この先、上げるにしても

下げるにしても、いったんは116としてきましたが、

その116は示現したようですね。

ただ、

その116.336からの下げが

どことなく微温的なものになっているので

115.2x付近を中心線として、

当面は、はっきりしない相場が続きそうです。

 

週足で見た時には

やはり115が分水嶺でしょうか。

 

週引けが低いところに来ると

その後は、大きく下げる可能性が生じます。

現状

こちらの不完全な日足チャネルを維持できるかどうかに

かかっています。

その意味で、

ここしばらく、下側のサポートを維持できれば

次は円安の順番になりそうですが、

さきほどの時足の観点からは、

下側のサポートは、それほど堅固なものではないとも言えますね。

さらに、前記したように、週足レベルでの動きが

見られた場合には

いったん113付近まで円高になることになり

ただ、その場合の方が、その後の展開上は自由が利く形になると思います。

 

つまり、現状のはっきりしない動きで

粘ってチャンスを待つか

あるいは、いったん大きく調整してからの

再スタートという感じでしょうか。

 

いまのところは

そんな感じだと思います。

 

リスクオフという割には

最近、円は人気がないな・・・

激動は来るのか

北京五輪とともに円安ということで

115まで来ましたね。

 

その後の雇用統計も良かったので

いったんは円安に大きく触れましたが、

現在は114.9x付近にあります。

 

雇用統計の大きな上げを

すべて帳消しにするように展開になっていますが、

問題はこの先

114.7x付近で円高が止まるかどうか

 

日足の正準値は114.9~115.0付近にありますが。

 

現在、上図のような持ち合い波動の中にあり

どちらかに抜けるまでは、

はっきりしない展開がつづきそうな感じです。

昨年末かから続いた、楽な相場は終わり

比較的に不透明な流れになってきているようですね。

 

しかし、最終的には

円安に向かうしかないところではないでしょうか。

 

今週末の段階で

115を維持できない場合には

その後にある程度の円高が続きそうです。

比較的期近に円安に向かうためには

今週末に

115より上にあることが必要に見えます。

 

戦争でも起きなけば

それほど難しくはなさそうですが。

 

過去の波動との相関性についていえば

多くの近似波形において

今後は120方向の円安を示唆しています。

ただ、唯一の例外がTYPE1305で

この先、116円までの円安のあと、

急落して、→106.6x→114.3x→109.0x

とかなり激しい動きになりますので

その流れの場合には、気を付ける必要があると思われます。

 

やはり戦争なのか・・・

 

守られるべきもの

円高が続いていますね。

 

前回、アマテラス様が

レジスタンスをそろそろ突破と発言されてから

その予想の通りに

115.5xまでの円安がありましたが、

その後、円高に向かうことになり

現114.2x

になります。

 

この円高は、

政策的なものだと思います。

したがって、どこまで円高が進むかということより

いつまで、円高が続くかということになりそうですね。

 

長期金利が下げているからではないのですが・・

 

そういうほどには、下げていないのですが

現1.78付近であり

下げたのはわずかな差でしかありません。

 

長期金利については、アマテラス様の以前の予想であった

1.700付近を、数日前に示現していますね。

 

24日に1.710でしたか。

そこからみれば、十分に高いので、円安でも良いはずですが、

いまは、そうではなくて

原油高を緩和するために円高にしたいのではないかとみています。

今の流れですと

114.0xに迫るところまで落ちそうですし

それより下、113.466の甘いボトムが狙われる可能性すらあります。

そして、その場合、日足の弱いサポートを割り込む形になっています。

 

長期の上昇トレンドが終了するということになりますか。

 

それについては

112.5x付近までは、まだ余裕がありそうです。

いずれにしても

株式相場に悪影響が生じない範囲では

ある程度の円高を容認することになるのではないかと思います。

 

いつ頃まで続きそうですか。

 

北京五輪で流れがかわるかもしれませんわね。

 

その前に戦争だろ・・・