
-
-
-
混乱はいったん収束の方向ですかね。
このままということはないと思いますが、
ただ、一定の抵抗力は示していると思います。
本日は、早朝に、為替操作国の指定があり
円が一段高になりましたが、
ザラバ開始からしばらくして防衛隊が出撃
ダウ-767に対して、東京-134
で引けるに至り、久しぶりに東京市場が主導した一日であったようです。
[…]
-
是空 さんが新しい投稿「ドル円105に突入=起こる可能性のある事は、いつか実際に起こる」を公開しました。 5年 9か月前
ドル円106割れだね。
前々から想定されていたことといえ、
先送りも限界になってきたということですか。
チャートをざっくり見たところ
俺にはこう見えるのだが、各位はどうですか。
期近のラインで見ると、105前半、
長いスパンで見ると、105割近辺ですか。
とりあえずはこのあたりまで落ちるか
あるいは、ここで踏みとどまって、先送りを可能とするか
もしも、昨年末[…]
-
もちろんここで切り返してもおかしくは無いですが、105.6 105辺りで一旦下げ止まりかなとは思ってます。ただポンド円→ユロ円→豪円→ドル円の順番で年初の下髭を試しさらに下落というシナリオを描けば、多少の戻りを試しても、ドル円も同じく下髭を通りすぎるのでは無いでしょうか?
-
後半は、姉さんが//シュワルツシルトの憂鬱//で正月から指摘しているところでもあり、おそらくそうなるのでしょう。
-
ご指摘のように105.6付近で一旦とまりましたね。
-
-
是空さんお疲れ様です。お久しぶりです。
個人的には先週足ではかなり強い売りのシグナルがでていますので今週は戻りを売っていくことで考えています。
明確なラインは今晩確認しようと考えています。-
確かに売りが強いですね。105台でどのくらい耐えられるかという辺りでしょうか。
-
-
なんだか凄いことになってきていますね。
-
トリスタン君、元気にやっているかい。
-
-
-
-
-
107まで戻してきたね。これでもし107.1x付近で引けることになれば、またまた姉さんの予測どおりということになる。
-
107.1には到達したけど、行って来いになったね。これは最初のボトムがあまりにもお粗末なスペクトルであったから致し方ない。本深夜中に立てなおせるかどうか。ダウは下げてきているが、下げたら下げたで利下げ期待が膨らんで反転してくる。もちろん、利下げということであれば円高だが、ただ今の場合、むしろリスクオフを回避する流れになればということかな。
-
ダウに関しては、26000もしくは瞬間的に25400だろうか。そうなると、まだ下げることになる。ただ、その点については、カエサルさんの理論もある。
-
-
-
-
テレサ〔ジャーナリスト〕 が更新を投稿 5年 9か月前
22.4万人(19.3万人) 16.5万人 16.4万人
3.7% 3.6% 3.7% -
今日のところは、
過去のチャートとの整合性について検討してみます。
前回の考察では
>日足で見ると
>107.8x→110.2x→105.5x
>が浮上します。こちらは、上記窓埋にいったん失敗する波形
>になりますが、この後
>105.5x→111±
>となることができる形ではあります。
というものがありました。
さらに、それ以前の予測として[…]
-
-
早くも108到達で、まあそんなところでしょうね。
-
現107.90付近ですが、日足的には上に行ける形ではあるのですが、107.5xにある歪の影響でしばらく膠着していますね。
-
日足の正準性でみれば、例えば今日もしも大きめの陽線的な動きになれば、明日は調整波形、逆に、今日、抑え込まれる形ですと、たとえば
107.9x(本日引→107.7x(明日→108超(明日以降-
ただ、前記107.5xを週足レベルで解消するとなると、再度107付近までの下げがあることになる
-
私は再度107付近までの下げがある気がしてますので、まだ買ってません。
買うならそれからですかね。-
107.5を巡る攻防はしばらく続きそうですね。
-
-
-
結局、昨日は押さえ込まれるパターンで終わりましたので、ここから一旦上に行く流れだと思います。
-
上げてきましたね。波形的に107付近の調整は一旦お預けですか。
-
そうですね。前記したように、昨日がそれなりに上げていれば、違っていたと思うのですが、結果的に、抑え込まれる形になったことで、どうしても再度の108超となりやすい。
-
107への調整が来ましたね。
-
-
微妙だね。少し弱含んでいるけど、再度108.2xへの上げが順当なところ、ただ、日足でみると107.8x引けでも良い。ここ数日の中では比較的分かりづらい展開ではないかと思う。そして、このような時にはしばらく横横になることも多い。
-
順当といってしまったけど、108.2xへの上げは達成できたので、一安心。後で、姉さんに叱られなくてすみそうだ。ここからいったん下に向かえば、普通の展開。
-
もう少し下げると思ったのですが、ここで急伸して108.4xに来ましたね。一週間前に書いた週足の正準値付近になっています。そろそろ俺は引退して、明日から姉さんが戻ってくる?と思う。
-
思ったより上げましたね。そろそろ下落ですか。
-
是空さま、さすがですね!
108.2からエントリーしてみました。
このあと108.9x→108.5x→→→111→114→下降と
妄想しています。
-
-
-
-
-
お久しぶりです。昨日の上げから少し揉み合ってますね。いまだに私は下落の妄想です。現状108.73Sを保持しています。もし上昇すれば次は108.9 109.2でSのポジションを持つ予定です。夏の終わりに105円に突入するのではと考えています。
-
どこかで下落が来そうですね。薄いところをついてくるのでしょうか。
-
予想された展開になりましたね。ショートは大成功ですね。
-
びっくりですね。まさか1日でこれだけ下落するとは。とりあえず大成功でした。このあとは、このまま106.5を目指すのか、107.7or108.15辺りまで戻して106.5を目指すのか。または107~108のレンジを繰り返すのか。こんなシナリオを妄想してます。ただそんな思い通り行くことが無いのが相場だと色々考え中です。
-
-
-
-
姉さんがご病気ということで特別公報に更新ありませんね。
値動きもあまりありませんが、週足の正準値108.4x付近にあります。先に上に行くと、後で失速するパターンですかね。-
どうかお大事に…一日も早く全快されますようお祈り申し上げます。
-
お見舞いコメントありがとうございます。週末くらいには復帰するはずです。
-
-
時足でみるとこの先、108.3x超の発射台波形に見えるが、もう少し長いスパンでは107.5x付近まで調整したほうが安定性は増すね。
-
時足でみると、あと10分くらいで戻すのは厳しうだから調整波動になったね。これはそうあるべきという意味では正解だと思う。ただ、本日引で107.5x以下が前提条件であること、それより早く切替した場合には、結局のところは先送りにしかならない。
-
今一つは、107.5xまでしたか下げない波形という意味ではなく、安定性を確保するには最低でもそこまで下げるたほうが後顧の憂いが減るという意味。107付近で2番底を形成できない場合には、再度週足レベルでの下落トレンドの再開になる。ただ、株式も弱い展開になってきていて、当局関係者はそこは避けたいはずではあるが。
-
前記した「本日引で107.5x以下」というのは多少甘い。「本週引で107.5x以下」に修正。ただ、トレンド維持の観点からは107を割れると厳しそうだね。
-
-
梅雨時、気温差やムシムシ不快な気候で体調も崩れやすいでしょうか…お身体ご自愛下さい。
さて、ドル円 日足の分厚い雲を突っ切って梅雨明けと行きませんかね…
今のところ静観しております。-
お気遣いありがとうございます。先ほどから少し強い波動になりましたね。指標直前の動きには多少厭味が残りますが、時足UHBを抜けてきたのでしばらく上昇でしょうか。
-
まあ、株価が急落しているからには、ここは為替防衛隊が出るしかない。参院選で憲法改正議席を取れないと株どころではなくなるか。
-
108のあと、再び失速して、前記した安定化のためのポイント107.5xに到達、107.2xを経て現107.4x。107.2xの底としての完全性には多少疑問が残るが。
-
安定化のポイント、さすがですね!
日経が戻してきてますね。-
いよいよ選挙ですか。もしも選挙がなく、俺が防衛隊の司令官であれば、週引が107.5xになるように努力するね。今の位置、107.755で引けるとすると、この先、かなり荒れそうで作戦が立てづらくなる。ただ、選挙の結果によっては窓開けて寄り付くこともあるだろうから、そうなってくると話は変わるか。
-
-
時足でみると、UHBを抜けたから、意外に強いね。選挙結果を先取りする意味で、このスレの最初に示した正準値に向かうとなると、108.2x付近のUDBも抜けることになる。こちらは、安定性ではやや劣るが、一定期間は強さで振り切れる波形になると思う。BTCが下げている間はこちらの方が有力かな。
-
-
-
-
-
-
先週は結局のところ、上げて終わりましたね。
急落後の展開としては
>その後、前週の安値を更新しない範囲で、再上昇した場合には
>今週の高値108.5xを更新する波形になる可能性があります。
に書かれているように、
108.5xの高値を更新する動きになっています。
この結果を見た感じでは、
週明けにつけた窓を埋める動きがあったということでしょうか。
[…]
- もっと読み込む