
-
-
130超えました。次は、2002年の135があるか。
-
130円も驚きですが、最も驚くべきはアマテラス様がずっと前からこのことについて言及されていたということですね。
-
あの人は匂いを嗅ぎわけるように相場を進む。ダウがまたまた急落、いったん129.8x割か。
-
少し停滞してますね。130は結構前に割れたようですが、126.5xまで後退する場面があるのか。動きは少し頭重たい感じで、FOMC待ちか。
現129.9x→129.4x→129.7→128.6x?-
たしかに、もう少し上げたとしても、ひとまず128.8x付近まで後退するかもしれない。
-
128.6xまで円高にいったね。その後は、円安。円安が勝ちそう。
-
動きが激しかったですが、とりあえずは128.6xに到達しましたね。
現130.6xですが、ガンガン上げるのかは微妙な雰囲気です。135に行くのか注目してます。 -
今、131.2x付近ですが、今日中に132とかさらに大きく上げないと売りに押されそうな感じがします。
-
週足も9週連続陽線で買われすぎサインが出ており、今週も陽線だと過去にありません。(私のチャートではですが)
根拠は薄いですが、この週足の角度と本数を維持するのはかなり疲れそうなので、一度後退する可能性の方が高いのではと思っています。とは言え、下げる理由も無さそうなので難しいですね。 -
おっしゃるように下げてきていますね。角度が急すぎるという点については私もそう思います。本格的に円高になるのは、米国が貿易摩擦に言及した時だと思います。
-
4Hチャネル下限を割って129.60まで迫った後、現在129.7x付近です。
セオリー通りならしばらく円高のターンですが、このまま下げた場合、本日のところは129.40付近でCPIを迎えることになりそうです。
ここでインフレ鈍化が見られれば積極利上げが後退するのでこれまで続いていた円安トレンドは一旦の小休止となりお姉様が前々から指摘されている128.6xに迫りそうです。 -
インフレ懸念継続で急騰しました。個人的にはこのまま135は難しそうに思いますが行ってしまうのか
-
起きたら全戻しして安値試しに向かってました。
-
ごたごたに巻き込まれて気が付いたら、すっかり円高ですね。日足のトレンドはいったん崩壊しています。127くらいまでいきそうですね。
-
127.5xまで落ちた後戻して現在129.0x付近ですか。なかなか刺激的な動きですね。すぐまた下げるかと思ったら粘ってます。129.3xを超えてくるならトレンド回帰かもしれませんがまたレンジ形成でしょう。
-
さきほどに129.3xはつけたようですね。現在129.2xですが、今週末はこの辺りで終わり、来週に130を目指す?として、そのあとは再度下落していく感じなのか。
-
-
-
-
-
-
アマテラス・ラキ さんが新しい投稿「ほしい時に得られなかったもの」を公開しました。 3年前
ついに126にタッチしました。
前回のアマテラス様の予想が完全に的中ですね。
たしかに、大きな上昇前に123.5xがあることについては
>確かに、その可能性はあると思います。
>ただ、時足のレンジで見ると
>この先、123.5x付近までの下落があるようにも見えます。
としましたが、
ちょうど、123.5xまで下げていますね。[…]
-
月足レベルの前回高値125.89に接近中。
円安牽制があったようですが、これから更に上に行くのか、一旦折り返すのか慎重に見極めないと危ないですね。
個人的には130まで迫ってほしいですが。-
米CPI伸び拡大もコアCPIは予想下回る
ということのようですが、
となると長期金利が頭うちで円安一服?
ただ、ブレイナードFRB理事が、タカ派的な発言をすれば円安再開ですか。 -
ふたたび上昇してきたね。月足を抜けるともう一段上に行きそうですね。
-
今回の利上げにより2023年から米経済はリセッション入りとの予想が出てますね。
次は怒涛の円高になるのか。-
月足を抜けたので、円安にほとんど死角はなさそうですね。もしもあるとすれば124付近。2023に景気後退だとしても、まだしばらくは円安が続きそうです。
-
すいません。月足微妙に抜けていなかったんですね。姉さんのチャートをみて気が付きました。
-
月足前回の高値は抜けましたね。
あとはお姉さまの仰るUMB(127.2xあたり?)でどうなるか。
一発では抜けずに、一度は押し戻されそうですけど。-
なるほど127.2xが勝負ポイントでしたか。ただ、時足はやや不安のある形だが、週足でみると、強そうだね。
-
127来たね。
-
127どころか一気に128ですか。月足レベルの抵抗も虚しくどこまでも行けそうですね
-
アメリカが貿易赤字に言及するまでは、今の流れですかね。ただ、128はいいところだとは思います。
-
-
-
-
-
-
アマテラス・ラキ さんが新しい投稿「燃え尽きたわけじゃない」を公開しました。 3年前
ふたたび124付近まで上げてきています。
再度の125ですか。
確かに、その可能性はあると思います。
ただ、時足のレンジで見ると
この先、123.5x付近までの下落があるようにも見えます。
一時的に、
小さなリスクオフの波動が流れ混んでくるのかもしれませんね。
しかし、週足のレンジでみれば
125の高値更新はも[…]
-
アマテラス・ラキ さんが新しい投稿「たとえ偽物でも安心は訪れるか」を公開しました。 3年 1か月前
125つけましたね。
ただ、125は一瞬で終わり
その後は急落して、現123.3xになります。
かなり投機的な動きが加速したようですが、
この先、状況によっては
再度の125円超えがあるようにもみえます。
当面は、上図のUHBというラインを抜けない限りは
円高傾向が続くように見えますが、
ここを抜けると、再度の上昇を試すことにな[…]
-
-
さっさと118来ています。
-
お久しぶりです。しばらく様子見していましたが119をつけるのもあっという間でしたね。
日銀も円安容認しているようです。
120台には抵抗が無さそうですが、このまま継続なら紆余曲折ありつつ121.4xあたりだろうかと考えています。-
ロシアのデフォルトがとりあえずは回避できそうということですかね。とにかく速い動きです。私には上値はよくわかりません。なるほど121.4xでしたか。
-
120きていますね。
-
-
121.4xぴったりですね。目先120に押すかも。
-
一応のところ121.40で一旦は落ちましたけど、単なる調整で終わってしまいましたね。
次の候補は121.8x、123.5x、125.5xかと思いますが、チキンレースと化しているのでこれまた様子見します。-
10年前までみても、これより高いところは125.853しかない。2012年からの円安過程では、月足が何回も陽線が連続している。
-
-
-
-
-
-
アマテラス・ラキ さんが新しい投稿「避けられるものと避けられないもの」を公開しました。 3年 2か月前
露軍がウクライナに向かっています。
いよいよ戦争ですか。
しかし、さきほどから
円安に振れています。
そうですね。
夕方に、ぜくーが分足抜からの円安を指摘してから
その通りに
円安方向に進み、現115.1xになります。
日足崩壊後の正準性維持のため
いったんは115.5xを見に行く可能性があります。
[…]
-
ロシア・ウクライナ情勢に反応してしまってどっちつかずですね。
日足チャネルを下に割れてしまっているので、シンプルに考えればこのまま下落ですが米露会談で緊張が緩和されれば、また上を目指す展開もありそうです。
個人的には下に走って113.4xあたりを目指してくれた方が分かりやすいです。-
色々ありすぎではっきりしないですが、日足が死んだ影響をどこで食い止められるか。まず一つ目は、前回の114.2xの切り返しが早すぎたことの副作用として、ここが狙われると114付近まで後退で、そうなると、そもそも113.4xのボトムもマヤカシに見えてくる。そう見えるのは、おそらくどこまで深堀するかの未来がまだ確定していないのだと思う。
-
短期目線では、さきほど10分足のトレンドを抜けたところなので、少しは円安に向かうと思う。
-
ご指摘のタイミングで少し切り返したものの、直近安値を更新したところです。
地政学リスクの評価は難しいので純粋にチャートだけで判断すると114.30で止まらない場合は、これをバックにして仰る通り113.4xが見えます。ただ、ここまでいくと日足チャネルが崩壊するので112.5xも考えないといけませんかね。
113.4xで耐えられるのかどうか・・。-
そうなんだよね。結局、現在の日足というのは、アップデートにアップデートを重ねてきたものなので、一度ケチがつくと、どこまで下げるのか見えづらい。しかも、目先は戦争というものを相手にしなくてはいけない。あと、有事のドル買いというのもあり、リスクオフの円買いとどっちが勝つのか??
-
一応の予測としては、114.5xあたりまで円高にいって、そこから116付近までの円安
-
116に向けて徐々に上がってきていますね。私はこの状況は予測しづらいので静観してます。
116到達した後の動きも見えづらいです。単純に週足だけ見れば118.6x?? -
114.5xまでは落ちなかったけど114.6xで折り返したような形にはなった。今夜にかけて115.5xあたりまで上がるか。戦争と経済制裁でまったくめどがつきません。
-
ドル円は高値更新したみたいですね。今回の戦争が経済に与える影響は未知数とのことですが、どのような連鎖で為替相場に影響が出てくるのか興味があります。
ひとまず週足の上昇トレンドは継続ですかね。
-
-
この状況での予想は、誰でも無理があると思うよ。アメリカの金融政策だけでも不安定なのに、戦争が被ってきた。リスクオフといっても、戦争だとドルが買われる綱引きになる。ただ、なんだかんだいいながら116付近までは一度上げるような気がするんだけどね。
-
ドル円 118です。戦争の件で、協議が進展するという話が、ウクライナとロシアの双方がでています。これが続けばもうしばらく円安でしょうか。
-
-
-
-
- もっと読み込む
130に迫ったところで落ちたり、129割れる直前で反転したりで中々方向感が掴めませんね。結局は下に行きそうに見えますが、まだ130台のルートも死んでいないようにも見えるので様子見継続ですね。
いまから130に行くとUDBを抜ける形なので、その場合には週足レベルでももう一拍粘る形になる。いきなりそうではなく、いったんは下に行く方が自然だと思うけど、それが128後半までなら、再反転して上に向かうようにみせることは可能。逆に、はやめに128前半まで落ちてきた場合には、126付近までの調整の後、週足が再反転する可能性が出ると思う。前回の円安が125.5x付近までであったことから、今回円高になっても、126付近で踏みとどまるともいえるか。
ご指摘の通り129を割れて反転し、現在129.2xです。このまま130コースだと、その先のイメージが掴みづらいので、個人的には落ちてくれた方がわかりやすいですかね。願望であり確度を持ったコースではないですが、現129.2x→129.7x→127.0x
ダウ急落で円高の流れ。今日、切り返せなければ、もう一段円高になりますか。
128.0を割れてそのまま126台までズルズルかと思ったら急反転してますね。本邦実需の買い観測らしいですが、欧州時間でさらに支援があれば130奪還でしょうか。
この動きは想定できなかったです。
一応、当面129.2xへ向かうという可能性があるとは思います。明日の朝の時点でこのあたりまで上げていれば、いったんは下げ止まりですかね。
気が付けば、126間近ですね。
結局は失速して127.0xの後に自立反発中。
このまま130に乗せるか128.0x付近の売りに押されて126台となるか静観します。安値を更新してるのでトレンドフォローならまた下げますかね。
やや上値が重いと思う。バイデンさんが来るので円安は不味いという判断か。