
-
明日FOMC0.25%利上げ折込み84%!金先市場、5月の利上げ折込みまで上昇
by Yutaker on 2023年3月21日 at 17:07
◯米当局、全ての預金保護の方法を検討-危機拡大に備えてhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-21/RRUHDGT0AFB601・米当局は米連邦預金保険公社(FDIC)の預金保護を […]
-
[米ドル円]FOMC利上げ停止観測
by ヒロセ通商 on 2023年3月20日 at 23:54
(米ドル円日足)UBSのCS買収合意を受け東京市場でドル円は132円65銭まで買われたものの不安が残る中で下落に転じた。欧州市場に入るとリスクオフが先行。また、米長期金利が低下したことでドル売り円買いが進みドル円は130円55銭まで下落。その後主要中銀6行がドル供給を拡充するとの報道を受けリスクは後退。ドル円は131円84銭まで買い戻されたが不安が燻る中で131円前半まで押し戻されて引けている。政府や中銀による救済などで一 […]
-
[ユーロ米ドル]窓埋め一巡
by ヒロセ通商 on 2023年3月20日 at 23:53
(ユーロ米ドル日足)UBSがCS買収で合意したことを受けユーロ買いで始まったものの劣後債の一種AT1債の価値をゼロにすると発表したことから信用不安が残る中で1.0632まで下落。しかし米長期金利が低下すると反発。また、主要中銀6行がドル資金供給を拡充するとの報道もあり1.0730まで上昇。先週CS経営不安が報じられる前のレベル付近まで買い戻されるなど窓埋めは一巡したことになる。ただ、明日のFOMCで利上げが停止されるとの見方 […]
-
[豪ドル円]上下に往って来い
by ヒロセ通商 on 2023年3月20日 at 23:52
(豪ドル円日足)UBSのCS買収報道でリスクオンが先行。豪ドル円は東京市場で89円23銭まで上昇したが、金融不安は払しょくできずに反落。欧州市場で87円14銭まで2円余り下落した。しかし、主要中銀6行がドル資金供給を拡充するとの報道を受け88円58銭まで買い戻されている。一先ず目先のリスクが後退したことで豪ドル円は今日も底堅い動きが予想される。また、今日の東京時間にはRBA議事要旨が公開されるが利上げ停止が近いとの見方が […]
-
[全般]金融不安、一先ず後退したものの
by ヒロセ通商 on 2023年3月20日 at 23:35
UBSがクレディスイス(CS)を買収することで合意したことや主要中銀がドルの資金供給を拡充したことを受けリスク回避の動きが後退している。週明け東京市場では週末にUBSがCSの買収に合意したことが伝わるとリスクオンの円安が先行。先週末に131円ミドルまで下落していたドル円は132円65銭まで買いが進んだ。しかし、CSが発行する劣後債の一種であるAT1債については約2.2兆円分の価値をゼロにすると発表。社債での巨大な損失が発生 […]
-
[米ドル円]リスクオフとFRB
by ヒロセ通商 on 2023年3月20日 at 00:08
(米ドル円日足)先週はSVBやその他米銀破綻報道とクレディスイス(CS)の経営不安などからリスクオフの円買いが進んだ。同時にFRBの利上げペース鈍化への思惑からドル売りが進みドル円は135円付近から131円56銭まで3円余り下落。米銀の破綻についてはFRBや財務省による預金者保護が示され、CSもスイス中銀が支援するとの迅速な措置で一先ず落ち着いたかと思われたが、週末には再び円買いドル売りで引けている。今週開かれるFOMC会合 […]
-
[ユーロ米ドル]強気のECBに対しFRBは
by ヒロセ通商 on 2023年3月20日 at 00:07
(ユーロ米ドル日足)先週のECB理事会では政策金利を予想通り0.5%引き上げたが、市場は米国金融システム不安が欧州にも波及するとの見方もあり利上げ幅を縮小もしくは停止するとの見方もあった。ECBは0.5%の利上げをすることで寧ろ金融システムに問題ないとの姿勢を示す狙いもあったかもしれない。今週は金融不安が燻る中でFRBがECBと同様に強気の姿勢を示すのか注目。今回のSVBなどの破綻の一因としては急速な利上げによるとの見 […]
-
FRBバランスシート急拡大、今週FOMCで利上げはあるか?
by Yutaker on 2023年3月19日 at 17:53
VIX上昇は限定的、リスクオフ相場も沈静化しつつあります。先週の米国株市場はダウこそ2週連続下落となったもののS&P500やナスダック指数などは週間では上昇していま […]
-
スイス中銀動く~ECB混乱の中0.5%利上げも欧州株、米株全面高
by Yutaker on 2023年3月16日 at 16:30
スイス中央銀行(SNB)がクレディ・スイス救済に動きました。●クレディS、株価40%急騰-スイス中銀から借り入れ合意で安心感https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-16/RRL98KT1UM0W017兆円を超える金額の助 […]
-
今度はクレディ・スイス?!リスクオフ相場再開、どんなリスクが?!
by Yutaker on 2023年3月15日 at 19:11
クレディ・スイスのCoCo債が急落しています。Yuji氏Tweetからhttps://twitter.com/yar1_/status/1635998410229645312●クレジット投資家、銀行債を敬遠-SVB破綻後の波乱で人気から一転https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-15/RRIXXZT0AFB401・複数 […]
-
CPI受け3月FOMCでは0.25%利上げ観測強まる~米金利、米株反発中
by Yutaker on 2023年3月14日 at 17:53
今夜は米金利、米国株が反発しています。銀行の連鎖破綻の恐怖は今夜はひとまず一服しています。今夜に限ってはCPIの結果を受けて、ショートカバーが入っている模 […]
-
BTFPでSVB預金全額保護~3月FOMC利上げ見送り?!
by Yutaker on 2023年3月13日 at 18:20
リーマンショックの教訓からか、米国の対応は早い。東京市場オープン前にはSVBの預金全額保護スキームを発表。信用リスクの拡大に歯止めをかけようとスピーディな […]
-
SVB破綻、シルバーゲート破綻でリスクオフ~その余波は?
by Yutaker on 2023年3月12日 at 16:37
雇用統計どころじゃありませんでした。米銀破綻でリスクオフ相場到来。米連邦預金保険公社(FDIC)は10日、シリコンバレーバンクが経営破綻し事業を停止したと発表。3/ […]
-
米短期金利上昇続く、週末雇用統計へ~カナダ利上げ停止?!
by Yutaker on 2023年3月8日 at 18:58
パウエル議長、今夜は下院金融委員会での半期に一度の議会証言。昨日の上院での発言後、金利が急伸し株が大きく下落したことから発言のトーンが慎重です。■パ […]
-
パウエル議長議会証言で3月FOMC0.5%利上げ観測強まる
by Yutaker on 2023年3月7日 at 18:39
注目されたパウエルFRB議長の議会証言で短期金利上昇。ドル全面高の展開となっています。■パウエル議長、必要なら利上げペース加速の用意-上院銀行委証言https://www.bloomberg.co […]
-
明日パウエル議会証言、米重要イベント続く:日本株が強い背景
by Yutaker on 2023年3月6日 at 18:28
■FRB議長証言やCPI、米株の行方占う13営業日の4大イベントhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-06/RR2IZ7T0AFB401?srnd=cojp-v2明日7日火曜、上院銀行委員会で行う半期に一度の議会証言 8日水曜、下院 […]
-
今週はパウエル議長議会証言~黒田日銀最後の会合
by Yutaker on 2023年3月5日 at 18:41
週末の米株市場、大きく反発しました。※主要米国株インデックス一覧しかし、金融当局者らからタカ派コメントが相次ぐ中でこれほど米株市場が大きく反発すると […]
-
米金利さらに上昇、ドル独歩高~危ういS&P500の200SMAサポート
by Yutaker on 2023年3月2日 at 19:00
今夜3/2(木)NY市場でも米金利上昇は継続。※米国債利回り一覧長期債(10年債)利回りはしっかりと4%大台に乗せてきています。今夜の金利押上げ要因はこれ。■米新# […]
-
中国PMI好結果で人民元高ドル安➡NZドルやユーロが上昇
by Yutaker on 2023年3月1日 at 18:36
米金利は今夜も上昇継続。しかしながら米国株には耐性がついてきたようで小動きです。今夜発表された米ISM製造業景気指数は悪かったものの支払価格指数が伸びてお […]
-
米消費者信頼感指数、予想外の低下で米株堅調~今日は月末リバランス
by Yutaker on 2023年2月28日 at 17:40
米ドル続落基調。ドル円はテクニカル的に頭を叩かれるだろう水準で上昇が止まっています。10月からの下落幅に対して38.2%の戻し(上昇)達成。ちょうど200SMAが走ってӓ […]